goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

路上観察 妻籠宿

2008-06-28 | g 民家・町屋の観察〇







■ 今回の路上観察は江戸時代の宿場の姿を色濃く残す妻籠宿。この宿場は全国の街並み保存運動の先駆けとなった所として有名。

さて注目は軒先周り、木製の軒樋。半割の木をくりぬいて樋にして垂木から持ち出した腕木で受けている。板2枚でL型に加工した樋も見かけた。

③の写真で分かるように板で四角い筒をつくって縦樋にしている。昔は柿(こけら)板葺きの石置き屋根だったが、維持管理が大変なのだろう、今ではカラー鉄板葺きが多いと思うが路上からは観察できなかった。

機会があれば夕方、明かりが灯る頃歩いてみたい。風情のある光景だろうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする