石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

デジタル終活~スマホや携帯電話を持っている人も必要です!

2021-09-30 11:01:15 | 日記
消費者セミナー2021 第4回
考えよう「デジタル終活」~自分のため・家族のために~
令和3年9月29日 13:30~15:00
石川県消費生活支援センター 2階大研修室


講師 石川県金融広報委員会 金融広報アドバイザー
   相続手続支援センター 所長 新喜章弘氏   シニア相続手続カウンセラー (一社)相続手続カウンセラー協会 理事
      ※無料相談随時受付中 ☎076-269-8024
      ※相続手続支援センター石川 〒920-0364 金沢市松島2丁目191COMビル3F
      
   ※共著「身内が亡くなったときの届出と相続手続き」



〇終活とは 
   誰もが生まれた時から「死」に向かって生きている
   
   少しでも充実した人生を送るため。後悔をちょっとでも減らすための人生の整理整頓
 内容は
  ・自分史・・・自分を振り返る  とても貴重な存在、奇跡的に生まれたことを実感する
  ・家族、親族の住所録・・・人が使えるように、紙ベースで用意
  ・仲間や連絡先・・・葬儀によんでほしい人など
  ・もしもの時に備えて  大切なのは考えたら、家族やしてほしい人に伝えておくこと!
     ①健康・介護のこと・・・誰に面倒を見てもらうのか
     ②葬儀の事
     ③お墓や法事のこと
     ④財産・保険のこと・・・ 何が、どこにあるのか
                  保険に入っているのか、いないのか
                  借金はあるのか、ないのか
                  保証人になっているのか、いないのか
       ★額まではいらない。どこの銀行支店がわかるとよい
        土地や建物についても場所がわかるとよい

  ・これからの自分
    〇やり残したことがあるから  これからやりたいこと
    〇人としての責任       やっておきたいこと、やらなければならないこと

〇デジタル終活
  デジタル遺品   パソコン、タブレット、スマホ、ガラケー、USBメモリ、デジカメ、SDカード
           外付けHDD、DVD,CD、ブルーレイなどの中の「デジタル情報」のこと

  デジタル遺品の問題点
     財産に影響、多額の負債があるかも ネット証券やサービスなど
     毎月課金されているかも(サブスク利用など)
     オークションやネットショップで取引未完了があるかも
     中にある写真がみられない


     ★パスワードが分からなければ開くことが出来ない
        亡くなったら銀行口座やクレジットカードを止める事
      電子マネー
      FX口座    ネット証券 どこの証券会社にあるのか
      暗号資産(仮想通貨 ビットコインなど) どこの交換所と取引しているのか
      SNS  IDを止めること  LINE Google,Yahoo、Facebook、Twitter、Instagram

 ◎デジタル遺品への準備
   使用中のサービスとアカウント(パスワード)  紙ベースがよい
   どこにどんなデータを保存しているのか
   データの処理方法・・・捨てていいのか、削除していいのか
   ネット取引の状況

〇はじめの一歩
  もし今どこかで倒れたら
   財布の中に入れておくアナログなカード   
     緊急連絡先カード 本人の名前、住所、血液型、緊急連絡先


★人生の整理整頓をしておこう! 今からがスタート!
  整理とは、価値のあるもの、ないものを分けておく
  整頓とは、使いたいときに、使えるようにしておく‥‥家族と話をしておく



*********************************

ハッキリとした声で笑いを交えての講座だった。
15年目から始めて、実体験を踏まえ相続で困ることを具体的に聞くことができた。

デジタル終活というと、私には関係ない!という方もいるのでは
出も違うんです!
携帯電話やスマホ持っていませんか?
亡くなったらその中にある写真やデータを家族が見ることができますか?

いつ何時そのときがやってくるかもしれません。
後でではなく、今から準備したいものです!

印象的だったのか、死のことを考えるとつらいが
そこに至るまでどう生きたいのかを考えるよいきっかけにもなること。
楽しく、面白く生きるためのものだということ👍

***************************************



 


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ決済のチェックポイント!

2021-09-29 12:21:45 | 日記
独立行政法人国民生活センター発行 2021年版くらしの豆知識より
気をつけて!ネットの落とし穴

スマホ決済の注意

〇スマホ決済の種類
 ・コード(バーコード・QRコード)型
   あらかじめ専用アプリに銀行口座やクレジットカードを登録しておく方法が一般的です。
   支払う際は、スマホに表示させたコードを店頭で読み取ってもらいます
   店によっては店頭のQRコードを自分で読み取って支払います。
 
 ・非接触型
   あらかじめクレジットカードや電子マネーの情報をスマホの登録しておきます。
   そのスマホを読み取り機にかざすことで無線通信を利用して支払いができます
   電車やバスに乗るときも、カード型の電子マネーと同様に改札機等にかざして使えます。


〇トラブル事例
 ・スマホを紛失し、悪用防止のために携帯電話会社に連絡して通信回線を止めたが
  後日、スマホに登録した電子マネーが勝手に使われていたことがわかった。

 ・キャンセルした商品の代金が取り消されず、請求された。
 
 ・スマホが故障して決済アプリを入れなおしたところ、使えなくなった

 ※スマホ決済には、主に不正利用やシステムエラー等の問題があります。
 
〇スマホ決済のチェックポイント
 □スマホ紛失時に備え、利用停止方法などを事前に確認しておく。
  通信回線を止めても決済アプリの多くは利用できるため、
  紛失に気づいたら、すぐにアプリの運営会社や、アプリに登録したクレジット会社等に連絡する
 
 □スマホやアプリのロック機能は必ず設定する。
 
 □決済額は必ずその場で確認し、利用履歴を残す。

 □スマホに登録したクレジットカードの利用明細はこまめに確認し、
  不正利用があればアプリ運営会社とクレジット会社に連絡する
   (電子マネーを登録している場合は、電子マネーの運営会社に連絡し、利用停止の手続きをする)

 □機種変更する際のデータ移行方法を、事前に確認しておく。


〇スマホ決済の事業者を選ぶとき
  スマホ決済に登録する場合は、不正利用やスマホの紛失などのトラブルも想定したうえで、
  自分に合ったサービスを選択
しましょう。
  加盟店に日常使う店が多いかどうか、既に加入しているサービスとの連携があるか、
  不正利用時などの補償内容や適用条件、業者への連絡方法やサポートの充実度などを比較
するのがよいでしょう。


*********************************

CMに触発され
「〇〇Payでお願いします」と言いたくて
「〇〇Pay」を使って買い物をしてみました。
財布を持っていなくても、散歩の途中にコンビニで買い物。
便利なんですよ!

でも、
ただクレジットカードや銀行口座の登録が心配で
現金をチャージする方法にしています。

今回のチェックポイントを参考に
あなたもお使いのスマホ紛失時に備えて準備しておきましょう!

***********************************


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青少年はフィルタリングサービスを利用しなけらばならない!?

2021-09-28 13:22:36 | 日記
石川県消費生活支援センター 発行 令和3年9月「若者の消費生活ハンドブック」より

インターネットの安全安心な利用のために

青少年(18歳未満)が携帯電話等を利用する場合は、
法律により、原則としてフィルタリングサービスを利用しなけらばならない!
 法律:青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(平成20年6月18日法律第79号)

携帯電話の利用については、家族とよく話し合い、適切に利用しましょう!

Q1 身に覚えのない料金請求や覚えのない人からのメールを受信してしまった場合にはどうすればいいの?

A 支払いを請求するメールが来ても、契約した覚えがまったくなければ支払う必要はありません。
  不審なメールが送られてきたら、次の3つを守りましょう。
   ①メールを開かない
   ②メールに記載されたURLをクリックしない!
   ③個人情報を入力しない


Q2 迷惑メールを受信しないようにするためにはどうしたらいいの?

A 迷惑メールを受信しないために、次の3つを守りましょう。
   ①メールアドレスを安易に公表しない
   ②サイトの利用に不用意に同意(登録)しない
   ③推測されにくいアドレスを使う
     携帯電話事業者などが提供する迷惑メールフィルタサービスを利用することも有効です

Q3 SNSを利用するにあたって気をつけることは?

A 以下の3つに注意しましょう。
   ①SNSに乗せる情報は、よく確認する
     (個人情報の流出や炎上などのトラブルに発展する危険性がある)
   ②SNSで知り合った相手の書き込み内容等をうのみにせず、
    不審な勧誘やもうけ話、写真の要求などはきっぱり断る。
   ③一度書き込んだ情報は完全に取り消すことができないため、慎重に利用する


〇ネットオークション、チケット転売サイト、フリマアプリは個人間取引
  ・個人間取引は、事業者との取引よりリスクがあることを十分認識したうえで利用する
  ・取引相手や商品などについて十分情報を収集し、取引は慎重に行う
  ・利用規約をよく読んで、ルールとマナーを守って利用する


**********************************

スマートフォンの普及により
青少年でも携帯電話等を利用する人が増えています。

SNSで知り合った人にだまされて事件に巻き込まれたり
アップした写真などで個人情報が漏れてストーカー被害にあったりと
危険なこともあります。

迷惑メールを受信しないように迷惑メールフィルタサービスを利用しても
迷惑メールがくることがありますので、
身に覚えのないメールを受信した場合には
Q1の回答をしっかり守りましょう!

ネットは便利な反面、なりすましが簡単にできます。
無料だからと安易に登録することは
あなたの個人情報を流しているということにもつながります。

使い方について家族でしっかり話し合いましょう!
ネットの危険だけではなく、長時間の利用による健康面の被害も出ています。
保護者のかたは、何を使っているのか、どれだけ使っているのか
気にかけてください。

***************************************

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さら聞けないけど・・・成年年齢引き下げで何が変わるの?

2021-09-28 13:01:56 | 日記
独立行政法人国民生活センター発行 2021年版 くらしの豆知識より

〇2022年4月から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます
  契約を結ぶかどうかを自分で決め、その契約についての責任も自分で負うことになる

「変わること」と「変わらないこと」
〇18歳からできること
  親の同意なく契約できる(クレジットカードを作る。ローンを組む・携帯電話の契約、一人暮らしの部屋を借りる)
  10年間有効なパスポートを取得
  公認会計士など国家資格の取得
  住む場所や通学、就職なども自分の意思で決定できる
  結婚できる最低年齢は男女ともに18歳


〇20歳のまま変わらないこと
  飲酒や喫煙、競馬などの公営ギャンブル(健康面への影響や非行防止などの観点から)
  国民年金保険料の納付義務
  中型自動車免許等の取得
  養子をとること


〇成年に達したばかりの若者が狙われる!
  未成年者取消権は、成年に達すると同時に行使できなくなる。
  法律による保護がなくなったばかりの18歳が
  悪質商法のターゲットになることが懸念されている。
  スマホやSNSの情報をきっかけに、好奇心やアルバイト感覚などから、
  社会経験の少ない若者がトラブルに巻き込まれるケースも少なくない!

  困ったときは1人で悩まず、
  家族や消費生活センターなど信頼できる人に相談しましょう!

   消費者ホットライン  局番なし 188(いやや!)番

**************************************

今さら聞けない、できることとできないこと。
男女とも18歳から結婚できることになるんだね!
成年になったからといって、酒やたばこは20歳からだよ!

契約ができるので悪質商法に狙われる危険性があります。
契約は慎重に!わからないものには契約しない!

あらためて、来年から18歳以上になるあなた!
金銭管理をしっかりしましょう!

あなたが狙われています

**************************************



 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインサロンでのもうけ話に注意しましょう!

2021-09-27 11:13:35 | 日記
独立行政法人国民生活センター発行  子どもサポート情報 第174号(2021年9月22日)より

オンラインサロンでのもうけ話に注意!

事例1
  SNSで知り合った人から、毎月2万円でオンラインサロンに入会すれば
  資産形成の勉強ができ、毎月の支払い分は在宅で稼げると勧誘され、入会した。
  しかし、全くもうからないため解約を申し出たが、1年契約なので途中解約はできないと言われた。
  (学生 男性)

事例2
  友人から、オンラインサロンを人に紹介すると紹介料約10万円がもらえるから参加しないかと勧められた。
  友人の紹介だから安心だと思い、会費約25万円を一括で支払ったが、
  別の友人からだまされていると言われ不安になった。クーリング・オフしたい。(学生 男性)


ひとことアドバイス
 〇インターネット上の会員制コミュニティ「オンラインサロン」を、
  お金儲けのノウハウを伝えるツールまたは
  サロン自体をうける手段として利用している手口がみられます。
  オンラインサロンは、会員以外はアクセスできず、事前に中身を確認できません。

 〇確実に儲かる話はありません。
  「簡単にもうかる」「元が取れる」等の勧誘文句をうのみにせず、
  安易にコンタクトを取らないようにしましょう!

 〇契約前に契約条件や運営事業者の会社名、住所、電話番号を確認しておきましょう。
  トラブルの備えて、チャットやメール等のやり取りの記録も残しておいてください。
  
 〇人に紹介するビジネスモデルの場合、人間関係が壊れることもあるので注意しましょう!

 〇困ったときは、すぐにお住いの自治体の消費生活センターなどにご相談ください。
    消費者ホットライン  188(いやや!)

***************************************

SNSで知り合った人からの「うまい話」には十分に注意したいものです。
また、友人からの「うまい話」にも注意が必要です。
すぐに契約せず、誰かに相談してからにしましょう。

未成年取消が出来なくなる20歳の人が狙われます。
来年から成年年齢が18歳になるので、
友人や先輩などからこのような話を持ち掛けられるかもしれません。

「簡単にもうかる」「元が取れる」と言われたら、
まず疑ってみましょう!
即答せず、誰かに相談し、やめるときはきっぱり断りましょう!

そう簡単にはいかないと思ったら、
一人で悩まず、消費者ホットラインに相談してみましょう!

****************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする