goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

あまりこ

2020-05-28 13:44:29 | 野菜

トマトの種類は、世界中で8000種類、

日本国内だけでも200種類近くあると言われています。

さらに販売される時は、ブランド名で売られたりするから、

もう正確な数はわからないですよね…。

  

最近、近所のスーパーでよく見かけるのがこちら。

三重県桑名市 岡村農園さんの「あまりこ」です。

  

 

平均糖度が10近くある高糖度ミニトマトです。

形はプラム型。

品種は、海外から取り寄せた日本ではまだ、あまり知られていない品種

ということで、名前まではわかりませんでした。

   

 

スッキリした果物のような甘さです。

皮は硬く、ヘタが取れやすいのか、それとも店頭に並んでいるうちに

取れてしまったのかわかりませんが、

結構ヘタが落ちています。

  

 

  

  

極限まで水分ストレスをかけて育てられた「あまりこ」。

岡村農園さんでは、トマト栽培の最先端であるオランダのコンピュータ装置を導入し、

ハウス環境を徹底的にコントロールしています。

高品質なトマトを安定して出荷できるのは、

生産者様の叡智と最先端の栽培技術の融合によるものですね。

 

   

この「あまっこ」をジュースにした「のむりこ」にも心惹かれますが、

高い!! (@_@。

500ml3本セットで3,240円かぁ・・・。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リレー、バトン、チャレンジ... | トップ | ハチクのあく抜きを重曹でや... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (岡村農園)
2020-05-31 09:38:56
岡村農園です^^

お買い上げいただきありがとうございます♪

ヘタが落ちてしまうのは、品種特性で配送上などでそうなってしまうことがあります・・・

ただこの味でやっていきたいと思うので、品種を曲げるつもりはありません!

のむりこ高いですかー・・・
かなり濃縮加工してて、味はかなりいい感じに仕上げってますよ♪

またよろしくお願いします★
返信する
岡村農園さま、恐縮です (ume724)
2020-05-31 14:24:27
岡村農園さまからコメントをいただくなんて、
恐縮してしまいます。
あまりこ、とてもおいしくいただきました。
海外からの品種は、ヘタが取れやすいものが多いのでしょうか?
静岡県のアメーラルビンズもヘタが取れやすいため、
ヘタをとった状態で販売されています。

特別給付金の10万円は、色々な支払いで消えてしまったので、
今度お給料が入ったら、「のむりこ」を購入させていただきます。(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

野菜」カテゴリの最新記事