石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

宇ノ気生活学校~~~エコクッキング~~~

2012-01-26 13:41:37 | インポート

開催日 1月25日(水) ほのぼの健康館2階調理室 13:30~16:00

代表が河北潟・環境にやさしい料理教室に参加したのを受け

さっそく実践してみることに!!

「水を汚さず、ごみとCO2を減らすエコクッキング」で学んだことを話し合う

川の水検査をしている宇ノ気生活学校では、アクリルたわしを進めているが

化学繊維の服をウエスとして使ったほうが便利で衛生的ではと勧められたそうだ。

水を汚さない工夫を改めて考えるないといけない。

さらに、保温調理器の便利さや、段ボールコンポストを来年は作ってみようということになる

学習から実践へ広がっていくことは楽しい!!

大根やレンコンの皮を使ったきんぴら

地物加賀レンコンを使った団子シチュー(米粉も利用しているよ)

また、食生活改善推進協議会にも出ているので

高血圧予防のメニューなども作った

ワイワイガヤガヤと楽しい時間を過ごす!!

できたものは夕食に持ち帰る・・・・

こうやってみんなで夕食をつくるのも悪くないとひとりごちた!!

042

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iーさんかく座の活動

2012-01-23 14:51:32 | インポート

生活会議として参加してもらっている「i-さんかく座」

男女共同参画社会推進のための啓発活動を行っています。

独自シナリオの紙芝居を10本ももっており、県内各地で上演しています。

(詳しい内容は ⅰ-さんかく座で検索してね!!)

23年度も10回の紙芝居上演とミニ講義もしています。述べ参加人数は約520名です。

面白く簡単な検定が紹介されています。興味のある方はトライしてみてください!

このページは男性用の男女共同参画(家庭版)チェックシートです。
 「パンツ検定」の語句使用はグンゼ株式会社様の同意を得ています。

  - さんかく座公認のパンツ検定問題です。質問は下記の 二問だけです。

問 題 1 ] 自分のパンツについて問いかけます。あなたはどこまでできますか。▼ 

級  位  ★★★ 自分ができる行動  ☆☆☆
① 初  級

 自分のパンツは、家のどこにあるか知っている。
 (解説) 知っていれば初級

② 中  級

 自分のパンツは自分で買いに行く。
 (解説) 初級以上で、②ができれば中級

③ 上  級

 カミさんのパンツも、家のどの場所にあるか知っている。
 (解説) 中級以上の方で③について知っていれば上級

④ 最上級

 カミさんのパンツも一緒に洗濯し、
 たたんできちんとタンスにしまっている。
 (解説) 上級以上で④ができれば最上級です

  [ 解 説

  自分のことは自分でする。これは人間の生活基本行動です。
  詳細な説明はあえてしません。
  まさか、自分のパンツはどこにあるか知らないという方いませんね。
  知らない方は級外(問題外)です。
  そのような方はカミさんから暖かい指導を受けましょう。

 

  [ 問 題 2 ] カミさんのシルクの下着を洗濯するときはどうしますか。▼ 

級  位

 ★★★  家事の知識です  ☆☆☆
① 初  級 <style> v\:* {behavior:url(#default#VML);} o\:* {behavior:url(#default#VML);} w\:* {behavior:url(#default#VML);} .shape {behavior:url(#default#VML);}             </style>

 夫婦仲良く他の洗濯物と一緒に洗って、
 炎天下に気持ちよく乾かす。
 (解説) 間違いとわかっていれば下欄へ

② 中  級 <style> v\:* {behavior:url(#default#VML);} o\:* {behavior:url(#default#VML);} w\:* {behavior:url(#default#VML);} .shape {behavior:url(#default#VML);}             </style>

 タグを見たら手洗いと書いてあったので、
 風呂に入ったついでに手でゴシゴシ洗う。
 (解説) 間違いとわかっていれば下欄へ

③ 上  級 <style> v\:* {behavior:url(#default#VML);} o\:* {behavior:url(#default#VML);} w\:* {behavior:url(#default#VML);} .shape {behavior:url(#default#VML);}             </style>

 洗面器にぬるま湯と洗剤を入れ押し洗いし、
 他の物と一緒に外に干す。
 
(解説) 間違いとわかっていれば下欄へ

④ 最上級 <style> v\:* {behavior:url(#default#VML);} o\:* {behavior:url(#default#VML);} w\:* {behavior:url(#default#VML);} .shape {behavior:url(#default#VML);}             </style>

 洗面器にぬるま湯と洗剤を入れ押し洗いし、陰干しする。
 
(解説) 答えは「はい」です。あなたは最上級です

 

  [ 解 説

  真剣に考えないで下さい。わからなかったら、
  知ったかぶりしないで、妻に教えて下さいと素直に言いましょう。
  シルクもカミさんもやさしくしまょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災とボランティア週間

2012-01-20 12:26:37 | インポート

1月15日から21日は防災とボランティア習慣

金沢生活学校は 1月19日(木)

「災害時の対応と日ごろの心構え」と出して学習会を行った。

講師は金沢市市民局危機管理課 市村氏

災害は自助、共助、公助のバランスが大事

重要度は自助 7割 共助 2割 、公助 1割だそうだ!
過去の大災害から明らかになっているという

命のタイムリミット(72時間)に間に合うのは地域の方々だけ

とにかく自助

 ①情報・知識の準備

 ②まちの特性を知る・・・ふだんの町の様子を観察し、危険個所を知っておく

 ③ふだんからの備え・・・耐震グッズ、非常持ち出し品の準備(特に、入れ歯と眼鏡)

 ④ご近所との「日常的な交流」

最近は、ぐらっときたらまず身を守る次に火の始末

子どもやお年寄りのいる部屋には家具を置かないない配慮を(難しいけど)

避難はひとりではなく、誰かと一緒に!

金沢には森本・富樫断層がある。

今後30年で震度6以上の地震が起こる可能性が 0~5%なのだそうだ

これを聞いた県民はみな大したことがないと思っている。

特に石川県民は地震に対する危機感が少ない(なぜだかわからないが自信がある)

ここで市村氏上手に誘導する。

 実は、交通事故で死亡する確率は30年で約0.2%

     火災で罹災する確率は 30年で約2%

     交通事故で負傷する確率は 30年で約20%なんだと

5%は割と身近な数字だと・・・

次に断層があってもそこだけ避ければいいのではと考えている人が多いという

しかし揺れるのは大規模な範囲であることを色づけした地図で説明

自分の家がある場所は実は・・・みな凍りついた!

金沢市の防災備蓄の場所と量の説明

 避難所が学校になる場合、学校のトイレを洋式にならないだろうかと意見があった

高齢社会に向け、また現代の生活形態では洋式トイレは必需であろう

学校のトイレが順次洋式になることを願う。

金沢生活学校は、この話を受け来月は自助実践企画を行う。

 セーターで防災袋作り、災害時の簡単食事作り

 風呂敷でリュックサックなどを体験学習するそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段ボールコンポスト

2012-01-16 14:20:41 | インポート

羽咋生活学校では、段ボールコンポスト作りの出前講座をしています。

土に埋める形のコンポスト

空いた土地があればいいけど・・・

コンポストしてみたけれど、いやな臭いや虫の発生が気になる

・・・と、ほとんどの市町でコンポスト助成金が出る石川県だが

アパート住まいや、臭いの気になる方向けに

段ボールコンポストがごみ減量に役立つとのこと!!

そこで羽咋生活学校では(他の学校でもしているが)

段ボールコンポスト作り出前講座をしている

~~~段ボールコンポストの作り方~~~

段ボール箱 大きさは40リットル 底を別の段ボールで二重にします

ピートモス  15リットル

もみがらくん炭 10リットル

温度計、箱を覆う虫よけ用の布(古いTシャツなど)

  1. 段ボール箱は、隙間を通気性の良い紙テープでふさぎます。(虫の侵入を防ぐ)
  2. ピートモス、もみがらくん炭を段ボール箱に入れます。(ホームセンターで購入可)
  3. これに生ごみを入れていきます。(よくかき混ぜます)
  4. 温度計をさして、虫よけ布をかぶせ、レンガのブロックなど、台の上に置きます。置き場所はベランダや庭先。雨が当たらない日当たりの良いところ。室内でもOK
  5. 3か月を見やすにごみを加えるのをやめ、その後は2~3週間、乾燥しないように水を毎週1回1リットルほど入れて管理します。
  6. 最後に入れた生ごみが分解し終われば堆肥の出来上がり

※中の温度が10度以下になる、生ゴミを分解する微生物の活動が鈍るので

 そのときは、天ぷらの油かすやミカンの皮などカロリーの高いものを入れるといいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの輪 第100号

2012-01-13 13:37:56 | インポート

機関紙です。見れるかな?

「kurashi.pdf」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする