goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

心の深層を知る

2007-09-17 | g 読書日記



 アートな週末東京 2

東京の街を一望する超高層ビル上階のレストランで友人と食事を済ませたあと、東京オペラシティの1階で行なわれたトークサロンに参加した。テーマは「建築と心理学をつなぐ」。

建築家の連健夫さんは設計の際、発注者にコラージュ(切り貼り絵)をしてもらい心の深層、無意識の中の想い、願いを読み取って設計に反映させる手法を10年間実践してきた方。

心理療法の現場では「箱庭療法」が知られているが、クライアントの心の深層を知る方法として「コラージュ」も同類だろう。明快な方法だと思う。

コラージュのなかの特徴的なもの(例えば芝の斜面に作られた滑り台や十字架など)を直喩的に建築に採用することもしておられる。

コラージュを前にして会話を交わしながら心の奥底を読み解く作業、そしてそこに在る願いを建築に反映し具現化する・・・。

興味深い話を伺った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする