今年度のみつかわキッズの会議が開かれました。
みつかわキッズは、「体験は宝だ!」をテーマに
地域の大人が子供を育てていこうというもの。
2003年に始まったので、丸10年が経ちました。
私は、2004年より運営委員として関わっています。
みつかわキッズができた2002年は
学校が週5日制になり、ゆとり教育まっただ中。
休日となった土曜日を有効に使い、
子供たちに公民館で色々な体験をしてもらおう
ということから始まった事業です。
しかし、この10年の間に状況も変わりました。
最初の数年は、参加者も多く、
料理教室などは2週に分けて行ったほど。
そのうち、
「サッカーに行く時間なので、途中で抜けていいですか?」
とか
「今日はこのあと、ピアノと英語の教室に行くの。」
などという子供たちが増えていきました。
そして、今では当初の1/4くらいの参加人数。
でも、楽しみにしてくれている子供たちがいるので
運営委員を続けられるのは幸せなことです。
今年は、事業計画の中に
鉄子としてはうれしい天浜線の転車台見学もあるし、(*^_^*)
料理教室も2年ぶりに復活しそうだし、
私自身がとってもワクワクしています。
今年度も、頑張ります。 (*^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます