goo blog サービス終了のお知らせ 

みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

最深ポイント

2008年12月21日 | 音楽
冬至。
最深ポイント。
深み極まる日。
明日からは、北半球の全てが浮上に向かう切り替わりポイント。

朝、暗いうちに眼が覚める。偶然手にして聴いたのがコントラバスのCD。
朗々としたカンタービレ。しののめ時、弦の深い響きが心地よいなあ。肩の凝らないよく耳にする曲ばかり。アヴェ・マリアが多く収められていてクリスマス的にも合うかも・・・。

さあてと、ちゃっちゃと、ちょっと用を済まして、弾くとするか。

(写真)千両
千両や和にも聖夜の心あり?(←なんじゃらほい?(笑))

5つのアヴェマリア
池松宏
Dreamusic

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい楽譜

2008年11月15日 | 音楽
シューベルトの歌曲はいいなあ。
来月のピアノ会で、笛で吹くことになり、久しぶりに楽譜を紐解く。
この歌曲集の楽譜、かなり年季が入ってる。昭和24年生まれ。もうすぐ還暦。自分の蔵書の中では、最長老だな・・・。



20年前に購入した、60年前の楽譜で、190年前に書かれた曲を楽しむ。
なんだか、一人勝手に歴史的だなあ、と思ったりもする。

へぇ~と思ったのは、定価の480円。
調べてみたら、当時の公務員の初任給は数千円。
音を楽しみやすい、いい時代なのだ。今は。

汝、やさしい芸術よ、人の世の粗野なつどいに心奪われて、灰色の時を過ごす中に、お前は如何にしばしば、私の心に愛の想いを燃えさせ、より良き世界へ私を連れて行ってくれたことか。
時折、お前の竪琴からため息の声が流れ出し、お前の懐かしい、神聖な和音は、より良き時代の至福を私に開いて見せてくれた。
汝、やさしき芸術よ、それ故にこそ私はお前に感謝の言葉を捧げよう。
ショーバー「音楽によせて」

エリー・アーメリングのシューベルトは、どこまでも柔らかくて、澄んでて、チャーミングだなあ。

シューベルト:歌曲集
アーメリング(エリー)
ユニバーサル ミュージック クラシック

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンファーレ・チォカリーアは楽しみ

2008年10月13日 | 音楽
ライブの紹介です。
少し早い気もするけれど、今年読んだ音楽小説の中で、きっとNo.1になるだろう瀬川深著「チューバはうたう」のモデルになっているジブシーブラス「ファンファーレ・チォカリーア」が来日しているのですね。

「チューバはうたう」の中の熱狂的なライブの様子には、えらく興奮したもんな・・・。
で、これは行くっきゃないということで、予約する。地元、名古屋公演は終わってしまっていたので、滋賀県で予約。
電話で聞いたら、まだ2階席なら、残席、あるようでした。
モルダヴィア平原のラッパ吹きたち、世界最速、炎のジプシーブラス、楽しみだなあ。生への秘密の通路が見つかるだろうか・・・。

「瀬川さんのブログの記事」

ファンファーレ・チォカリーアの映画もあるんですね。
「炎のジプシーブラス」

(写真)前穂前尾根を見上げる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘイリーは如何ですか?

2008年09月14日 | 音楽
最近、ヘイリーの「純~21歳の出会い」をよく聴いてる。
出張のとき、久方ぶりにCDショップに入り、試聴してみたら、これは手に入れなければ!と直感したのでした。
清らかで透明感あふれる美しい声ですね。
もともとは「白い色は恋人の色」が目当てだったのだけど(木綿のハンカチーフなども好き)、特に「ハナミズキ」「雪の華」「I Believe」あたりのJ-POPカバーの曲が新鮮で、なんて、いい曲なんだ!
と言うか、正直に告白すれば、これらの曲の存在を初めて知ったわけでより感動が大きかったかも・・・。(音楽的には無人島生活ですね・・・。)
好みにもよるけれど、原曲よりも、自分はヘイリーほうが好きだな。しっとりと、落ち着いてる。
全編、馴染み深いメロディーで聴きやすく、広くお勧めできるかと思います。

しかし、ヘイリーの美しい声よりも、自分の無人島ぶりが、ショックかも・・・。

ここで試聴できます。

純~21歳の出会い~ヘイリー・ミーツ・ジャパニーズ・ソングス-デラックス・エディション(初回限定盤)

UNIVERSAL CLASSICS(P)(M)

このアイテムの詳細を見る

(写真)イワツメグサ@唐松岳
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットのCDレンタル

2008年05月18日 | 音楽
昨日のピアノ会で、DVD、CDのレンタルの話題が出たので、自分が利用しているネットのレンタルのこと、書いておきます。

利用しているのはDMMのネットのレンタル
特徴としては、
・毎月定額で決められた枚数を借りるシステム
・返却の期限はなし。でも返却しないと、次、借りられない。
・借りたい作品は、ウィッシュリストに優先度付きで登録しておく。DMMが優先度の高いほうから適当に見繕って、発送してくれる。
・返却は郵送。

メリット
・利便性。作品を探すのが楽。店に行く時間が節約できる。レンタルショップで目当ての作品を探すのは、けっこう面倒だった。貸し出し中だと、無駄足になってたし・・・。ネットをブラブラして、気になる作品があったら、DMM内で検索して、ウィッシュリストに放り込んでおくだけ。
・クラシック系のタイトルも少しはある。
・返却期限がない。

デメリット
・街のレンタルショップよりも、少し高いかもしれない。
・CDの解説書がない!(←これは、かなり不満)

です。
ちなみにクラシックの器楽系のタイトルは、こんな感じです。
同業他社のサービスも、いろいろだけど、CDはDMMが一番多いみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルマのMP3復帰~FMトランスミッター

2008年04月28日 | 音楽
クルマのMP3環境、現状復帰。
クルマが変わって、MP3が聞けなくなっていたのだけど、FMトランスミッター機能のついたMP3プレーヤーを買うことで、無事、解決。

ネットで調べていると、FMトランスミッターの悪い評判が目立ち、音が小さくてノイズが極端に多いような話もあったけど、ぜんぜん問題なしだった。プレーヤー本体の音量をMAXにすることが、ポイントだろうか・・・。普通のFM放送と同じ音量、音質で再生できた。音の感じ方は、人それぞれだけど、自分は音質については許容範囲が広いので、十分満足。

PCに興味がない人にとっては、得体の知れないGREEN HOUSEのKana GTRという製品。2Gバイトで7980也。初期不良が恐かったから、近くのお店で。

ボタンのクリック感が安っぽかったり、操作性が今一つではあるけれども、ひたすらループで再生するだけだから、まあ許せるでしょう。車の電源で充電できるので、今までのカーステレオと利便性も同等。FMトランスミッター単体でも、数千円するみたいなので、良い買い物だったと思う。

これで、またお気に入りの音楽と共に、走れるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊佐さん桃の節句茶会@金沢

2008年03月12日 | 音楽
この休日は、歌姫、遊佐さんを追って、金沢を訪ねたのだった。
北国の寒空に春を呼ぶ温かいライブでした。

以下、ネタバレなので、庭園美術館の千秋楽に行かれる方は、ご用心のほどを。

ライブの最中、ずっと、いろんなところが好きすぎて、困ったなという感じ。
ふうわり、やわらかでよく伸びる声。ゆらめき、透き通る感じがいい。ちょっとボーイッシュだったり、遊び心があったり、変幻自在なところにも惹かれる。瑞々しさ、さわやかさ、ほんとうに、好ましいものがいっぱい詰まってる。全くもって、自分の中では不動の歌姫だ。

会場の金沢市民芸術村パフォーミングスクエアは、とても音響がよかった?と思う。いつも以上に音がくっきり聞こえる。こじんまりとして、200人くらの入りだったかな。お客さんが少なめだと、アットホームな親密な感じになるな。東京の草月ホールよりも、音の満足感は高い。地方公演は、実はかなり狙い目かも?

あと、客層が幅広いこと。みんなの歌世代の小学生から、檸檬世代のお年寄りまで、世代の垣根がない。選曲も、いろんなファンへの気配りが感じられる。改めて思ったのだけど、遊佐さんの音楽には聴く者への労わり、優しさがあふれてる。

メンバーは、おなじみのメンバーで、ギター西海孝氏、パーカッションの楠均氏とも、ほんとうに息が合っていて、遊佐さんのポケットから出てくるいろんなアイデアが、3人のコンビネーションプレイで、様々に展開してゆく。素晴らしいなあ。

と言うことで、とても満足感の高いライブでした。遊佐さんに感謝!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽ファンド

2008年02月27日 | 音楽
音楽ファンドと言うものがあるのだそうだ。
日経新聞の切り抜きです
好きなアーティストに投資して、アーティストの発展を見守るのである。メジャーデビューを果たして、人気が出てCDもたくさん売れれば、利益が出る仕組みだそうな。

実際のところ、自分の応援するアーティストは、世に出て、その良さが多くの人に知れ渡るといいのに、と願う気持ちと、知る人ぞ知る、こっそりと愛でる宝物であってほしいと願い気持ちの天秤で、複雑なのだが・・・。

自分が、真っ先に出資したいのは井波さんだろうか・・・。

などと思いつつ、どんなファンドがあるのかな?と思って見ていたら、これ、YOU RAISE ME UPなど、良いではないか。すがすがしい。旧き良き時代の香り・・・。男声コーラスって、あまり好んでは聴かないのだけど・・・。
jammin'Zeb、なんと発音するのだろうか?CD、衝動買いしてしまいそう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スヰート檸檬はいかが?

2008年02月11日 | 音楽
遊佐さんの歌声で蘇ったメロウでレトロな昭和歌謡のカヴァーアルバム。
遊佐さんの、独特の浮遊感漂う、ふわふわ歌唱だ。ユラリロ、ユラユラ~。なんという心地よさ。ああ、このふわふわに包まれてみたいと思ってしまう。ところどころ顔を覗かせる、遊佐坊と言われる所以のボーイッシュさと、やわらかで華やぎのある歌声が、なんとも言えず、うまくミックスされてて、たまらない。

どの曲も単純なメロディー、単純なコード進行、単純なリズムで、原曲では、恐らくちっともピンと来ないんだろうけど、遊佐さんの愛情が乗り移っているのだ。見事に息を吹き返して、魅力を放っている。単純さに宿る生命力を感じる。バックの隙のないアレンジも頼もしい限り。

ああ、大戦前後の昭和の文化も、良き時代だったんだな。昭和ロマンであるなあ。

mellow・・・熟した; 芳醇な; 肥沃な; 円熟した; 豊かで美しい ((音色など)); 一杯きげんの; 陽気な


スヰート檸檬
遊佐未森
ヤマハミュージックコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼ヶ坂さんにてゆったり

2007年09月16日 | 音楽
本日は、ブログつながりのつっつさんの紹介で、尼ヶ坂さん(←お店の名前です)での沖縄楽園イベントなる催しに、行ってきた。
沖縄料理を頂きつつ、ダイビングの青い海の映像、山田晋吾&マキノリョータ氏のアイリッシュ・トラッド&東欧民族系の音楽を楽しませて頂きました。
食べつつ、観つつ、聴きつつ、皆さん、とてもきさくな方ばかりで、歓談も楽しく、ゆるゆる、ゆったりとした一時でした。

山田晋吾&マキノリョータ氏の音楽、バイオリン&ギター&ボーカルの素朴で優しい音楽です。
電気の音ではなくて、生の音をすぐ傍で感じるというのは、やっぱりいい。今後とも、応援していきたいなぁ。
(マキノさんの大切なバイオリン、触ってしまい、すみません。実はハラハラされていたんではないかと・・・。ああ、でもバイオリン、弾けるといいなぁ・・・)

尼ヶ坂さん、センスが良くて、ほんとうに心地よい空間ですね。
いろんな小物が、良い感じでした。

「けいとう」のはず




美しい曲線。


メタルフラワー

誘って頂いた、つっつさん、ありがとう!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする