石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

いしかわ環境フェア2024開催します!~~~親子で楽しめるコーナーが盛りだくさん!

2024-07-26 11:43:37 | 日記
令和6年7月24日(水)いしかわ環境フェア出展者説明会がありました。

いしかわ環境フェア2024
令和6年8月24日(土)、25日(日) 9:30~16:30
石川県産業展示館4号館


同時開催 いしかわ近未来の環境技術展2024、いしかわの里山里海展2024

テーマ みんなで!!ストップ温暖化
    ~「デコ活」カーボンニュートラルにつながる新しい豊かな暮らしへ~


出展者  120団体・個人

いしかわ環境フェア2024

https://www.eco-partner.net/wp-content/uploads/2024/07/fair2024.pdf

いしかわの里山里海展2024

https://www.eco-partner.net/wp-ntent/uploads/2024/07/satoyama2024.pdf

*****************************

今年は入場の際、受付で「いしかわECOアプリ」を表示いただくと
ポイントがもらえます。
さらに、館内でクイズや体験などを行うとポイントがもらえ、
100ポイントがたまった方は、お帰りの際に受付にて、1回抽選会に参加できます!
ぜひ、「いしかわecoアプリ」をダウンロードしてきてね🖕
まだの方は下のページからダウンロードできます。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/ontai/eco_application/eco_application.html

もちろん「いしかわecoアプリ」を表示しなくても入場はできますが、
楽しんでポイントを貯めることができますので、
この機会にダウンロードしてはいかがでしょうか👍

今年度は多数の体験コーナーや、中央ステージでのイベント
能登半島復興応援コーナーで「出張輪島朝市」も開催します。
気象予報士で俳優の石原良純さんのデコ活トークショーもあります。

猛暑が続く中、地球温暖化の影響を感じている方も多いのではないでしょうか。
地球温暖化防止のために、みんなでできること。
来場して学んでみませんか🖕

石川県生活学校連絡会・石川県新生活運動協議会でも出展しています。
子どもたちには環境クイズを!
大人にはプラスチックごみ削減のアンケートに協力してもらったかたに景品をプレゼントします。
ぜひ、ご来場の際にはお立ち寄りいただきますよう
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

*********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見て!ふれて!学ぼう!食と農の世界 夏休みこどもイベント開催します!

2024-07-26 09:57:18 | 日記
北陸農政局消費・安全部消費安全課発行
「食育ネットほくりく」メールマガジン第216号(令和6年7月19日)より

見て!ふれて!学ぼう!食と農の世界
夏休みこどもイベント


開催日時:令和6年8月8日(木曜日)10時00分から15時00分まで
開催場所:いしかわ子ども交流センター(金沢市法島町11-8)

内容:北陸農政局の職員が、業務に関係した体験イベントやパネルの展示等を行います。以下は予定している主なイベントです。
・キノコの魅力発見(収穫体験)
・ペーパークラフトで好きな動物を作ろう
・野菜で学ぼう(実験、紙芝居など)
・ごはんせんべいづくり
・夏休み子ども縁日(錦鯉すくい、かき氷、射的)
・トラクターの展示
そのほかにも各種イベントを用意しております。
共催:いしかわ子ども交流センター
協力:「食育ネットほくりく」メールマガジン第216号(令和6年7月19日)
   ヤンマーアグリジャパン株式会社、株式会社マッシュココ、
   一般社団法人全日本錦鯉振興会(加知養鯉場)、株式会社クラモト氷業、
   北菱電興株式会社、森永乳業株式会社 北陸支店
参加費 無料



***********************************

夏休み入りましたね!
この機会に食と農のこと学んでみましょう🖕

***********************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気候変動対応アクションプランに参加しませんか!

2024-07-25 09:24:38 | 日記
石川県ホームページより
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/ontai/pp/ss_actionplan.html
いしかわ版環境ISO「気候変動対応アクションプラン」

気候変動対応アクションプランとは
日本の年平均気温は100年前より 1.35℃も上がっています。
このように長い時間をかけて起こる気温などの変化を「気候変動」と言い、
石油などの化石燃料の使用により排出される温室効果ガスが主な原因となっています。
気候変動は、大雨による災害や猛暑による熱中症の増加など、
私たちの生活に様々な悪影響をもたらすようになっています。
気候変動は、地球規模の問題であるとともに私たちにとって身近な問題でもあります。

気候変動の進行を止めるには、
その原因となる温室効果ガスを減らす「緩和」が最も重要な対策ですが、
すでに生じている気候変動の悪影響に対応する「適応」にも取り組むことが重要です。


本県では、気候変動への対応(「緩和」と「適応」)に取り組むご家庭を「エコファミリー」として認定しています。

また、「いしかわECOアプリ」では、「気候変動対応アクションプラン(アクプラ)」に
一年を通してご家庭で楽しく気軽に取り組め、日々の取組による電気削減量や光熱費の節約金額が
見えるようになっています。

一人ひとりができることからはじめてみませんか。
めざせエコファミリー!


※熱中症に気を付けましょう!
・エアコンや扇風機を適切に使用しましょう。
・こまめに水分・塩分を補給しましょう。
・熱中症のリスクが高い日は不要不急の外出を控えましょう。

夏の気候変動対応アクションプランへの参加のしかた
1. 「気候変動対応アクションプラン取組シート」の項目から、取り組みたい項目を選びます。

●「緩和策(気候変動の原因を少なくする)」から5項目以上

●「適応策(気候変動の影響に備える)」から5項目以上 合計10項目以上を目指しましょう。

選んだ項目があなたのご家庭の「気候変動対応アクションプラン」になります。

気候変動対応アクションプラン2024取組シート表気候変動対応アクションプラン2024取組シート裏



2. 選んだ項目にチャレンジ!


【強化期間】 令和6年7月1日(月曜日)~令和6年9月30日(月曜日)

家族みんなで協力して、選んだ項目に3か月間チャレンジします。


3. 取り組んだ成果を報告し、
いしかわ家庭版環境ISOエコファミリーに申し込みます。


気候変動対応アクションプランに取り組まれたご家庭は、8月分の取組について、県電子申請システムから報告してください。

石川県生活環境部カーボンニュートラル推進課
住所:石川県金沢市鞍月1丁目1番地 FAX:076-225-1479 mail:cn2@pref.ishikawa.lg.jp

特典 抽選で協賛企業の商品券等をプレゼント!
気候変動対応アクションプランに取り組み、
申し込みのあった方の中から抽選で協賛企業の商品券や「エコチケット」をプレゼント!!
(既にエコファミリーに認定されているご家庭も含みます。)

【申請期限】 令和6年9月30日(月曜日)

<エコチケット協賛企業>
いしかわエコチケット事業は、下記の企業に、ご協賛をいただいております。
イオンリテール株式会社、株式会社大阪屋ショップ、JAバンク石川、第一生命保険株式会社
株式会社どんたく、のと共栄信用金庫、マックスバリュ北陸株式会社(50音順)

エコチケットが使えるお店
アピタ・ピアゴ、イオン、Aコープ、大阪屋ショップ、カジマート、セブンイレブン、
どんたく、マックスバリュなどのエコチケット協賛企業等で利用できます。
→ 使えるお店の一覧(PDF:479KB)


県民の皆様へのお願い
熱中症予防に気を付けて、無理のない範囲でアクションプランに取り組んでいただきますようお願いいたします。
電力の契約変更に関する消費者トラブルにご注意ください。
トラブルにあったときは、消費者ホットライン:局番なしの188番(い・や・や)までご相談ください。
お問い合わせ

所属課:生活環境部カーボンニュートラル推進課 
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
電話番号:076-225-1462 ファクス番号:076-225-1479

******************************

省エネ節電アクションプランから
今年度は「気候変動対応アクションプラン」になりました。

緩和策と適応策どちらも大切です!
特に今年の夏は猛暑になるとの予報が出ています。
熱中症の予防や防災対策も適応策となります。

自分が出来る項目を選び実践してみる!
それだけです。
多くの方が実践することで大きな力となります。
ぜひ、ご参加ください。
石川県生活学校連絡会からも用紙を配布し協力をお願いしています。

あなたができるSDGsの活動の一つです🖕

*********************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全に海を満喫するために

2024-07-24 09:22:05 | 日記
子ども安全メールfrom消費者庁 Vol.650より

安全に海を満喫するために

もうすぐ夏休みです。
家族や友人と海に行く機会があるかもしれませんが、海上保安庁の資料(※1)によれば、
平成26年から令和5年までの10年間における12歳未満のマリンレジャーに伴う海浜事故者数は630人となっています。
このうち、遊泳中(スノーケリング中を含む。)の事故者数は389人(うち死者・行方不明者30人)で、
事故発生月別の内訳を見ると、7月、8月の夏休みシーズンに多くなっています。
海での事故に遭わないためには、事前に海に関する知識、
各種マリンレジャーに応じて利用する装備、習得すべき技術などについて十分理解し、
しっかりと準備をすることが重要です。
海上保安庁が公表している
「ウォーターセーフティガイド(https://www6.kaiho.mlit.go.jp/watersafety/ )(※2)」で知識と理解を深めましょう。

<遊泳中の事故について>
海上保安庁が公表している遊泳中の事故事例の一部をご紹介します。

・9歳と6歳の兄弟が両親とともに海水浴場を訪れた。
 両親が砂浜でテント等の準備をしている間にこどものみで泳いでいたところ、
 足のつかない海域まで行ってしまい溺れた
 兄弟は、事故に気付いた付近遊泳者等により救助され、病院に緊急搬送されたが、兄は死亡が確認された(※3)。

上記のような事故に遭わないために、【遊泳編(https://www6.kaiho.mlit.go.jp/watersafety/swimming/ )】を確認しましょう。

・10歳未満の男児と30代女性の親子がスノーケリング中
 海岸から約20m離れた場所で波にのまれて溺れた。
 気づいた付近遊泳者数名により救助されたが、男児は、救助時に仰向けで心肺停止の状態で浮いており、
 ドクターヘリで病院に搬送されたが、死亡が確認され、母親は、海水の誤嚥により肺水腫となった。
 親子は、スノーケリングを開始する際はライフジャケットを着用していたものの、
 事故直前にライフジャケットを外して泳いていたところ溺水した(※4)。

上記のような事故に遭わないために、【スノーケリング編(https://www6.kaiho.mlit.go.jp/watersafety/snorkeling/ )】を確認しましょう。

<遊泳中のこどもの事故防止のポイント>
〇保護者の方は、常にこどもから離れないようにしましょう。
 こどもは大人に比べ危険に対する判断が出来ません。小さな波でも足をすくわれ、溺れることがあります。
〇万が一に備え、身体に合ったライフジャケット等の浮力体を正しく着用させましょう。
〇ライフセーバーや監視員がおり、遊泳区域が定められている管理された海水浴場で泳ぎましょう
海に入るときは大人が先に入り、海から上がるときは大人が後から上がりましょう
〇海で遊ぶときは、大人は沖側(深い側)にいるようにしましょう。
〇フロート遊具やサンダルが流されても、こどもが追わないよう気をつけましょう。
〇水辺にこどもが一人(又はこどものみ)でいるのを見かけたら、大人が注意するようにしましょう。
波打ち際でも、こどもが波にさらわれ沖に流される事故が発生しています。
海に入っていなくても油断は禁物です。


なお、スノーケリングの際は、ライフジャケット、フィン、マスク、スノーケルを必ず着用させましょう。
また、自然海岸での独自のスノーケリングは危険が伴うため、
スノーケルガイドを有する事業者に申し込むようにし、安全に楽しみましょう。

ウォーターセーフティガイドでは、
モーターボート、水上オートバイ、遊泳、スノーケリングなど8つのマリンレジャーに関して
適切な情報や問題発生時の解決策、必要な装備などが紹介されています。
]海に行く前には、保護者の方はこどもと一緒に必要な項目を確認し、
マリンレジャーでの事故防止に努めましょう。


※1:令和5年度第3回「こどもの事故防止に関する関係府省庁連絡会議」(令和6年3月26日)【資料5】こどもの事故防止に係る取組(海上保安庁)
※2:ウォーターアクティビティを誰もが安全に安心して楽しめるように、
 事故防止のための情報を発信する総合安全情報サイト(平成30年4月から運用開始)。
   内容については、海上保安庁をはじめとする国の関係機関や関係団体等の意見を踏まえて作成・更新されている。
※3:海上保安庁「GW期間中の人身事故は大幅増(昨年比約3倍)
   ~マリンレジャー活動に伴う船舶事故・人身事故発生状況(速報値)~」(令和3年5月21日)
※4:海上保安庁「マリンレジャー活動に伴う海難発生状況について(速報値)」(令和5年8月)

(参考)
・消費者庁「子どもの水の事故を防ごう! -
 7月25日は「世界溺水防止デー」、予防策を再確認して行動を! -」(令和4年7月20日)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_062

**********************************

今年の夏も暑いとか!
海水浴に行かれる方も多いのではないでしょうか。

海に行かなくてもプール、川、お風呂など
水があるところには危険がつきものです。

明日が「世界漏水防止デー」だそうです。
この機会に何を注意したらよいのか確認してみてください🖕
しっかり学び、準備をし、楽しく遊びましょう(*^_^*)

*************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 非純正バッテリーの事故

2024-07-23 10:00:17 | 日記
NITE(ナイト)独立行政法人製品評価技術基盤機構製品安全センター
2024.7.9   VOL. 456
PSマガジン(製品安全情報メールマガジン)より

 近年、繰り返し充電して使用できる「リチウムイオン電池搭載製品」は、
私たちの生活に欠かせないものとして普及が進んでいます。
その一方で、安価で入手しやすい「非純正バッテリー※1」で火災を伴う事故が多く発生しています。
バッテリーには可燃性の電解液が含まれており、一度発火すると大きな火災に発展するおそれがあります。
事故のリスクを減らすには、安全保護装置の適切な設計や品質管理等の対策が不可欠ですが、
非純正バッテリーの中には、そうした対策が不十分なものがあります。
また、事故発生後に事業者の補償を受けられない、事業者と連絡が取れないなどの事態も発生しています。
非純正バッテリーは純正品に比べて“低価格”のものも多いですが、
これらの中には“高リスク”のものが潜んでいることを認識しましょう。
今回は非純正バッテリーの事故について取り上げます。

(※1)本マガジンでは、機器本体のメーカーとは無関係の事業者から販売されているバッテリーで、
    機器本体のメーカーが、そのバッテリーの設計や品質管理に一切関与していないものを「非純正バッテリー」とします。
    純正品と類似した形状をしており、「互換バッテリー」、「純正充電器対応」などと称して安価で販売されており、リスクの高い製品も含まれます。


非純正バッテリーの事故

【電動アシスト自転車用バッテリーの事故】

 ネット通販で購入した電動アシスト自転車用バッテリーを
 自転車から取り外して充電していたところ、出火し、床を焼損しました。
非純正バッテリーの内部で短絡が生じて異常発熱し、焼損したものと考えられます。


【注目!新作動画】

○バッテリーパック「3.電動アシスト自転車の非純正バッテリーが発火」
 電気アシスト自転車用非純正バッテリーの事故のイメージ映像
 https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/20240627.html

【充電式電動工具用バッテリーの事故】

 ネット通販で購入した充電式電動工具用バッテリーを購入後初めて充電器で充電していたところ、
 異音がして出火し周辺を焼損し、使用者が火傷を負いました。
非純正バッテリーの保護回路基板(安全保護装置)の設計不良により、
 充電中のすべてのリチウムイオン電池セルの電圧を検知することができない構造であったため、
 一部のリチウムイオン電池セルが過充電状態となって異常発熱し、焼損したものと考えられます。



【充電式掃除機用バッテリーの事故】
 ネット通販で購入した充電式掃除機用バッテリーを機器に取り付けた状態で保管していたところ、
 突然作動するとともに出火しました。
→非純正バッテリーの保護回路基板(安全保護装置)が異常発熱して出火したものと考えられます。
 なお、リコールが実施されている製品でした。



【気を付けるポイント】
1. 「非純正バッテリー」が抱えるリスクについて理解する。
○設計に問題があり、異常発生時に安全保護装置が作動しない場合がある。
 非純正バッテリーの中には、純正バッテリーに比べて安全対策が劣る製品があり、
 過充電保護装置などの安全保護装置が異常発生時に働かないおそれがあります。

▼過充電保護装置が劣る例
 安全対策が適切なバッテリーではすべてのリチウムイオン電池セルが決められた電圧で充電されるよう監視されていますが、
 安全対策が劣るバッテリーの場合、電圧の監視が部分的になっているものがあり、
 決められた電圧より高い電圧で充電(過充電)されて発火する危険があります。




○品質管理が不十分で、通常の使用であっても事故に至る場合がある。
 非純正バッテリーの中には、製造時の品質管理が不十分で、電池内部に異物が混入していたり、
 電気回路の部品に不良品が使われていたりする製品があります。
 そういった製品は使用中や充電中に発火事故が発生するおそれがあります。
 製品によっては充電後にしばらくしてから発火したという事例もあります。

○事故発生後に、事業者の対応や補償を受けられない場合がある。

 非純正バッテリーを販売した事業者に連絡をしようとしても、
 電話番号などの記載がないなど消費者から連絡するための情報が不十分であったり、
 連絡できたとしても、対応を行っていなかったり日本語が通じなかったりする事業者もあります。
 また、非純正バッテリーでの事故の場合、機器本体のメーカー側からの対応や補償も受けられないおそれがあります。

2. メーカーからのお知らせ及びリコール情報を確認する。
○バッテリーを取り付ける機器本体のメーカーのホームページに非純正品に関する注意喚起が掲載されているか確認をする。
 非純正バッテリーの使用について、機器本体のメーカーが注意喚起を行っている場合があります。
 メーカーのホームページを確認するなどして、事故が発生している製品でないことを確認してください。

○使用しているバッテリーがリコール対象ではないか確認する。
 リコール対象の非純正バッテリーによる事故も発生しています。
 リコール対象製品をお持ちの場合は、不具合がなくても直ちに使用を中止し、
 販売店や製造・輸入事業者に確認や相談をしてください。


【リコール対象の非純正バッテリー(例)】
 有限会社すみとも商店及びロワ・ジャパン有限会社が輸入した掃除機用の非純正バッテリーは、
 使用中や充電中ではない保管状態であっても発火のリスクがあるため、
 それぞれ2021年8月、10月よりリコールを開始しています。

■放電方法及び廃棄について(引用:経済産業省)
 https://www.meti.go.jp/press/2021/12/20211217005/20211217005.html
■該当リコール情報(引用:経済産業省)
○有限会社すみとも商店(倒産)
 https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/210816-1.html
○ロワ・ジャパン有限会社
 https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/211001-2.html

○リコール情報を知らせるサービスを利用する
 消費者庁のリコール情報サイトでは、
 製品の担当省庁等が公表したリコール情報を一元的に集約して提供するメール配信サービスを実施しています。
 リコール情報を迅速に受け取ることができますのでぜひ活用しましょう。

*********************************

ネット通販では非正規のものも表示されます。
安価のこともあり、同じようなものならと思ってしまいます。

しかしこのような事故が起きているという事実を知り、
選択するときの参考になさってください🖕

バッテリーで動くもの増えました。
正しい使い方で事故を防ぎましょう!

***************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする