石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

平成26年度 中部地方液化石油ガス懇談会に行ってきました

2014-09-26 16:19:30 | インポート

平成26年9月25日(木) 13:00~16:00

TKPガーデンシティ名古屋新幹線口(井門名古屋ビル内) 大会議室4A

台風18号で名古屋地下が水浸しになる中無事行ってまいりました

中部地方(愛知県、三重県、岐阜県、富山県、石川県)

消費者委員5名、学識経験者 青山学院大学総合文化政策学部 教授 内山 隆

事業者委員(5県のLPガス協会 5名、中部地区LPガス連合会 1名)

行政機関(5県より6名)経済産業省(1名)、経済産業局(3名)

事務局(エルピーガス振興センター 4名)、オブザーバー(5名)

1.開会あいさつ 中部経済産業局資源エネルギー環境部電源開発調整官 岸 宗夫

2.基調説明 「LPガスをめぐる最近の状況」

  経済産業者資源エネルギー庁 資源・燃料部石油流通課 企画官 濱田直春

3.懇談

 (1)「LPガスの地域密着型産業としての地域貢献への期待」

   事業者委員より各県の活動報告

 (2)「地域を支える頼れるLPガスへの期待」

   消費者委員より意見要望

 (3)地方自治体より意見・相談事例紹介

4.総括 青山学院大学総合文化政策学部 教授 内山 隆

5.閉会

**********************

新しいエネルギー基本計画が平成26年4月11日に閣議決定された。

LPガスはミドル電源として活用可能であり、緊急時にも貢献できる分散型の

クリーンなガス対のエネルギー源と位置付けられている。

・・・・

あらゆる面(安定供給、コスト、環境負荷、安全性)で優れたエネルギー源はなく

電源構成については、エネルギー源ごとの特性を踏まえ、現実的かつバランスの

とれた需給構造を構築する。そのためのベストミックスの目標をできる限り早く決定する

・・・・・そうだ。

その後、総合資源エネルギー調査会 資源・燃料分科会 石油・天然ガス小委員会で

話を重ね、7月に中間報告書がだされた。

○海外からのエネルギー資源供給の不確実性への対応

○災害時に備えたエネルギー需給体制の構築

○エネルギー供給を担う産業の事業基盤の再構築

・・・・公正かつ透明な市場の形成をおこない。消費者に選択してもらうようにする

ガスは電気のような公共料金ではなく、事業者で自由に決められてる

 ※家庭用ガス料金一覧表が経済産業局ホームページにおいて、公表されている

消費者は選ぶことができるのだ!!

ただ行きすぎた競争は、悪質業者をうむ

特定商取引法違反による摘発も出ている

今後、ますます消費者はガスのことを学び、選択していく必要がある。

いずれ、電気も選択性になるというのだが・・・・





内山先生より

・ 災害の頻度が多い(近年水害が多くなってきた)中、災害に強いLPガスの魅力を

 伝え、備える必要がある

・ 食育、火育の活動は、子どもの頃から学ぶことで安全性にもつながっていく。継続と

 より大きな動きにしていけばよい

・ 若い人たちへのコミュニケーションの取り方が問題になってくる。公共料金の概念が薄い

 子どもたちが多い。媒体戦略としてSNSの活用が必須。

・ 選択できるということは、競争が起こる。消費者は学習し、乗り換えることがいいことか、

 安定した供給をしてくれるのかどうかなど考えることが大切

・ 今まで築いてきた信頼関係(財産)を失わないよう、業界のさらなる努力を!!

他県の活動がわかり大変勉強になった

石川県でも、良い活動は取り入れてもらえるよう提言していきたい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美川刺繍教室作品展開催中!

2014-09-19 13:19:34 | 日記

平成26年9月5日(金)~26日(金) 午前9時~午後6時

石川県本多の森庁舎 2階まなびすとルーム内



美川刺繍教室は、生活会議として活動しているグループです。

伝統工芸 美川刺繍を残していきたいという思いから旧美川町でできました。

県民の方にも広めたいと県民大学校に登録し、講座を開設しました
今年度も56名の受講生。毎週火曜日 白山市美川文化会館で美川刺繍教室を開催しています。

年度末にJR美川駅2階で作品展を開催していますが

今年度は多くの方に見ていただきたいと

石川県立生涯学習センターで作品展を開催することができました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして!こんな活動している団体です!!

2014-09-19 10:11:00 | 日記
ocnブログ人より引越ししました!


石川県新生活運動協議会は昭和32年4月に設立されました



ねらい

県民自らの創意と良識によって、個人生活、集団生活の物心両面にわたる向上を目指して行う

新生活運動を全県、市町において推進することを目的とする


1.活動支援事業
   石川県生活学校連絡会運営支援

   第40回石川県生活学校大会

2.人材育成事業
   生活学校・生活会議の育成

3.調査事業

4.啓発事業
   機関紙「暮らしの輪」発行(年2回)

5.研修事業
   生活学校・生活会議運動全国大会
   中部・近畿ブロック研究集会

6.あしたのまち・くらしづくり推奨事業

7.他団体との連携


委員名簿(平成26年度)

 会長    谷本正憲(石川県知事)
 副会長   関戸正彦(石川県公民館連合会 会長)
        本山直美(石川県消費生活支援センター所長)
 常任理事  杉村佳津子(石川県県民文化局県民生活課 課長)
        新村健了(石川県社会教育協会 会長)
        林 貴江(石川県新生活運動協議会 事務局長)
 理事    村澤 勉(石川県立生涯学習センター 館長)
        笠間愛子(石川県女性センター 館長)
        本 恵(石川県生活学校連絡会 会長)
 監事    中谷純子(石川県生活学校連絡会 副会長)
        坂井節子(石川県生活学校連絡会 副会長)



 公益財団法人あしたの日本を創る協会 http://www.ashita.or.jp/

 指導のもと
 
 スタート当時から、委員総会の開催を始め、「住みよい地域社会づくり」を目指し、
 生活者の視点で課題をとらえ、その改善のために行政や企業との対話と実践活動によって
 解決する基本ルールを守って活動してきました。

 「生活のムダをなくする」課題から始まり、「地球規模での環境問題」
 「循環型社会の構築」「高齢社会の対応」「少子化対策」等、生活に密着した課題に取り組んでいます。


 今年度 重点課題 「消費者トラブルに強いまちづくりⅡ」

     県共通課題 1.生きやすい高齢社会づくり
           2.環境保全
           3.災害に強いまちづくり
           4.食の安全・安心
           5.消費者の自立
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「震災食」の調理体験講座~~~松任生活学校

2014-09-16 11:31:34 | インポート

9月10日(水)白山市福祉ふれあいセンター において開催した。

参加者は23名。

講師は、石川県栄養士会の竹内恵子さん




防災月間(9月)に合わせ、災害時に最小限の道具と食材で作れる「震災食作り」を学んだ。

材料をポリ袋に入れて、お湯で茹でるだけ!!

新聞紙とラップで作った皿(水を使わない工夫)に盛り付け試食!

北陸中日新聞に掲載されましたPhoto_4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪質商法からお年寄り守れ!~~~小松生活学校~~~

2014-09-16 11:22:43 | インポート

平成26年9月9日 午後2時から  小松市北浅井町コミュニティセンターにおいて

いきいきサロン参加者が23名の前で寸劇を披露しました。Photo

今回は、小松市の「賢い消費者になろう講座」からの依頼で出前講座にでかけました。

生活学校学校の紹介を簡単にさせてもらい

「素人ですので、失敗もあるかもしれませんが」で、皆さんの笑いをいただいてから

「健康食品の送りつけ」「還付金詐欺」の2つの寸劇を6名で演じました。

同時に、県大会に向けての調査にも協力してもらいました。

小松市あんしん相談センターの職員1人と一緒だったので

補足をしてもらいました。

新聞にも掲載されました!Photo_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする