goo blog サービス終了のお知らせ 

”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

塩バジル、大活躍!!

2018-10-03 09:26:11 | ハーブ

先日、たくさんいただいたバジルを

塩バジルにして、冷蔵庫に保管してあります。

  

その塩バジル、今はどうなっているかというと・・・。

塩に漬けているのですから、鮮やかな緑色のままではいられず、

渋い色に変わりました。

でも、これがスグレモノなんですよ。(^-^)

  

 

使う時には、表面の塩を払い落としてから使いますが、

それでも塩気は残っています。

だから、調味料が要らないんですよ。(^^)v

  

例えば、このトマトライスも塩バジルの塩気だけ!!

これは、オリーブオイルで玉ねぎとトマト(角切り)を炒めて、

そこにご飯と塩バジルを加え、さらに炒めたものです。

たんぱく質が欲しい時には、ベーコンやハムを入れます。

  

  

こちらは、鯵の塩バジルフライ。

  

 

こんなふうに、鯵に塩バジルを巻いてフライにしました。

  

   

お弁当にも大活躍しています。

これは、鶏ささみの塩バジルロールです。

  

 

どれも、塩バジル以外余分な調味料は使わなくても、

おしゃれな味に変身してくれるので助かっています。

  

あっ、バジルを漬けた塩ですけど、

野菜やパスタを茹でる時に使っています。

だから、無駄がありませんよ。(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルを加工

2018-09-23 13:37:28 | ハーブ

昨日のブログの最後の写真。

こちらです。

  

このバジル、470gほどありました。

  

  

冷蔵庫に入れておいても、一晩経つと萎れてきます。

早く何とかしなきゃ!!

  

まず、洗いました。

5回水を換えて、干しているところです。

  

  

干しバジルにするわけではありません。

短時間で水気を切るためです。

  

で、今回、初めて挑戦したのが塩バジルです。

バジルの葉の10倍の塩を用意します。

バジルの葉が30gなら、塩は300gです。

  

容器に、塩とバジルを交互に重ねていき、

最後は塩で蓋をします。

この写真は、最後の塩を全部のせる前の写真です。

  

 

横から見ると、こんな感じです。

冷蔵庫に保管し、2日目から使えます。

塩辛いので、使う時は表面の塩を落としてから

普通にお料理に使います。

冷蔵庫で1年間は保存できるそうですよ。

  

  

それでも、まだ残っているので、いつものが~っ!!

これをジッパー付きポリ袋に入れ、冷凍庫へ。

使いたい分だけ、パキンと折って使っています。

   

これで、バジルを全部加工することができました。

あとは、のんびり使っていきます。(*^^*)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎バジル、その後

2018-09-11 11:04:50 | ハーブ

先日、ブログに書いた謎バジルですが、

岡山のハーブ研究家さんから、

「ホーリーバジルですよ。」と教えていただきました。

やはり、ハーブのプロは違いますね。

  

「こぼれ種で簡単に増えるんだよね。」という人もいらっしゃるそうです。

私、日本の気候では、こぼれ種も冬を越せないと思い込んでいました。

反省です。(^-^;

   

 

もう、謎バジルなんて呼んではいけませんね。

  

こんなお料理に使いました。

●タイ風さつま揚げ

私は、魚のすり身は使わずに、

白はんぺんと鶏挽き肉で作ります。

  

  

●ラープガイ(幸せを呼ぶ鶏そぼろサラダ)

  

  

今回は、パクチーが手に入らなかったので、

これらのお料理にはホーリーバジルをたくさん使いました。

 

今年も思いがけず、ホーリーバジルに出逢えて感謝です!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎バジル

2018-09-08 14:05:41 | ハーブ

昨年、庭にホーリーバジルを植えていました。

こちらです。

   

秋が深まるころまで楽しませていただきましたが、

「日本の気候では、ホーリーバジルの越冬は難しい。」

と、お聞きし、

また、越冬させるための知識もなかったので、そのままに。

  

やがて、ホーリーバジルは単なる枯れ枝となったので、

抜いて、しばらくはそのままに。

   

今年の5月頃に耕して、そこにミニトマトと朝顔を植えました。

  

で、今日、このようなものを発見!!

  

   

ちぎって香りを嗅いでみると、あの甘いホーリーバジルの香りが!!

  

 

こちらの葉など、買ってきた時の苗の姿にそっくり!!

  

   

すぐ近くには、青じそも植えてあるし、

プランターにはスペアミントも植えてあります。

交配してしまっているかもしれませんが、

同じ場所から生えてきてくれた「謎バジル」を楽しみたいと思います。

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍バジル 大活躍

2018-08-14 13:47:24 | ハーブ

岡山から送っていただいたバジルのことは、

こちらこちらに書いております。

で、残ったバジルが今どうなっているかというと・・・。

  

写真ではよくわかりませんが、フードプロセッサーにかけた状態のものを

ジッパー付きポリ袋に入れて、冷凍してあります。

これが、便利!!

  

好きなだけ、パキンと折って、自然解凍するだけで

お料理に使えます。

   

●トマトと冷凍バジルを塩とオリーブオイルで和えて、簡単ソース

鯖のソテーにかけています。

  

  

●たことトマトのマリネ

これも、茹でたタコとミニトマトを、塩とオリーブオイルと冷凍バジルで和えただけ。

お皿に残ったタレというかソースを

フランスパンにつけて食べると、これまた美味~♪ ヽ(^o^)丿

  

  

●ひらたけとバジルのパスタ

シンプルだけど、文句のつけようがないおいしさ!!

茹でたてパスタをフライパンの中でひらたけとソテーしている時に

バジルを加えるので、凍ったままでもOK!!

  

 

ジェノベーゼもすてきですが、

何の味付けもしていない、がーっとやっただけの冷凍バジル。

結構、応用範囲が広いですよ。

お試しください。(^_-)-☆

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする