goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

スタートとゴールのカレー?

2012-02-28 13:51:53 | 野菜

この野菜は何でしょう?

Img_3008

とても大きな葉で、

Img_3002

私の顔がすっぽり隠れます・・・。 ^^;

 

これは青汁に使われるケールです。

硬そうに見えますが、

かなり軟らかくふわふわした感触です。

そのままちぎって食べてみると、甘~い!!

 

日本では、ケール=青汁というように、

ジュースの材料のイメージが強く、

「野菜として食べよう。」という発想がまだありません。

ところが、韓国では焼き肉に巻いて食べるなど

野菜としてのポジションを築きつつあるようです。

 

私はキャベツとケールでカレーを作りました。

Img_3017

キャベツの講座では

「野生のケールから、ブロッコリー、カリフラワー、

 などいろいろなキャベツの仲間が生まれていきました。」

というキャベツの系譜をお話させていただきますが、

このカレーは、まさにスタート地点のケールと

そこから分化していったキャベツが入っています。

 

実は、このカレーはアクシデントから生まれたもの・・・。

一味唐辛子の容器が壊れていて、

思いもよらない量が器に投入されてしまいました。

そこで、ターメリック、シナモン、クローブ、クミン、

ガラムマサラなどを加えて、カレーを作ったというわけ・・・。

 

ケールとキャベツの甘味で

唐辛子の辛さは全く気にならず、

「インドで食べたほうれん草をすりつぶしたカレーによく似ている。」

と夫は大喜びでした。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立派な飲んべえに | トップ | こん太 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うめさま (まなはうす)
2012-02-28 19:37:43
ケール、私も食べてみたいです~。
画像で、写真は見たことがありますが、実物にはお目にかかったことがなくて・・・。
カレーはアクシデントの結果だそうですが、本格的で美味しそうですね。
返信する
まなはうすさま (ウメ)
2012-02-28 20:01:02
ケールってまるで縁起物のような
形と大きさなんですよ!
自然の甘味があるので、
この青汁を飲んだ人は「まずいっ!!」とは
言わないと思いますよ~♪

コメント、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野菜」カテゴリの最新記事