石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

金融庁の業務説明会開催される!

2017-11-29 16:09:51 | 日記
平成29年11月27日(月)14:00~15:30
金沢新神田合同庁舎 8階大会議室


1.開会 深奥 金融調整官 吉村さん

2.説明 金融庁監督局参事官 栗田 照久

 〇地域金融の現状と課題について
   地域密着型金融について 
     平成17年アクションプログラムができる
     平成23年5月に監督指針の改正
     平成26年事務年度 金融モニタリングレポートより
       経営陣の強力なコミットメントの元、経営戦略と一貫性のある施策の立案、
       管理態勢の構築、営業現場への浸透など、組織的・継続的に取り組んでいる好事例も確認
   地域銀行の経営状況
     信用コストあ極めて低水準に推移、有価証券売買益等の木よもあり、一定水準の時純利益を維持しているが
     貸出利鞘の縮小等により、コア業務純益は減少傾向
     多くの地域銀行で顧客向けサービス業務の収益性の低下

   企業からみた金融機関の評価
     メインバンクによる企業への訪問など 経営課題を抱えている債務者区分下位の企業への訪問が少ない
     経営者保証に関するガイドラインの活用状況等 個人補償を提供した者の約6割はガイドラインの活用について説明を受けていない
                           民間金融機関全体の平均では13.5%にとどまっている
     企業の資金繰りとメインバンクの融資姿勢 過去1年以内に資金繰りに困った企業が2割強存在し
                         そのうち特段支援を受けていない企業が約3割存在
     企業から見た金融機関の評価 提供するサービスは、経営課題を抱えている債務者区分下位の企業には役立っている
                   提供されたサービスが非常に役立ったと回答した企業の役7割が、金融機関との取引を拡大
     顧客本位の金融仲介の取り組みを実践する金融機関のガバナンス 
             地域銀行 人口減少等といった厳しい経営環境に直面し、経営改善や事業再生、生産性向上の必要な企業が多数存在
             信金・信組 理事長による強力なリーダーシップの元、顧客である会員のニーズに的確に応え
                   顧客基盤を維持・拡大するこにより収益の確保に努めている信金・信組が存在
経営者保証に関するガイドライン 新経営者からも個人保証を徴求しているケースは全体の約5割
                     
     アパート・マンションローンと銀行カードローンの増加
           アパート・マンションローンは、借りての創造九税対策等を目的に、特に地域銀行で増加傾向
           銀行カードローンは、低金利環境を背景に、近年残高が増加し、過剰な貸し付けが行われているとの批判
                     「カードローンホットライン」を開設し、利用者から直接情報を収集する!
 
   平成29年事務年度 金融行政方針
     〇持続可能な美辞イネスモデルの構築
     〇経済・市場環境の変化への対応
     〇金融ビジネスの環境変化に対応したガバナンスの発揮
           
 〇国民の安定的な資産形成について
   家計金融資産の推移より、家計金融資産が多くその内半分が現預金 高齢者世代にかたよっている
   若い世代や中高年の資産形成いむけた金融教育が必要



3.質疑応答

4.説明
 「中小機構の支援施策」 独立行政法人中小企業基盤整備機構北陸本部 経営支援部長 仁科 隆久
  

5.質疑応答

6.閉会

**************************************************

例年とても堅苦しい説明会ではあるものの
金融庁が仕事の見直しに本腰を入れている感がある。
積極的な調査の実施による分析と指導強化!
つまりそれほど厳しい局面に入っているというわけだ。

地域銀行の安易なアパート・マンションローンや銀行カードローンなどによる
自己破産なども出ていることから、目先にことが優先されている感じをうけた。

中小機構の説明は起業に対し、多様な支援メニューによる中小企業の成長を一貫してサポートしている様子が見てとれた。
残念なのは知らない人(サービスについて)も多いということなので、連絡先を記載する。

独立行政法人中小企業基盤整備機構 北陸本部 企画調整課 電話 076-223-5761

**********************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松任生活学校との交流会~~~美川生活学校

2017-11-29 11:59:37 | 日記
平成29年9月27日(水)白山市美川文化会館

11月17日のブログ記事で報告しましたが
美川生活学校の写真が届きましたので再度報告いたいます。

交流会
10:00~ 食品ロス削減のため、家かわ持ち寄った食材を使った料理教室を開催

料理は
 黒豆寿司
 さんまの梅ソースあえ
 かぼちゃサラダ
 さつまいもの茎いため煮
 もやし、きゅうり、金糸うりの酢の物
 具だくさんの味噌汁

調味料も持ち寄り、自慢の料理の披露もあり
技術の交流にもなりました




12:00~ 試食会

13:30~ ミニおしゃれ茶会開催

①1,2,3体操  身体をほぐそう!

②顔についてのことわざ  目、眉、鼻、口、耳


③思い出しゲーム  3文字の言葉は   さかな・・・・
          赤いくだもの    りんご・・・
④ストライクナイン
⑤ジャンケンゲーム


*****************************************

他の生活学校との交流はとても元気のでるものです。
おしゃれ茶会の体験をしながら、脳トレ、協議による楽しさを学んだようです。
美川生活学校が長年取り組んできた、おしゃれ茶会での「昼食提供」も
学ぶことができました。

今回は食品ロスを持ち寄るということにも挑戦しました。
盛りだくさんの交流会でしたね!

*****************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本女性会議2018㏌金沢プレイベント開催される!

2017-11-27 10:59:48 | 日記
平成29年11月25日(土)10:00~13:00
金沢ニューグランドホテル 4階金扇(交流会 3階パラッツオ)

開会
大会長挨拶 山野之義(金沢市長)
 「オールいしかわ」で進めていきたい


シンボルマーク表彰式
 524点の応募の中

 最優秀賞 作品名「よりあうかたち」 作者 野田悟史さん(千葉県)


デザインの説明
松戸市にお住まいの野田さん、富山県魚津市出身で金沢工業大学卒業で石川県にも関わりがあるそうだ。
直線なのにくびれたように見えるのは女性らしい
糸のしなやかさや繊細さを女性にたとえ
どんどん伸びていくデザインは「未来家への継続性」を表している
1対1のバランスは、男女の比率を表し、男女共同参画社会の実現を!
金沢駅の堤門を思わせるデザインだ!


日本女性会議2018㏌金沢概要説明
 金沢大会趣旨説明
  「日本女性会議の意義と金沢大会がめざすもの」



 日本女性会議2017とまこまい 視察報告
 協力・寄付について


講演会 「寄席演芸「講談」の世界に入って」
講談師 日向ひまわり氏


昨年秋、石川県にきたときの縁で今回この場所にいる。
講談は「人のこころを読む」もの。人や出来事を面白おかしくふくらませて話す。
「みてきたようなうそをつき」と言われることもあるが・・・

講談「徂徠豆腐」を!
19歳の時に広島から大阪の専門学校に行ったとき、「寄席」にでむき講談を知る。
何度も通っているうちに興味がわき、神田山陽のお弟子となる。
前座が365日×4年、二つ目 10年ほど
真打に昇進し(2008年)、日向ひまわりと改名(それまでは神田ひまわり)

前座の4年間がいかに大切なの事がをはなされた。
「言われたことのその先」を考え行動すること。相手の気持ちをくみとること。
人のことをくみとることができないと、「心よ読んで伝える」ことはできない。

365日休みなしの生活と男社会の中で、自分の頑張りだけじゃなく
周りの支えがあって初めてここにいるのだ。


交流会

閉会

******************************************

石川県で日本女性会議が開催されるのは初めてだそうだ。
35回目になる日本女性会議2018㏌金沢
テーマは「たたえようこれまでの道 彩ろう未知なる明日」

シンボルマークはそれにふさわしいように思えた。
野田さんの想いを伺うことでさらに強く感じた。

日向ひまわりさんはとてもにこやかで素敵な方だった。
写真がだめだったので残念ですが、ぜひ寄席に足を運んでほしいとのことだった。
出ていなくても、受付のところで「ひまわりさんの出番はなにのですか」と聞いてください。
出番が増えるかもと茶目っ気たっぷりなしめめくくりを!

温かい気持ちになり会場を後にした。

**********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の野菜を使った料理教室~~~宇ノ気生活学校

2017-11-24 15:39:17 | 日記
平成29年11月24日(金) 10:00~12:30
かほく市健康福祉センター(ほのぼの館) 2階調理実習室
参加者 9名

恒例の季節の野菜を使った料理教室
旬や地産地消の視点を入れ、技術の交流なども図ることができる。


メニューは



〇コーンごはん
 材料(2人分)
  米 100g、コーン缶 40g

 作り方
  米をとぎ、コーン缶を知るごと入れて炊く
   ※いつもの水加減から、コーンの汁分だけ少なくする

〇治部煮
 材料(5人分)
  鶏むね肉 250g、小麦粉 適宜
  すだれ麩  1枚、生しいたけ 5枚、里芋 5個、ほうれん草 150g
  おろしわさび 適量
  A(だし汁 2カップ、濃い口醤油 大さじ4、砂糖 大さじ1、酒、みりん 各大さじ)

 作り方
 ①すだれ麩は細切りにして無筋、さっと湯通しをし、椎茸は飾り包丁を入れ、
  ほうれん草はゆでて巻きすで巻しめ、3センチ程の長さに切る。
  里芋は皮をむいて亀甲に切る
 ②鶏肉は大きめのそぎ切りにし、小麦粉をたっぷりまぶしておく。
 ③鍋に、Aを入れ強火で煮立て、すだれ麩、椎茸、里芋を似て火が通ったら取り出しておく。
 ④残った煮汁で②の鶏肉を煮、椀に盛る。すだれ麩、しいたけ、里いもを加え、ほうれん草を添える。
  煮汁のとろみが足りないようなら、水溶き小麦粉を入れてとろみをつける。
  最後に残った煮汁を周りから注ぎ、ワサビを盛る。

〇柿ときゅうりのごまあえ
 材料(4人分)
  かき 80g、きゅうり 小1本(80g)、生しいたけ 4枚(40g)油揚げ 20g
  A(だし汁 50CC、砂糖 小さじ2、しょうゆ 大さじ1)
  白ごま  大さじ1と1/2

 作り方
 ①かき、きゅうり、生しいたけは千切りに。油揚げは油抜きして千切りにする。
 ②鍋にA・しいたけ、油揚げをいれて煮る。
 ③食べる直前に煮汁を切った、②、かき、きゅうりをすりごまで和え、煮汁を加えて味を調える。

〇小松菜と生姜のみそ汁
 材料(2人分)
  小松菜 80g、ごぼう 40g、しめじ 30g、生姜 10g
  かつお、昆布だし 300ml、ごま油 小さじ1、みそ  大さじ1/2強(10g)

 作り方
 ①小松菜は3センチ長さに切り、ごぼうはささがき、生姜はすりおろす。
 ②鍋にごま油を熱して、ごぼうを炒めてからだし汁としめじを加え、2~3分煮て
  小松菜を加えてさらに1~2分煮る。
 ③仕上げにみそと生姜を加える。

〇かぼちゃプリン
 材料(2人分)
  かぼちゃ 70g、砂糖 大さじ2強(20g)、卵 L1個(55g)
 
 作り方
 ①かぼちゃは蒸してペーストにする。(電子レンジで加熱してもよい)
 ②かぼちゃと砂糖を鍋に入れて加熱する
 ③火を止めて、溶き卵を混ぜ合わせ、耐熱容器に流し
  天板にお湯をはり、オーブンで焼く。(170℃のオーブンで20~30分)




***********************************?********

伝統料理も入ったメニューです。
生姜入りの味噌汁はとても体があたたまります。
味噌汁は塩分濃度をはかり、健康の良いといわれる0.8から1.0のものをいただきました。
「うちのは濃いめだわ」との気づく方もいました。

環境だけでなく健康にも配慮したメニューになっていますので
どうぞ試してみてください。
かぼちゃプリンもとってもやさしい味でした!

かきを使ったなますは知っていても、ごま合えは初めてでした。
こちらもおいしかったです。今日は、余った卵を金糸にして上にかけました。


外はみぞれまじりの天気です。
身体を温かくして、風邪を予防してください!


*********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性に対する暴力をなくすためのシンポジウム開催される!

2017-11-24 14:09:18 | 日記
平成29年11月23日(木、祝)13:30~16:00
石川県女性センター 2階大会議室
参加者 約80名


平成29年度 女性に対する暴力をなくすためのシンポジウムが開催された。
今年度は、「パープルサポートいしかわ(いしかわ性暴力被害者支援センター)」の開設をふまえ
性暴力のない社会の実現にむけて理解を深めることを目的に開催された。

開会


主催者挨拶 石川県県民文化局スポーツ 飴谷部長


基調講演 「性暴力と生きることのリアル 被害からの回復のために」
講師   山本 潤氏 SANE(性暴力被害者支援看護師)



山本さんは、13歳から20歳まで実の父親から性暴力をうけていた。
21歳のとき母が離婚したことで、やっと母に相談することができた。
その後、彼女にうつや、退行現象、強迫観念、アルコール依存、性的トラウマなどの症状があらわれ
自傷行為や自己コントロールが困難になっていった。

性暴力とは  同意のな性的言動
 性的自己決定権を発揮できなかった瞬間・・・すなわち性暴力である

性暴力の視点は?
 同意  同意と服従はちがう
 対等性 同意せざるを得ない状況にあるか?、ゆがんだパワーコントロールはないか?
 強制性 NOが尊重されているか?

性暴力の被害は
 先進国では、4人に1人がパートナーから身体的または性暴力をうけている。10人に1人がパートナー以外からの性暴力を経験。

 日本では
   強姦・強制わいせつの年間認知件数う(警察庁:平成26年) 強姦 1250件、強制わいせつ 7400件

 内閣府調査(平成26年)
  1)異性から無理やりに性交をされた経験がある女性は  15人に1人
  2)小学入学前や小学生のレイプ 140人に1人
  3)加賀車が知っている人 75%
  4)誰にもそのことを相談していない 67.9%

 性暴力の実態
  警察に連絡・相談した 異性からの無理やりの成功  4.3%
             実際の被害は27000人を超える可能性
             レイプ・強制わいせつの相談 18.6%
  高校生の性暴力実態調査(2004年)
             女子 5.3~37.2%
             男子 1.5~20.7%
      被害内容:言語的、視覚的、強制的身体接触、レイプ未遂又は既遂

性暴力被害の何が問題か
 トラウマ(心的外傷)として、ずっと被害を受け続ける
 痛み(からだの痛み、こころの痛み、失ったことへの痛み)
 健康被害・・・うつ病やアルコール依存症の有症率が増える、低体重の出産や性病の確立が上がる、障害や殺害(致死)

 社会や文化に与える影響
  社会・政策・・・治安の悪化
  コミュニティ・・安全感の損失、経済的損失(治療費、税収減など)
  組織空の排除
  関係性・・・一般の人より関係性が悪くなる
  個人・・・ダメージが長く続く(子どもの時の性被害を打ち明けられた被害者の平均年齢46歳)

日本の現状
 110年変わらなった刑法(性犯罪)
 不足する被害者サービス
 有効に機能しなし被害者支援・性犯罪対応システム
 
 性暴力被害者が、性犯罪被害者になれず支援を受けられない

性暴力は、性的欲求によるものではなく、加害者が攻撃、支配、優越、男性性の誇示、接触、、依存などの
様々な欲求を性という手段、行動を通じて自己中心的に充足させるためい被害者をモノとして扱うこと

 開始時期と習慣性 9,10歳から92歳
 一人の性犯罪者 380人の被害者を出す

必要な被害者サービスは
 ・社会問題として理解する
 ・被害者が使いやすく、役に立つサービス
 ・1か所で1階で手づ付きが終わるワンストップセンター
 ・共感的で指示的な支援員の養成
 ・性暴力の実態に即した法律
 ・性暴力被害者を保護する司法制度の運用
   性暴力被害者診察と法医学的証拠採取、プライバシー保護
   事情聴取・再現検分の苦痛の除去など

性被害を受けた人に言ってはいけないこと
 ①「まさか、信じられない!」 あなたはうそつきだと言っているようなもの
 ②「どうして、あの人があなたにそんんあことをしたの?あなたが何かしたんじゃないの?」
     性暴力の責任はあなたいあると言っているようなもの
 ③「もう忘れなよ。先に進まなきゃ」 人は性暴力からすぐ立ち直って、先に進むことはできない
 ④「あなたの気持ちはわかるよ」 性被害を受けたことがないのなら、本当はわからないはず
 ⑤「かわいそうに」 性被害を受けた人が一番されたくないのは同情されること(上から目線)
 ⑥「あなたにそんなことをしたやつは許せない」 他の人の怒りをなだめないといけなくなる
 ⑦「誤解しているんじゃないの?」 悩んだあげく、あなたに打ち明けたのに・・・

性被害を受けた人に伝えたい事
 「あなたの話を信じるよ」
 「あなたのせいじゃないよ」
 「あなたは一人じゃない、性暴力はたくさん起きているんだよ。あなたがおかしいわけじゃない」

性的安全・健康が守られる社会をつくる
 〇性暴力を受けていい人間はいない
    適切な司法運用制度、性暴力被害ワンストップセンター、児童相談所、司法面接など
 〇性暴力の責任は加害者にある
 〇社会は変えられる!



対談 「性暴力被害者支援に必要なこと」
対談者 山本 潤 氏
    棟居 徳子氏(金沢大学人間社会研究域法学系 准教授)
進行  福村 一 氏(石川県女性相談支援センター所長)




福村 性暴力被害者支援のワンストップセンターとして、パープルネットいしかわができた

棟居 一つのことに同意したからといって全てに同意したわけではない。
   「NO]と言わなかったことを被害者が証明するのではなく
   「YES」といったことを加害者が立証していく制度に
   
   対等性について、社会の常識として性暴力を容認する傾向が日本にある

山本 対等な人間ならば、相手のことを思いながら、自分のしてほしいことも言うという関係がある。
   これはしごく当然のこと。これが担保されるとより豊かな関係性がもてる

福村 性的な安全が確保された社会になるには

棟居 WHOでは性暴力を個人的な問題ではなく、健康問題(公衆衛生)の問題としている。
   視点の転換が必要

山本 医師や看護師でも性暴力についての理解が少ない人も多い
   支援員の養成も必要

福村 どのような支援が必要か

棟居 司法面接の体制をつくり。何度もはなさせない。支援者と被害者が話し合う場をつくる

山本 起こっている状況を知ること。トラウマケアセンター
   行きたいときに行ける自助センター
   一緒にもがいてもらえる人
   司法では刑務所の中に入ること(性暴力も犯罪となること)
    加害者教育、加害者のサポートも必要
   セラピーの中で、加害者との対峙(時期を見極めることが大事)
   社会がどうとらえるのか 「男の子だから仕方がない」と見過ごすと、ひどくなる。習慣化すると難しい

福村 予防教育や啓発は

棟居 センターを知ってもらう事
   必要な人に届けるために、若者には「ライン」などで相談情報を発信していくのもよいのでは
   相談しやすい体制を。それには人員が必要(24時間体制なども必要)

山本 医療機関への教育プログラムの開発
   医学部教育の中に組み入れる


いしかわ性暴力被害者支援センター(石川県女性相談支援センター内)
 パープルサポートいしかわ
 相談専用ダイヤル  076-223-8955 
          月曜~金曜 8:30~17:15 ※祝日・年末年始を除く
         
          ただし、緊急医療は24時間365日対応しています。

*********************************************

毎年この時期に開催されるシンポジウム
今回は被害者の言葉を直接聞くことができ貴重な体験だった。
胸が苦しくなるような告白にそれでも精一杯立ち向かっていこうとする姿に心打たれた。
社会がおいついていない。私たちがなにげなく言っている言葉が
被害者の相談をしにくくしている事実。

もっと知ってもらう事。
性暴力は社会的損失が大きいこと!
もっと真剣に向き合っていかなければならないこと

ワンストップセンターができたことは良かった。

*******************************************



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする