goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

下仁田ネギに助けられています

2022-09-23 15:18:00 | 食・レシピ

本場の下仁田ネギに比べたら見劣りしますが、

家庭菜園には下仁田ネギがあります。

夏場の白ネギは、北海道産、青森産のものがほとんどですが、お値段は高め。

地元の白ネギが出回るのは、もうちょっと先。

そんな時、家庭菜園の下仁田ネギはとても重宝します。

  

 

夫のテレワークランチは麺類が多いのですが、

こちらのカレーうどんにも下仁田ネギが入っています。

  

  

こちらは、下仁田ネギとさば水煮缶のつけ蕎麦。

下仁田ネギの緑色の部分は、水にさらして薬味として使っていますが、

  

 

つけ汁の中には、とろとろに煮えた白い部分が入っています。

緑色の部分の辛みと、白い部分の甘み。

それぞれの良さを味わうことができます。

  

  

こちらは、先日の夕ご飯。

焼いた厚揚げにかかっているのは、下仁田ネギだれ。

  

 

緑色の部分だけ使いました。

小口切りにしたものにサッと熱湯をかけ、

お醤油、ごま油、お酢を同量合わせたものに漬けました。

冷蔵庫で半日ほど置いたら出来上がり!!

     

下仁田ネギの緑色の部分は、辛みが強いので私は熱湯をかけましたが、

この辛みがお好きな方は生のまま漬け込んでも良いかと思います。

その場合は、1日くらい冷蔵庫に置いてくださいね。

  

冷奴、トマトサラダ、蒸し鶏、塩鯖にも合いそうです。

  

買い物に行けなくても、家庭菜園の野菜で何とかなる…

と言うか、何とかできるのはありがたいことです。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かりもりの粕漬け、できまし... | トップ | 台風15号 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TAMA)
2022-09-24 15:21:46
umeさん、袋井の方もかなりの雨とのこと。
心配しております。
返信する
TAMAさん、ありがとうございます! (ume724)
2022-09-24 20:28:46
TAMAさん、幸い家屋の浸水や停電は免れましたが、
かなり恐い思いをしました。
庭に土砂が流れ込んで、その掻き出しに時間を取られています。
家庭菜園もどろどろで、明日から何を食べて生きていこうか…。(?_?)

でも、ボチボチ頑張りますね。
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事