石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

金沢地方裁判所 法廷見学に行ってきました!~~~金沢生活学校~~~

2014-09-11 11:01:44 | インポート

平成26年9月10日(水) 金沢生活学校 23名が法廷見学にいってきました!

平成25年3月に改築されたばかりで、とてもきれいな建物です。

総務課庶務係の大木さんの丁寧な説明で、約1時間かかりました。

まずは裁判について、DVDを視聴!

そのあと、パンフレット「法廷ガイド」「裁判所ナビ」「裁判員制度」を用いて質疑応答

いつでも誰でも申し込みができるもの、

詳しくは   ⇒  http://www.courts.go.jp/kanazawa/



建物は・・・・

ガラス張りの建物は、緑豊かな景色を反射し、周りに溶け込むようにと工夫されたものです。

南北に116メートルと細長で、外は町屋をイメージした格子があります。P1020576

加賀五彩を随所に取り入れ、

法廷の椅子は古代紫が鮮やかでした!

法廷の壁は赤戸室石です。

地下に食堂があり、誰でも利用できます。

(利用時間 11:30~13:30)



裁判とは・・・・

裁判には、民事・刑事がありますが、刑事に比べ民事が多く

金沢では年間700件近くあるそうです。

それを数名の裁判官が対応するわけですから、裁判が長引くわけです!

ただ、60万円以下の少額訴訟制度を利用すると簡易にトラブルを解決できます。


裁判員制度・・・

裁判員が裁判する法廷も見学しました!

84席の傍聴席。裁判官3人、裁判員が両脇に3人ずつ、そして後ろに補充裁判員が2人

裁判官は右側がベテランで、左側が経歴の浅い方だそうです。

原告、被告席や、裁判官席などに座らせてもらいました。

石川県では、年に7.8件程度あるそうです。

調査から、裁判員になりたくない人は5割ほどいるそうですが

やってみると9割の人が、「やってよかった」と答えるそうです。

凶悪な犯罪の証拠については、あまりに無惨なものは裁判員に配慮して

絵などを使っているそうです。

模擬裁判を小学5,6年生対象にしております。ホームページに載せてあります。

「大人対象の模擬裁判はないのですか?」という質問がありましたが

今のところないそうです!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美川詩集教室作品展~~~豪... | トップ | 悪質商法からお年寄り守れ!... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インポート」カテゴリの最新記事