石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

相談解決のための商品テスト結果を紹介します!~~~スプレー缶

2022-05-31 09:55:06 | 日記
独立行政法人国民生活センター 2022年5月26日公表 相談解決のテストから
消費生活センター等の依頼に基づいて実施した商品テスト結果を紹介します!

No.166 一度に中身がすべて噴出したスプレー缶

依頼内容
 「制汗スプレーを使用したところ、空になるまで噴射し続けた。原因を調べてほしい」という依頼を受けました。

調査

 当該品は本体がアルミ製のスプレー缶で、開封後の最初の使用時に噴射ボタンを1回押しただけで
 内容物が出続けて空になったとこのことでした。

 一般的なスプレー缶では、ステムガスケットがステム孔をふさいで内容部が漏れ出さないように密閉しています。
 噴射ボタンを押すと、ステムとステムガスケットが下がり、ステム孔が解放され、
 容器内で圧力がかかっている噴射剤及び原液の混合内容物がディップチューブを通って噴射ボタンの孔(あな)から噴射されます。

 当該品の外観に腐食や損傷等は見られず、X線の装置により内部の様子を観察したところ、
 ハウジングが脱落している様子が見られました。
 そこで、当該品を切り開き、内部の様子を観察したところ、分離したハウジングは樹脂製でもろくなって破断している様子が見られ、
 樹脂製のステムももろくなっている様子が見られました。

 当該品は噴射ボタンを押した際に、もろくなっていたハウジングが脱落したことでスプリングによって戻る力がなくなり、
 ステム孔が開放状態となって内容物が出続けたものと考えられました。
 また、開封後の最初の使用時に噴射ボタンを1回押しただけで内容物が出続けたとのことから、
 使用時にはすでにハウジングがもろくなっていたものと考えられました。
 なお、当該品に表示されていた製造者名は20年以上前に変わっており、当該品はその前に製造されたものと考えられました。

消費者へのアドバイス
 古いスプレー缶は今回の事例のように内部の部品が劣化して噴射剤等が漏れたり、
 噴射が止まらなくなってしまう可能性があります。
 また、缶本体が腐食して破裂したり、漏れた噴射剤に引火する等の事故を引き起こす可能性もあります。

 製造から長期間経過したものや製造時期が不明なもの、異常がみられるスプレー缶は使用しないようにしましょう。
 なお、廃棄方法についてはスプレー缶に表示されているメーカー連絡先や、お住いの自治体の指示に従うようにしましょう。

 また、多くのスプレー缶の噴射剤には可燃性ガスが使われており、近くに火気があれば引火の危険性もあります。
 スプレー缶を使用するときや使用直後には火気を近づけないようにし、換気にも注意しましょう。

スプレー缶製品・カセットボンベによる事故の防止策ー正しい廃棄で事故を防止 参照
https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20200220_1.pdf

***************************************

古いスプレー缶やカセットボンベの使用には特に注意が必要ですね!
正しく捨てることが大切だということがわかります。

商品を選ぶ際に、使った後どうなるのか。どう廃棄するのかを
しっかり考えた上で選ぶことも重要です!
誰もができるエシカル消費やSDGsのひとつです。

商品ができるまでだけでなく、捨てたあとのことも考えてみたいものです👍

*********************************************



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相談解決のための商品テスト結果を紹介します!~~~婦人パジャマ

2022-05-31 09:45:00 | 日記
独立行政法人国民生活センター 2022年5月26日公表 相談解決のテストから
消費生活センター等の依頼に基づいて実施した商品テスト結果を紹介します!

No.165 組成表示が異なっていた婦人パジャマ

依頼内容
 「綿100%と表示されたパジャマを購入したが、綿100%とは思えない。
  表示に問題が無いか調べてほしい」という依頼を受けました

調査
 当該品について、JISの試験方法によって繊維混用率を調べたところ、表示とは組成が異なっていました

 家庭用品品質表示法において、混用率が100%である旨を表示する場合、
 その誤差の許容範囲は、毛以外の繊維では-1%以内とされています。
 当該品は「綿100%」と組成表示されていましたが、繊維混用率は、
 同法規程に定められている誤差の範囲を大幅に超えていました。

 また、当該品から糸を採取し、ほぐして拡大観察したところ、
 扁平(へんぺい)でよじれが特徴的な綿と考えられる繊維と、均一な太さのポリエステルと考えられる繊維がみられました。

解決内容等
 依頼センターがテスト結果を販売店に説明したところ、このテスト結果を知った製造事業者から、
 海外の工場でミスがあったものと思われるとの連絡があり、相談者への返金対応が行われました。


***********************************************

すごい!着心地で組成表示が違っているのが分かったのですね。
100%を表示るする場合、毛以外の繊維では-1%以内なんですね。
では、毛はどうなのでしょうか。

消費者庁の繊維製品表示についてによると
毛の場合は、-3%以内だそうです。
紡毛製品・空紡糸製品.は
-5%以内(くず糸等を使用した紡毛製品又は空紡糸製品である旨を付記)

このような基準があったのですね!
製品を選ぶ際の目安としてある表示です。
しっかり確認して自分が欲している商品かどうか選びたいものです👍

*************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相談解決のための商品テスト結果を紹介します!~~~集音器

2022-05-31 09:35:11 | 日記
独立行政法人国民生活センター 2022年5月26日公表 相談解決のテストから
消費生活センター等の依頼に基づいて実施した商品テスト結果を紹介します!

テストNo.164 雑音で音声が聞き取りにくい耳掛け集音器

依頼内容
 「集音器を購入したが、雑音で会話等の声が聞き取りにくい。商品に問題がないか調べてほしい」という依頼を受けました

調査
 当該品は本体を耳にかけて使用する充電式の集音器でした。
 実際に装着して動作確認をしたところ、イヤホンにより耳がふさがれるため、
 音がこもったように聞こえたほか、本体のボリュームを上げていくと、周囲の雑音も含め大きくなりました。

 次に、当該品による音の増幅を確認するため、入力信号に対する出力測定を行いました。
 テストは、周波数の異なる8種類の正弦波の音源を用いて、音量を「最小」から「最大」にあげた時の出力信号の変化を調べました。
 その結果、いずれの周波数においても音量「最小」から「最大」に上げることで周波数は変化せずに信号が増幅されていました。
 当該品を使用することで音は増幅されるものの、音の聞こえについては、
 会話やテレビの音声などの聞き取りたい音だけではなく、周囲の雑音も含めて増幅されるため、
 聞き取りにくい状況が生じているものと考えられました


消費者へのアドバイス
 耳掛け集音器は、本体のマイクに入力された音を増幅する単機能のものが多く、
 周囲の雑音を含めて増幅するほか、耳にイヤホンを装着するため、思ったような聞こえ方にならないことがあります。
 集音器にはさまざまな形状・機能を有した物がありますので、
 このような特性を理解した上で、使用する目的にあっているか確認するようにしましょう。

******************************************

聞き取りにくいってストレスですね。
自分にあった製品を選ぶことが重要だということがわかります。

相談解決のため、商品テストを実施しているのですね!
みなさんは都合の悪い商品を手にしたとき
きちんとその原因について追及しているでしょうか。

消費者の責任のひとつとして「批判的な意識をもつ」があります。
諦めたり、泣き寝入りしたりせず、しっかり調べてもらうことも大切ですね!

********************************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年度石川県男女平等推進協議会総会開催される!

2022-05-30 11:13:55 | 日記
令和4年5月28日(土)13:30~
石川県女性センター 2階大会議室
参加者 25名

司会 副会長 田中策次郎

開会挨拶 会長 菅村美知子

来賓紹介 石川県県民文化スポーツ部男女共同参画課 課長 森 晴美様

総会設立条件の確認  6団体/7団体 成立
議長選出 吉田桂子
議案審議
  (1)2021年度事業報告及び決算報告
           監査報告(承認の件)
  (2)2022年度事業計画(案)
           予算(案)(議決の件)
      ※男女共同参画のつどい  2022年6月25日(土)13:00~15:15
                   石川県女性センター ホール

      ※設立40周年記念のつどい  2022年9月17日(土)13:00~予定
       記念誌発行
      
  (3)会則変更(案)    (議決の件)
  (4)その他 団体の都合により役員が変更になります。
         後日報告いたします。

議長解任
閉会挨拶 副会長 中谷純子

講演「暮らしの中のジェンダーと人権」
講師 木下 良氏(人権擁護委員、司法書士、行政書士)


人権擁護委員
  法務大臣が委嘱した民間の人たち。
  相談は無料で秘密を厳守します。困ったことがあったらお気軽に相談ください。

6月1日は「人権擁護委員の日」
  全国人権擁護委員連合会は、人権擁護委員法が施行された日(昭和24年6月1日)を記念して、
  毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め
  この日の前後に特設人権相談所の開設や地域住民の皆さんに人権への理解を深めてもらうための
  人権啓発活動の実施など、全国各地で取り組みを展開しています。

弁護士、司法書士、行政書士、税理士 仕業の役割
  弁護士は本人にかわって手続きをするが、司法書士は書類をつくるが本人が申請する必要がある。
  そのため費用が弁護士より安くなっている。

人権とは
  「思いやり」「相手の立場」「理解すること」
   
  相手の笑顔が素敵なのは、自分が笑顔で話しかけているから!!
  まずは笑顔で接すること

******************************************

総会終了後の講演はなごやかな雰囲気の中行われました。
笑顔で接することを実践されている木下先生の人柄でしょうか。

遺言、成年後見人、家族信託などのしくみのほか、
卓球をされている木下氏が心掛けていることは
あまり上手じゃない方の相手をすることだそうです。
そのとき、相手の方への声かけが重要です。
失敗したとき「あら~」と言ってはダメです。ミスが増えます。
「惜しい、後1㎝」というと、ミスが減るそうです。
相手のためにもなり、自分の練習にもなるとのこと。

相手のことを思いやり、相手の立場を理解する。
じっくり話を聴き、ポジティブな声かけをする。
実践できるようにしたいものです!

******************************************




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実在する組織をかたるフィッシングメールに注意!

2022-05-30 10:50:42 | 日記
独立行政法人国民生活センター発行 見守り新鮮情報 第420号(2022年5月24日)

実在する組織をかたるフィッシングメールに注意!

事例1
 大手通販サイトから
 クレジットカード番号を登録しなおすようにとのメールが来たので、
 記載されていたURLをクリックし名前やカード番号などを入力した。
 その後、約1万7千円分のカード利用がされていたことが判明した。(80歳代 男性)

事例2
 大手カード会社から「不正利用の事例が多いので確認するように」とメールが届き、
 URLをクリックしカード番号などを入力した。
 その後、カード会社から通信販売で不正な利用が確認された」と連絡があった。
 5万円ほどの買い物をされていた。(70歳代 男性)


ひとこと助言
〇通販サイト、クレジットカード会社、フリマサービス運営事業者、携帯電話会社など
 実在する組織をかたりパスワードやアカウントID、暗証番号、クレジットカード番号などの
 情報を搾取するフィッシングの手口が多く発生しています。

メールに記載されたURLには安易にアクセスせず、
 事業者の正規のホームページにフィッシングに関する情報がないか確認しましょう。

 日ごろから公式アプリやブックマークした事業者のサイトにアクセスすることを習慣にしましょう。

〇メールのURLにアクセスし、個人の情報を入力してしまうと、
 クレジットカードや個人情報を不正利用されるおそれがあります。
 もし、アクセスしてしまっても個人情報は絶対に入力してはいけません。

〇困ったときは、すぐにお住いの自治体の消費生活センター等にご相談ください。
 消費者ホットライン ☎ 188(いやや!)


***********************************************

毎回、迷惑メールを迷惑拒否リストに登録する作業をすることが習慣になっていますが、
それでも次から次へと実在する組織をかたるメールが届きます。
アマゾンを始め、マスターカード、VISAカード等々

時折信じこみアクセスしてしまったことも
個人情報の入力をする前におかしいなと思いなおし、
公式ホームページで確認してみたりしています。

カードの不正利用が増加しているようですが、
フィッシング詐欺によるものが多いのかと推測します。
あわてず、じっくり考える時間を取ることや
誰かに相談してから対処することが有効です👍

***************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする