
琵琶湖より疎水となりて水路閣
京都市民の命を守る 樋田哲仙
南禅寺境内に水路閣が建っている。明治23年、高さ14㍍、幅4㍍の水路である。京都盆地より琵琶湖の水面が高いのを利用して水を京都へ送る施設である。大津市の取水口を見ていると水流はすごく早い。大都市京都市民は琵琶湖に足を向けては寝られない。
京都市民の命を守る 樋田哲仙
南禅寺境内に水路閣が建っている。明治23年、高さ14㍍、幅4㍍の水路である。京都盆地より琵琶湖の水面が高いのを利用して水を京都へ送る施設である。大津市の取水口を見ていると水流はすごく早い。大都市京都市民は琵琶湖に足を向けては寝られない。