哲仙の水墨画

デジカメの風景写真、四季の草花、水墨画、書、短歌などを楽しみます。

真禅院三重塔(写真)

2017-10-30 07:17:12 | 写真
国道に真禅院の塔見えて
寄れば美濃路は紅葉に早し        樋田哲仙

 米原から大垣へ向かう国道21号線の垂井辺りを走っていると養老山脈方面の低い山に三重搭が見え隠れする。何度も走りながら立ち寄るこたができなかったが、やっと実現にこぎつけた。地元では名のある古刹の真禅院であった。参道の階段を進むのも雰囲気がある。紅葉にはまだ早すぎる。本堂は修理の覆いで隠れてしまっている。塔は悠然として境内に建っていた。


空からダイビングするミサゴ(書)

2017-10-29 07:12:27 | 水墨画
鶚とは空中からを豪快に
ダイビングして魚を捕へる       樋田哲仙

 ミサゴは海岸や河口に見られるタカの一種である。翼が細長く尾は短い。全長は175㌢と大型である。腹部や頭部が白く空中で停止できる。大きな特徴は上空から魚を見つけると垂直にダイビングして、水しぶきが上がり、一瞬姿が見えなくなるが、すぐに魚を捕まえて飛び立つ。豪快さに遭遇するととりこになる。

南宮大社社殿(写真)

2017-10-27 07:15:20 | 写真
南宮に盗難除けの札受けて
七十年余の今や訪ねる       樋田哲仙

 小学性のころ父につられて南宮大社へお参りした。終戦直後の混乱期で、食料、物資の不足で盗難がよく発生したものだ。畠のサツマイモがわが家では盗られたた。そこで南宮さんの盗難予防のお札を受けに出かけたのである。赤い大きな神社の記憶しかない。70年余を過ぎている。改めて境内に立つと立派な神社である。

10月の空しさ(水墨画)

2017-10-26 07:18:06 | 水墨画

この季節虚しさ増しぬ十月は
今年の鷹の渡り終わりて      樋田哲仙

 
視力の低下で野鳥の観察が不能となった。9月中旬から10上旬は毎年鳥が渡る特定の観察場へ3回は出かけていた。それが心躍るほど楽しみであった。老齢は寂しいもので図らずも加齢黄班変性症になっていた。すぐに治療を施しているが改善は見られない。進行を遅らせるだけで今の医学でもどうにもならない。観察をやめて6年になる。新たに免許の更新が視力不足で不合格となっている。今度は絵を描くことまで追い込まれ祖殴打。
絵はタカの1種サシバ

台風21号で線路が陥没(写真)

2017-10-24 07:13:29 | 写真
橋脚の下えぐられて鉄道の
運休したる台風惨禍      樋田哲仙

 NHK全国放送が台風21号の集中号により南海電鉄鉄橋の橋脚が陥没したと伝えた。最初阪南市と聞いたので遠くと思ったが、徒歩6分の阪南市と泉南市の境界を流れる川幅約130㍍の男里川のことと知って驚いた。下り線の橋脚が陥没して線路が下へ曲がってしまった。大惨事は免れたが、復旧には約3ケ月は必要通だろう。この影響で通勤時間帯に車の大渋滞が発生した。

ブドウもいろいろあって(水墨画)

2017-10-23 07:14:13 | 水墨画
早生なのか吾の好みしデラウエエア     
秋深まれば店に消えたり     樋田哲仙

 口へ運ぶのに手で皮をむいやりする果物は苦手である。べたべたすることが好みではない。夏ミカンもカニも同類となる。そんな些細な理由で、もう長いこと食べていない。今後も変化はすることない。

南宮大社楼門(写真)

2017-10-21 07:05:08 | 写真
田舎にも朱色の映える南宮の
神の庇護者は春日局      樋田哲仙

 南宮大社は大垣の西に位置し、不破郡垂井町にある。片田舎に大層豪華な大社である。旧国幣大社で美濃の国一の宮とある。立派さを不思議に思い、庭を掃除している神官に尋ねるとこの地出身の徳川家光の乳母春日局の庇護でできているとのこと。これで納得。

栗は好物だが(水墨画)

2017-10-20 07:17:26 | 水墨画
一袋栗を求めど半分を
残せしことの毎年ながら      樋田哲仙

 秋の味覚の栗は好物である。実の美味しさはなんとも言えない。毎年網入りの一袋を買いながら食べつくすことなない。堅い皮をむくのに根が続かず辟易すのだ。いつものことながら半分ほどはもったいないと食べるのだが残りは放置してしまう。これが何年も続くのだから自分ながら呆れる。

隆泉寺に建つ良寛の墓(写真)

2017-10-18 07:09:11 | 写真
良寛の足跡あまためぐり来て
ここぞ最後の隆泉寺の墓       樋田哲仙
 
 昨年に引き続き良寛の足跡を多数訪ねてきた。出雲崎、燕、長岡の各地にわたる。寺も持たない良寛が多くの村人から村童に至るまで慕われたのは何かに魅せられての行程である。良寛は曹洞宗の禅僧でありながら、墓は浄土真宗の隆泉寺に建つ。