”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

ゴーヤに追われる!!

2020-08-26 15:18:54 | 野菜

庭のゴーヤがとにかく元気がいい!

お金もないし、野菜も高いので、ゴーヤを食べるしかない!

必要は発明の母・・・とばかりに、次々にゴーヤの料理を考え、

作っては食べる毎日。

   

苦し紛れのゴーヤ料理をご覧ください。(^-^;

  

●ゴーヤ入り豆乳冷や汁とゴーヤとにんじんのかき揚げ

 

  

  

●ゴーヤ入りはりはり漬け、ゴーヤとトマトの卵炒め、

 ゴーヤ、豆腐、きくらげの塩炒め

 

  

   

●ゴーヤチャン飯、ゴーヤの梅和え

ゴーヤチャン飯とは、ゴーヤチャンプルーの材料で作った炒飯・・・。(^-^;

 

  

  

●ゴーヤのメンチカツ

  

  

この写真では、中がどうなっているのかわかりませんね。

こんな感じにミンチを詰めたものに衣を付けて、揚げました。

中身がゴーヤからすっぽり抜けそうになりますが、

衣さえ付けてしまえば、落ち着きます。(^-^;

  

 

まだまだ、ゴーヤは続きますので、

また、お料理の写真がたまったら、投稿させていただきますね。

おそまつさまでした。m(__)m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつお節は発酵食品か?

2020-08-25 14:42:18 | だし

「かつお節は発酵食品です。」とおっしゃる方がいて、

こう言い切るのはいかがなものかと思い、記事を書くことにしました。

  

かつお節には2種類あります。

 

荒節と

  

  

(本)枯節です。

(本)となっている理由は、後で説明いたします。

  

 

荒節が節の状態で市場に出回ることはありませんが、

これを削ったものが、スーパーで見かける、いわゆる「花かつお」です。

   

荒節も枯節も途中までは、製造工程は同じです。

1 かつおを三枚におろします。(生切り)

2 95℃~98℃で1時間~1時間半煮ます。(煮熟)

3 おろしただけでは取り切れなかった小骨を抜きます。(骨抜き)

4 煮熟した時に欠けた部分を、かつおのすり身で補います。(すり身・整形)

5 クヌギやナラの木を燃やした煙でいぶします。(焙乾)

 

ここまで1ヶ月ほどかかります。

こうして出来上がったものが荒節です。

  

6 荒節の表面を削って、黒いタール分を落とします。

7 カビ付け庫(温度28℃ 湿度75~80%)の中で、カビ菌を付けます。(カビ付け)

8 2週間で1番カビが出たら、払い落として天日干しにします。

  

工程の7と8を2回以上繰り返したものが枯節で、

4回以上繰り返すと本枯節となります。

ここまで3ヶ月~半年かかります。

   

さて、かつお節は発酵食品と言えるかどうかですが、

発酵というのは、

食品についた様々な微生物が食品のタンパク質やでんぷん質を分解して、

アミノ酸や糖分を作り出すことによって、旨味や香りが生まれる事です。

こうしてできた食品を発酵食品と言います。

    

かつお節の製造工程を見てみると、

荒節ができるまでには、微生物の力を借りていません。

ということは、荒節、花かつおは発酵食品ではありません。

カビ付け庫で、カビが成長し行く工程で、節に発酵が起こり、

(本)枯節になっていきます。

ですから、かつお節の中で発酵食品と言えるのは、(本)枯節だけなのです。

   

削って売られているかつお節を買う時は、表示をよくご覧ください。

荒節 → 「かつおのふし」と表示

(本)枯節 → 「かつおのかれふし」と表示

  

ただし、発酵していない荒節が劣っているわけではありません。

かつお本来の味といぶした風味が楽しめる荒節は、鍋料理、お味噌汁、麺つゆに、

洗練された味と香り、澄み切った色が楽しめる(本)枯節は、お吸い物や茶わん蒸しに、

というように使いわけていただければと思います。

  

以上、かつお節は発酵食品と言えるかどうか、

お分かりいただけましたか?(^-^)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンは元気になった、そしてきゅうりは

2020-08-24 09:45:26 | 野菜

この日に、きゅうりを植え直したという記事を書きました。

しかし、夏すずみはあっという間に枯れ、

秋採りきゅうりも枯れ始めたのですが、

こちらは、何とか復活しました。

 

このきゅうり、正式な品種名は「おいしさ一番星」というのですね。

ずっとキャッチコピーだとばかり思っていました。

うどん粉病に強い品種と書かれています。

  

  

そして、ホームセンターに行ったら、

また、別の秋採りきゅうりの苗が売られていたので、買ってきました。

 

「つやみどり」という品種で、

●樹勢は旺盛で立ち枯れ性の病害、べと病、うどんこ病に強い。

●高温乾燥、日照不足や過湿等の悪条件に対して強い。

●側枝が間延びしにくいので風害を受けにくく、回復が早い。

という特徴が挙げられています。

「育てやすい品種」ということですから、

残暑にも負けずに育ってほしいです。

  

  

そして、朝夕の気温が涼しくなったと思ったら、

急にピーマンが元気になってきました。

 

ピーマンなど唐辛子の仲間は、原産地は中南米の熱帯地方ですが、

高地なので夜間の気温は下がります。

日本の夏のように夜間も高温が続くと、

ピーマンには過ごしづらかったのでしょうね。

  

しかし、このピーマン、何か形がつぶれたようなものが多く、

これでは、肉詰めは作れませぬ~。(>_<)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家事えもんさんのヨーグルト麺つゆ

2020-08-23 13:52:25 | 食・レシピ

前から気になっていた家事えもんさん考案の

ヨーグルト麺つゆを作ってみました。

作り方はこちら

    

 

このつゆで冷たいうどんをいただいてみました。

  

  

ヨーグルトの酸味が爽やかで、さっぱりしているけど、

ごま油のコクも加わり、とてもバランスが取れたお味です。

  

  

たくさん作ったので、野菜の焼きびたしにも使いました。

一味変わった焼きびたしとして、覚えておくと良いかも!!

 

  

さらに、残ったこのヨーグルト麺つゆで、切り干し大根を煮てみました。

乾物特有のあの匂いがヨーグルトで軽減されて、

とても食べやすくなりました。

ちくわ、生に見えますけど、一緒に煮ました。

  

 

使った麺つゆは、広島のぷ~ちゃんから送っていただいた

だし道楽の焼きあご入り

淡い色の上品な仕上がりとなりました。

ごちそうさまでした。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリーミント

2020-08-22 11:10:28 | ハーブ

ミントは、一度に大量に使うことはないのですが、

頻繁に使うハーブです。

  

例えば、こんなふうにケーキに添えるとか・・・。

これは確か、残ったトマトジュースで作ったトマトのケーキ。

   

しかし、このために1パック168円もするS&Bのスペアミントを購入しても、

最後まで使い切れずに萎れてしまいます。

一度、短い枝を水に浸けておいたら根が出てきたので、

これは「挿し木、成功か!」と喜んでいたのもつかの間、

プランターに植えた途端に元気がなくなりました。(^-^;

  

 

そこで、ミントなら何でもいい!

贅沢は言わない! とホームセンターへ。

  

残っていたミントは、モヒートミントとミントストロベリーの2種だけ。

モヒートミントは、ほとんど枯れかけている。

だから、初めて見るミントストロベリーの苗を買ってきました。

  

一体どんなハーブなのか調べてみると、

「ストロベリーミント」というのがたくさん出てきます。

写真を見比べ、同じもののであると判断しました。

  

ただ、わかったことは、次の2つだけ。

・ストロベリーの甘い香りのするミント

・ハーブティーやポプリに利用する。

    

でも、料理教室で冬瓜のコンポートに添えてお出ししたら、

「このミント、初めて!」

「甘い香りがするね。」

と、女性には大評判でした。

   

今は、花が咲き始めました。

  

できるだけ長く育ってほしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする