石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

夏休み親子手作り教室実施しました!~~~金沢生活学校

2023-07-31 11:26:16 | 日記
金沢生活学校の滑動を紹介します!

夏休み親子手芸教室
令和5年7月29日(土)13:30~15:30
石川県女性センター 2階研修室2
参加者 親子7組(16人)参加申し込み8組(当日お子さんが熱でお休み)
    メンバー 8人+市職員・新生活事務局

「ペンギンのえんぴつ立て」


家族ごとに道具がおいてあるところに座ります。


高崎講師の説明を聞きながら親子で進めます。


前後、前後、あれ・・・?何度もやり直しながら続けています


なんとか2時間で完成しました!
それぞれ作り手の個性が出て、かわいいペンギンができました!

これは先生の作品


********************************

年長さんから小学3年生までの参加でしたが、
少々難しい作品作りとなりました。
保護者のお手伝いもいただきながら完成まで2時間がんばりました。

前日、教えるメンバーさんに予行演習をしました。
かなり時間がかかったそうで、
高崎先生が機転をきかせ、目や口、手足、尻尾をあらかじめ用意していただきました。
おかげでちょうど2時間で完成しました。

途中投げ出しそうになった子どもたちに励ましの言葉をかけながら
親子で一生懸命に取り組んでいました。
なので、完成したときの喜びはひとしおです。
道具が入っていた袋に自分のペンギンを入れて帰りました。
これで夏休みの工作はバッチリですね👍
みなさんお疲れ様でした👍

***********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強引な勧誘やキャンセル妨害も!中古自動車の売却トラブルに注意

2023-07-31 10:00:52 | 日記
独立行政法人国民生活センター 2023年7月4日:公表より

強引な勧誘やキャンセル妨害も! 中古自動車の売却トラブルに注意

見守り新鮮情報 第455号


内容
 インターネットの一括査定サイトで中古車の査定を依頼したところ、5社から連絡があり、
 その中の1社が自宅へ査定に来た。
 「ドアに修理歴がある。事故車なので15万円だが、今日すぐに引き渡せば25万円で買い取る」と、
 強引に契約させられ、車を持って行かれた。

 30分後に「他社と比較したいので車を戻してほしい」と伝えたが
 「今から返すのは面倒だ。他社にはこちらから連絡する」と言われ、車を返してもらえない。
 解約して車を取り戻したい。(70歳代)

ひとこと助言
〇車の売却は、特定商取引法によるクーリング・オフの対象外です。
 査定の場で「今日なら高く買い取る」などと急かされても、一度冷静に考えましょう

〇複数の事業者からの査定額をしっかり比較検討することが大切です。
 強引に売却を迫る事業者には
 「今回は査定をお願いしただけで、今は売らない」「他店の査定額と比べる」などと伝え、きっぱりと断りましょう。
〇契約後は、原則として契約書の内容に従うことになります。
 契約前に契約書をよく確認しましょう。
 特にキャンセル料の金額や発生時期の確認は重要です。

〇困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センター等(消費者ホットライン188)
 もしくは、車買い取りの事業者団体である(一社)日本自動車購入協会(JPUC)の消費者相談窓口(0120-93-4595)にご相談ください。


**********************************

中古車をなんとかよい価格で売りたい!
当たり前の気持ちですが、
それにつけ込んだ強引な勧誘を断るのは難しいです。

改めて、車の売買にはクーリング・オフがないため
比較検討する。冷静に考える。契約内容をしっかり確認することが大切です👍
きっぱり断るのは勇気がいることですが、
悪質な業者がはびこらないためにも
消費者として強引な勧誘や契約を急かすような時には
誰かに相談する時間をもつため、その場で契約しないようにしたいものです👍

****************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意!車を売るとき実際にあるトラブル

2023-07-28 10:22:06 | 日記
独立行政法人国民生活センター発行 国民生活2023 5月号より

車を売るとき実際にあるトラブル

事例
車を売る契約をした後に自己都合によるキャンセルを申し出たら
「契約成立後は売主の都合でキャンセルできないと約款に書いてある」と応じてもらえません。


 車の売買契約は、売主である消費者と買主である買取業者(契約当事者)双方の合意があれば基本的には成立します。
 契約が成立することによって法的な責任(権利と義務)が生じ、契約の内容である約束を守らなければなりません。
 契約の「無効」「取消」「解除」の原因が無い限り、契約に拘束されることになり、
 特別な場合を除いて一方的な解約をすることはできません。

 なお、四輪自動車の売買契約については、特定商取引法上のクーリング・オフを適用することはできません
 
 約款(契約似関する条項)とは、売主と買主の間で交わされる契約についての約束事になります。
 売買契約書の様式や約款は、買取業者によって違いがあります。
 契約を締結する前に「契約の成立時期」「契約の解除」「違約金」といった各条項を確認してください。
 もし約款を提示されない場合は、交付を求めて、内容を確認することが大切です。


契約の成立時期
 契約書を取り交わす場合は「契約書への署名や記名押印をもって契約成立とする」事が多いです。
 なお、電話のやりとりや口頭だけで契約を交わす買取業者も存在します。
 契約は電話またはメール、FAXでも諾成契約として成立し、
 合意した時点で書面による契約と同様の責任を負うことになりますので注意しましょう。


契約の解除

 先ほど述べたとおり、消費者と買取業者の間で成立した売買契約は法的な効力を持ちます。
 しかし、「契約成立後は売主の都合でキャンセルできない」といった条項は、
 消費者契約法10条において「消費者の利益を一方的に害する物は、無効とする」と定められているため、
 不当条項に当たり、効力をもたないと考えられます。


 しかし、JPUC車売却消費者相談室には「家族に反対された」「知人から譲ってほしいと言われた」
 「他社に買取金額が高かった」等の自己都合によるキャンセルを申し出て、
 トラブルになったの相談が多く寄せられています。
 
 このようなトラブルを避けるためには、契約を急かされるようなことがあっても、
 十分に検討・確認をしてから売買契約を締結することが必要です。


 車の売買契約は口頭でも成立し、クーリング・オフも適用されません。
 契約は「自己責任」となりますので、契約書の内容や約款、重要事項説明書などを十分に確認し、
 説明を受けてから売買契約を締結してください。
 不当条項に当たらないような契約条項であれば、基本的には従う必要がありますので注意しましょう。
 査定を受ける際は、車の状態や不具合、災害歴などは正直に申告してください。
 もし理由もなく契約後に減額や契約解除を要求された場合は、買取業者に詳しい説明を求めてください。


****************************************

ビックモーターの保険の不正請求やトラブルが話題になっています。
中古車人気で高額で売買されているようですが、
車を売るときには十分に注意したいものです。

契約はいったん成立すると一方的にやめることができません。
車の売買契約はクーリング・オフも適用されませんので
慎重に検討することが重要です👍

もちろん査定を受ける場合には、正直に申告しましょう!

*****************************************
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いしかわ環境フェア2023 8月26日(土)27日(日)開催されます!

2023-07-27 13:06:04 | 日記
いしかわ環境フェア2023
【日時】 令和5年8月26日(土曜日),27日(日曜日) 9時半~16時半
【場所】 石川県産業展示館4号館(屋内・屋外全エリア)

※同会場内にて 「いしかわ近未来の環境技術展2023」、「いしかわの里山里海展2023」を併催


詳しくは↓
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/ontai/fair/fair2023.html

県民エコステーション いしかわ環境フェア
https://www.eco-partner.net/information/environ-fair

****************************

石川県では2050年カーボンニュートラル宣言を受け
デジタル化に努めています。
そのため今年度フェアのチラシはHPでご覧ください!

コロナが5類となり4年ぶりにいつも通りのフェアを開催します。
夏休みの宿題にもなりますよ!
みんなで環境のこと考えるためにもご参加ください👍

石川県生活学校連絡会・石川県新生活運動協議会も出展しています。
子どもたちむけの環境クイズやトレイ削減のための意識調査も行います。
協力いただいた方には景品も用意していますので
是非ご家族そろってお立ち寄りください(*^_^*)

************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川や海などでの「水の事故」に気を付けましょう!

2023-07-27 09:50:28 | 日記
子ども安全メールfrom消費者庁 Vol.632より

河川や海などでの「水の事故」に気を付けましょう!



本格的な夏も間近、水遊びを楽しむ機会も増えてくると思いますが、水の事故への一層の注意が必要です。
警察庁によると、令和4年中に中学生以下の子ども198人が水難に遭い、うち死者・行方不明者は26人でした。
このうち半数以上の14人が河川で、行為別では水遊びが11人で最も多くなっています(※1)。
また、海上保安庁によると、12歳未満の海で遊泳中の事故は7~8月の夏休みシーズンに集中して発生しています(※2)。

水の事故は死亡事故につながる可能性も高く、溺れた状態が5分以上続くと脳に後遺症が残るおそれがあります。
また、溺れるときは声や音を出さずに静かに沈むことがあり近くにいたとしても気づくことができない場合もあります
水辺では大人が子どもから目を離さず手の届く範囲で見守り、
助けられる/周囲に助けを求められる状況を確保するようにしてください。



「4人家族のうち、子ども2人が川遊びをしているうち、1人が流された。
 助けようとした保護者は流され死亡子どもはライフジャケットを着用しており、近くにいた人に助けられた。
 保護者は未着用だった。」(国土交通省、事故発生:不明、死亡)(※3)

「小学生の子どもが友人と川べりで遊んでいたところ、流された友人のサンダルを拾おうとして溺れて死亡したもの。
 これを目撃して救助しようとした大人2人のうち、1人も死亡した。」(警察庁、事故発生:令和3年4月、死亡)(※3)

「河口付近で遊泳中の男児2名が沖に流され、これに気付いた父親と付近で泳いでいた男性が
 救助に向かうも同様に沖に流されてしまい、計4名が行方不明となった。
 その後、4名は発見されるも死亡が確認された。なお、4名とも救命胴衣非着用であった。」
 (海上保安庁、事故発生:平成29年8月、死亡)(※3)


河川や海などで遊ぶ場合には、
それぞれの自然環境の特徴を理解し、危険を把握して、安全な行動を心掛けましょう。

○危険を把握しましょう
・危険を示す掲示板がある場所、立入禁止の場所には近づかない
・河川は穏やかに見えても、地形などの影響で深みや急な流れがあることを認識。
 上流の雨などによる急な増水にも注意する。
・岸から沖への流れ(離岸流)が発生しやすい河口付近、堤防沿い等の人工物付近、岩場などには入水しない。
 風の向きや波の高さ、潮汐を確認する。


○安全な行動を心掛けましょう
・水辺でのレジャーでは子どもだけでなく大人もライフジャケットを着用する。
 滑りにくく脱げにくいかかとのある履物を履く。
・海水浴は、ライフセーバーや監視員等がいるなど適切に安全管理が行われている海水浴場で、
 指定された遊泳エリア内を利用する。
・連絡手段を確保するため防水パック入り携帯電話等を携行する。
・溺れている人を発見したら、無理に水に入らず、まずは通報する。
・帽子やサンダルなどの持ち物が流されても取りに行かないことを約束しておく


また、用水路やため池、プールなど、
身近な場所も子どもにとっては危険な場合がありますので、同様に注意しましょう。


水辺の安全について学習できる資料やサイトを子どもと一緒に見たり、
救命講習を受講するなど、夏休みシーズンに向けて準備を始めましょう。

(※1)警察庁「令和4年における水難の概況」
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/r04suinan_gaikou.pdf
警察庁「令和4年夏期における水難の概況」
https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/r4_kaki_suinan.pdf

(※2)令和4年度「こどもの事故防止に関する関係府省庁連絡会議」【資料5】海上保安庁の取組
https://www.cfa.go.jp/councils/child-safety-actions-review-meetings/2023/

(※3)消費者庁「子どもの水の事故を防ごう!-7月25日は「世界溺水防止デー」、予防策を再確認して行動を!-」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_062/

************************************

毎日猛暑が続いています。
水遊びがしたい気持ちは良く分かりますね!

水の事故の痛ましいニュースが毎日のように流れています。
今一度、気を引き締めて子どもの水の事故を防ぎましょう!

外に出て思い切り遊べる夏は4年ぶりです!
小さいお子さんには改めて川や海の危険や怖さを伝えましょう👍
大切な命、社会全体で守りたいですね。

***********************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする