goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

岡山のバジルでパン!!

2018-08-05 00:28:40 | ハーブ

昨日のブログの続きです。

 

トマトと一緒に送っていただいたバジルは、

葉っぱをちぎって、フードプロセッサーにかけました。

ジェノベーゼが作れればいいのですが、にんにくがダメなので…。

にんにく抜きで挑戦したこともあるのですが、

すぐにカビが発生しました。(^-^;

 

そんなわけで、今日はそのバジルを使ってパン作り。

夫が・・・。(≧▽≦)

   

強力粉、ドライイースト、オリーブオイル、

バジル、くるみ、羊のチーズがボウルに入っています。

  

  

こねました。

  

   

出窓に15分も置いておいたら・・・。

  

   

16個分に丸めて、オリーブオイルを塗り、2次発酵。

  

   

焼き上がりました。

  

   

なぜか、このように並べたがる夫。

これでは月見団子のようです。

  

  

昨夜作ったトマトソースでチキンと夏野菜を煮込み、

パンとサラダでご飯。

 

バジルが大好きなので、バジルのパンはよく食べますが、

どうも香りが足りない・・・と常々思っていました。

このくらいバジルが効いていると大満足!!

 

トマトソース煮も、ソース自体に手間をかけているから、

塩とこしょうだけで十分おいしいです。

 

幸せな食卓となりました。

ごちそうさまでした。 (*^^*)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうど良い量

2018-03-24 00:15:34 | ハーブ

御前崎市にある酒井農園 さかいさんちのフェンネル。

どさっといただきました。

  

 

ここ数日、フェンネルを使い続けました。

ちょっとずつ使うなんてことはやっていられません。

冷蔵庫に入れておいても、どんどんしおれていきますから、

料理を作ってはレシピに直し・・・なんてことをやり続けました。

  

フェンネル料理、ご覧ください。

 

フェンネルと皮付きもち麦とスモークサーモンのサラダ

  

   

フェンネルとじゃがいものポタージュ

  

  

フェンネルとキャベツのサラダ

  

   

フェンネルコロッケ

  

   

フェンネル入りミートボールとロマネスコのシチュー

  

   

フェンネルは大好きなハーブのひとつです。

フェンネルに限らず、スーパーで売られているハーブは、

ひと袋にほんの少量だけ入っています。

 

でも、あの量には意味があるんですよね。

ハーブは、一度に大量に使うものではない。

独特の香りや風味で、お料理にアクセントを付けるのが役割だから、

あの売られている量が一番使いやすいのですよ。

でも、少量しか使わないからこそ、

自分で数種類のハーブをプランターで育てるのもいい。

  

今回も勉強になったなぁ・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も知らなかった、ローズヒップ

2017-09-07 12:57:46 | ハーブ

昔、ローズヒップと言うのは、そういう名前の実があるのだと思っていました。

やがて、それが「バラの実」であることを知りました。

ただ、どんなバラにも実がなるわけではなく、

主に「ワイルドローズ」というバラの原種に実が付くようです。

そうですよね。

園芸用とか鑑賞用のバラで実が付いているのを見たこと、ありませんから。

  

岡山のハーブ研究家さんのブログを拝見すると、

ローズヒップ用のバラとして、ドッグローズがたびたび紹介されています。

   

さて、昨日、このようなものをいただいたんですよ。

ローズヒップです。

   

何のローズヒップかと言うと・・・。

ハマナスのローズヒップです。

   

 

ハマナスというと、私は「知床旅情」の歌詞に出てくるという認識しかなく、

あの楽曲ののびのびとしたイメージから、

海岸に自生している植物だとばかり思っていました。

そして、バラ科の植物であることも初めて知りました。

  

このローズヒップの生産者である島田市の鍋島ハマナス園さんでは、

ハマナスの栽培をし、

摘みたての花びらやつぼみ、ローズヒップの販売をなさっています。

  

こちらは、ハマナスの花びら。(ドライ)

  

  

こちらは、ハマナスのつぼみ。(ドライ)

   

 まだまだ知らないことがいっぱいあるハーブの世界。

このハマナスの花びら、つぼみ、ローズヒップは

ハーブティーとして楽しみたいと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にかすくすくと・・・

2017-08-01 12:20:40 | ハーブ

花壇のホーリーバジルがどんどん広がっています。

  

  

ホーリーバジルの陰に隠れていましたが、

あのローズマリーがいつの間にかすくすくと育っていました。

ローズマリーは、株が小さいときは生育が遅く、

根がしっかりと張って充実してくると、グっと生育が早くなるそうです。

これで、私も若返ることができる!? (*^^)v

  

 

他のハーブはというと、

鉢植えのミントは、すごい勢いで生い茂っています。

このミント、料理に使うミントがなくて困っていたら、

近所のおばあちゃんが持ってきてくれたものなので、品種がわからないのです。

どなたかがスペアミントと教えてくれた気もしますが、

図鑑を見ても、スペアミントよりも葉っぱに凹凸がないのです。

  

  

こちらは、夫が退職の時にいただいたデンドロビュームの

フォーミディブル「竜馬」とかいう花。

大きめのプランターに植え替えましょうと書かれていたので、

そうしたら、隣りに大葉が生えてきました。

花よりも料理に使える大葉の方がありがたいです。 (*^-^*)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかレモンマートル

2017-07-30 13:53:59 | ハーブ

岡山のハーブ研究家さんから送っていただいたハーブの中に

レモンマートルがありました。

これまで、レモンマートルが使われた飲料は飲んだことがありましたが、

生のハーブを見るのは初めてかもしれません。

  

レモンマートルでよく言われることは、

レモン以上にレモンである。

 

これは、レモンのあの爽やかな香り成分である

シトラールの含有量のことを言っています。

レモン〇〇というハーブは色々ありますが、

シトラールの量を比べてみると、

 ●レモン      10%

 ●レモンバーベナ  15~35%

 ●レモングラス   80%

 ●レモンマートル  90~98%

 

レモン〇〇というハーブは、すべてレモン以上にレモンらしい

ということになりますが、

その中でもレモンマートルはダントツですね。(*^-^*)

  

ハーブティー以外に、何かお料理に使えないかしら?

と思い、簡単なクッキーを焼いてみました。

 

材料は

 ・薄力粉 120g  ・ベーキングパウダー 小さじ1

 ・無塩バター 60g  ・砂糖 70g  ・卵 1個

 ・レモンマートルの葉 5枚(細かく刻む)

 

まあ、これらを混ぜて、スプーンでポトポト落とし、

180℃のオーブンで10分焼きました。

  

出来上がり~♪

適当に試作した割には、上出来です。

爽やか!! 夏向きのクッキーです。

これは、色々なお菓子に使えそうです。ヽ(^o^)丿

 

今度は、大好きなスコーンやパウンドケーキで試してみます。(^^♪

岡山のハーブ研究家さん、いつもありがとうございます。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする