
薄型イコライザーアンプ(13)
先日、回路の部品も決めましたので、今日は増幅系の回路とRIAAのEQカーブ回路の基盤を製作しました。結局、RIAAの0.047uFは、大昔に購入した0.033uFと0.01uFのコンデンサを並列に

「第20回九州ハイエンドオーディオフェア」リポート(その2)
オーディオシステムの音の方向性を最も大きく左右するのがスピーカーであることは論を待た...

ムジカモデルハウスを新製品試聴のため模様替えしました
**************************************************************************************...

VICTOR XL-Z531中古
ビクターの音声信号処理技術、K2(ケーツー)インターフェースの音が聴きたくて購入。 DACはA

新着らじる~「国際音楽祭NIPPON'22 諏訪内晶子室内楽プロジェクト」
28日、NKH FM で放送された掲題の演奏会を聴いた。これは、22年3月9日同プロジェクトの一環として開催された紀尾井ホールでの演奏会のライヴ録音である。このプロジェクト

「第20回九州ハイエンドオーディオフェア」リポート(その1)
去る3月24日から26日にかけて、福岡市博多区石城にある福岡国際会議場で開催された「...
MERIDIAN M20やアクティブスピーカーについて
先日、ジェネレックの話をしたのでアクティブスピーカーの話をしようと思う。実はアクティブ...

パーツの選択 vol.7
**************************************************************************************...

VICTOR XL-Z521
531へのドライブドナーとして購入。 これはマルチビットなんだよね。 ビクターモデルで売りの...

電源ケーブルで音が変わるか
オーディオシステムに於いて、例えば、CDプレーヤーなどの電源ケーブルを、付属のものからマニア向けの高価なものに替えたら、果たして音が変わるのか。古くて新しい問題だが、最近、また

パーツの選択 vol.6
**************************************************************************************...