analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

小さめのスピーカーで鳴らす。

2019-08-11 00:01:06 | MfD‐4 (Mullard)

システムが良く鳴ったら他のスピーカーを鳴らしたくなる。癖みたいなもの。DS-3000を温存したくなる。

まずはサンスイのSP-50。

こいつはパリッと乾いた感じがしていた。今のアンプで鳴らすと少し乾いた感じが無くなるが、おっきくは変わらない。乾いた低音が出てるが、イメージを遡るとやはり上寄りのバランスだ。

バッフルとかにフェルトとかを張って遊んでも良いかな?なんて思う。

 

次に本命?ARのAR-4X。

こいつがとても良い。どうしちゃったの?って感じ。国産とは一線を隔している。画している、の方かな?

サックスの鋭さは無くなったようだが、シンバル以外金属的な音がしない。ビロードでも無い、スポンジでも無い、もうちょっと有機的な、なんだろうなぁこの肌触り。温泉の湯気のような温かさ?こしあんのような感じ??

ここにきてSP-50との差がさらに広がった。しかし50年前のスピーカーの音とは思えない。

 

ではMfD-8.1の電流を測ってみるか。

整流管後で129mA。思ってたより少ないな。なんで電源トランスがあんなに熱くなるんだろう。長くは触ってられない感じ。

ドロップ抵抗を上げて電圧抑えてるんだけどな。

 

代わりのアンプを持ってくる。300Bのシングルだ。

最初は下が伸びて無く薄い感じの音色で私には合わないなーと思ったが、段々威力を出してきたようだ。

全体の力は弱い気がしてどうしてもメインにはなれない。でも一音一音が飛んでくる。力がある。

スピーカーとの相性なんだな。レンジの狭いスピーカーで聴くのにはとてもいい感じに鳴る。音が生きている。

ふと、スピーカーの存在が減った。音場がスピーカーの後ろに下がった。これはたまらん。小一時間ほど鳴らしてアンプもスピーカーも本領発揮か。

でもこのアンプ、DS-3000のような重たいスピーカーは合わないんだなー。


コメント    この記事についてブログを書く
« MfD-8 調整7 はあ、... | トップ | 小さめのスピーカーで鳴らす... »

コメントを投稿