石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

第46回石川県生活学校大会開催される!

2020-10-30 12:55:52 | 日記
令和2年10月29日(木)
石川県女性センター 2階大会議室
参加者 53名

第46回石川県生活学校大会

大会趣旨
 いしかわ健康フロンティア戦略2018(戦略期限2018年度から2023年度)では、
「健康寿命」の延伸を基本目標として活力ある高齢社会の実現を目指しています。
戦略の視点として、健康づくりの推進のためには、
健康に関する正しい知識を得ることや生活習慣の改善など、
県民一人ひとりの「自分の健康は自分でつくる」という主体的な実践が基本です。
 一方で、市場にはさまざまな健康食品が流通しており、
健康食品が原因で体調を崩す事例やあふれる情報を不安視する声も出てきています。
 第46回石川県生活学校大会では、県民意識調査をもとに地域で安心して暮らすために、
医療や介護費用の減少を目指し、健康寿命を延ばすため薬と健康食品のかかわり方について研究協議を行います。

大会日程
   司会 石川県生活学校連絡会 副会長  松本多美子
12:30~13:00  受  付
13:00~13:20  開会のあいさつ
   石川県生活学校連絡会    会 長 中谷純子



   石川県消費生活支援センター  所 長 吉田朗子氏

来賓紹介
 " 石川県消費生活支援センター 所長
  石川県新生活運動協議会 副会長" 吉田朗子氏
 " 石川県公民館連合会 会長
  石川県新生活運動協議会 副会長" 関戸正彦氏
 " 石川県生活環境部生活安全課 課参事兼課長補佐
 (石川県新生活運動協議会 常任理事代理)    河上 晃氏
 " 石川県社会教育協会 会長
  石川県新生活運動協議会 常任理事   梅田和秀氏
 " 石川県立生涯学習センター 館長
  石川県新生活運動協議会 理事 山越善耀氏
 " 石川県女性センター 館長
  石川県新生活運動協議会 理事  松本 操氏
 " 石川県生活学校連絡会 前会長
  石川県新生活運動協議会 理事 本 珖恵氏

13:20~13:50   県民意識調査結果報告と提言
報 告 者  
石川県生活学校連絡会 副会長       長田千代子
石川県生活学校連絡会 地区推進員     千田幸子

13:55~14:35  講演  
「健康寿命を延ばす~薬とのいい関係」
 講師 公益社団法人石川県薬剤師会 白山ののいち薬剤師会 会長
自然薬舗なおみや コアナオミヤ薬局 薬剤師 直田弥丈(なおだ ひろたけ) 氏


14:35~14:40  質問用紙回収

14:40~15:25  意見交換
「私たちができる薬と健康食品とのかかわり方」
助 言 者
石川県健康福祉部薬事衛生課        佐々木藍美 氏
石川県健康福祉部健康推進課        神戸智美 氏
白山ののいち薬剤師会 会長         直田弥丈 氏

進 行 役
石川県新生活運動協議会 事務局長     林 貴江

課 題 「私たちができる薬と健康食品とのかかわり方」
  1)薬とのいい関係
  2)健康食品とのかかわり方
  3)伝えたい情報
 
15:25~15:30  閉会のあいさつ
    石川県生活学校連絡会 副会長  長田千代子    

展示 消費者トラブル情報
展示 健康食品に関する資料


*******************************************

中部・近畿ブロック研究集会が中止となり
急遽会場をとり第46回石川県生活学校大会を開催しました。
なんとか無事終了しました。
調査結果や学んだことについては後日報告いたします。

********************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー等の勧誘にご注意!

2020-10-28 12:06:40 | 日記
独立行政法人国民生活センター 発行 国民生活2020.10
相談情報ピックアップより

学生の就活の不安につけ込む
セミナー等の勧誘に注意!


相談事例
  就活相談会の帰り、就活生の意識調査のアンケートを求められ氏名や携帯番号を教えた。
  その後、電話で無料の就活セミナーを受けないかと何度か誘われ
  セミナー会場である営業所に出向き、受講した
  帰りがけに次のセミナーの勧誘を受けたので、見学のつもりで承諾した
  次のセミナーの見学後、就活塾の契約を勧められたが、入会金約2万円のほか、受講料が月額約2万円かかることが分かった。
  「親に相談したい、一度帰って考えたい」と断ったが、
  「親に相談しないと決められないのは自立が足りない」「今ここで決められないのでは社会人としてやっていけない」
  「アルバイト代で賄え」などと恫喝された。
  断っても執拗に勧誘されて3時間が経過
し、契約しないと帰れないと思い、口頭で申し込みと言って帰ることができた。
  しかし、やっぱり解約したい。(20歳代 男性)


問題点とアドバイス
  就職活動中の学生の不安につけ込み、就活生に就活セミナーや就活塾を勧誘し、
  契約させるトラブルが近年増加しています。
  相談内容をみると「アンケートがきっかけで誘われた無料セミナーで勧誘された」等
  不意打ち的な勧誘や、就活生の不安をあおったり、不安につけ込んで契約させるような勧誘のほか、
  就活に役立つサービスが受けられなかったり、人を紹介するように言われたりするケースも見られます。
  
注意点① アンケートを求められても安易に個人情報を伝えず、利用目的を確認しましょう
      大学などの周辺や企業などの採用説明会後の路上などで、突然アンケートで個人情報の記入を求められても
      その利用目的を確認するなど、すぐには記入せず、安易に伝えないようにしましょう。
      記入した個人情報を使って、
      就活セミナーなどの勧誘の電話やメールが来る可能性がありますので慎重に検討しましょう!

注意点② 必要がないと思う契約には、先輩や知人から勧誘されても、ハッキリと断りましょう
      無料のセミナーや講座等を受けるだけのつもりが、有料のセミナーや講座等の契約を勧められた
      というトラブルがみられます。
      勧誘を断ろうとしても、将来の不安をあおるようなことを告げたり、
      就活生の人格を否定するような脅しをかけるケースも多くあります。
      必要がないと思う契約の勧誘はハッキリと断り、契約しないようにしましょう。

  他にも、就活の悩みを相談した学校やアルバイト先の先輩、
      就活生の交流アプリやインターンシップなどで知り合った人から、
      就活対策になるとうたうビジネス教材などのもうけ話を勧誘されたというケースもあります。
      
      先輩・知人から勧誘された場合には、断りにくいと思っても
      あいまいな返事はせず、契約する意思がなければハッキリと断りましょう。


******************************************

コロナ禍の中、就活に苦労されている学生も多いことでしょう。
就活相談会の後や大学周辺等でアンケートを求められたらつい答えてしまうのでしょうか。
藁をもつかむ感じなのかもしれません。

無料だからと、営業所に出向いたり見学のつもりで出かけたりすると
相手にとっては好都合です。
早めの相談が重要です。

「はっきり断る勇気をもとう」とのアドバイスは
成人としては当たりまえなことなのかもしれませんが、
そうできないように先輩や知人から勧誘されるケースが多いです。

成人年齢が18歳に引き下げられるた場合に
このようなトラブルが増えることが言われています。
「入らないならハッキリ断る」練習が必要なようです。
どうも相手の様子をみて曖昧な「返事」をするような傾向にある気がします。
契約には法的な責任が伴います。
「必要がないなら断る」当たりまえな行動です。あなたが悪いわけではありません。

********************************************

  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃貸アパートのガス給湯器が故障した場合の費用負担は?

2020-10-28 11:06:27 | 日記
独立行政法人国民生活センター 発行 国民生活2020.10
暮らしの法律Q&Aより

賃貸アパートのガス給湯器が故障した場合の費用負担は?

相談
 先日、賃貸アポートのガス給湯器が故障してしまいました。
 大家の所有物なので修理を依頼したところ、費用は私が持つように言われてしまいました。
 早急に直したいので、立て替えておこうと思いますが、
 大家に修理費用を支払ってもらうことは可能でしょうか?


回答 萩谷雅和弁護士
 大家には貸家の修繕義務があります(民法606条1項)が、
 まずは入居当時の賃貸借契約書に、ガス給湯器の修理を賃借人の負担とする特約がないことを確認しましょう。

 本件の場合、ガス給湯器は大家の所有物で賃貸のために設置しているものですから、
 特約が無い限り、大家は修繕義務を負います。

 賃借人が立て替えて支払ったときは、その修繕費用を支払ってもらうことが可能です。
 (たとえ特約があったとしても、賃借人がすべて修繕義務を負うものではありません)

 立て替えた修繕費を大家に払ってもあるために何を用意すればよいかですが、
 後から修繕費が高すぎるとか、修繕の内容が不適切だといわれないようにする必要があります。
 そのためには、修繕に関する客観的な資料と、大家が知っていて止めなかったとう資料を残しておくことです。

 客観的な資料としては、インターネットや事業者からガス給湯器の故障の状態に応じて
 必要な修繕や費用などの情報を収集しておくなどが考えられます。
 修繕費の見積もりを複数の業者からとって、その中で一番安いところに頼んだという資料も有益です。
 家の修理・修繕の見積もり比較を無料で出してくれるサービスもありますので、それを使うことも考えられます。

 大家が事前に知っていて止めなかったといえるためには、以上のように集めた資料を大家に示して
 それを記録しておくということになります。
 大家が不在でつかまらないという場合も考えられますので、何度も説明の機会をもらうことをお願いした記録とか、
 資料を渡したり送ったりした記録を取っておくことも、誠意を尽くしたことを証明するために有益です。
 そのうえで、実際に修繕する際に、大家に立ち会ってもらうとか、修理の様子を撮影して画像を残しておくことは、
 適切な工事が行われたことを証明するために有益です。
 最後に、事業者の領収書をもらって保管しておきます。

 支払ってくれない場合ですが、賃借人は賃貸人に対して必要費の償還請求権(民法608条1項)がありますので、
 これを行使して支払いを請求することになります。
 「必要費」というのは、貸家を通常の使用に適する状態にしておくための費用であり、
 ガス給湯器がなければ貸家としての通常の使用はできなくなりますから、修繕費は「必要費」ということができ、
 直ちに支払うように請求できます。
 直ちに支払わない場合は、民事訴訟を提起するか、民事調停を申し立てることにより、紛争の解決を図ることになります。


*********************************************

まずは大家に貸家の修繕義務があることを知っておくことが肝心です。
用意する資料の件も考えたら大変なので、
大家さんに言われままに修繕費用を支払ってしまいそうです。

入居時の賃貸借契約書の確認の際に、
修繕費などの特約についての確認が必要なようです。

貸家を通常の使用に適する状態にしておくための必要(必要費)の
償還請求権があるということも知っておくといいですね!

***************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いしかわ環境展」開催中!

2020-10-27 10:24:01 | 日記
いしかわ環境展 いしかわの里山里海PR展
令和2年10月27日(火)~11月4日(水)
10:00~20:00
石川県庁19階「展望ロビー」


入場無料 体験コーナーもあります
ポスター


カテゴリ
〇気候変動
〇プラスティック
〇エネルギー
〇食品ロス    
〇SDGs
〇エコリビング
〇資源循環
〇環境保全

会場案内



石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会は
食品ロスのカテゴリに展示してあります。

会場の様子


*****************************************

昨日展示のために県庁19階に行ってきました。
3枚のパネル展示と
広報誌「暮らしの輪」、食品ロス削減のススメ(小冊子)
啓発カード、食品ロス削減家計簿手帳(自由にお持ち帰りください)を置いてきました。

毎年開催される「いしかわ環境フェア」が新型コロナ感染防止により中止となりました。
そのかわりとなる「いしかわ環境展」を2回開催することになりました。
1回は県庁(10月27日~11月4日)
2回目は地場産業振興センター本館1階(11月26日~12月2日)

今日はとても良い天気です。
県庁19階からの眺めは最高です。
ぜひ足を運んでご覧ください💛

コロナ対策もお忘れなく👆
マスク着用、手指の消毒、密にならないように気をつけてください。

************************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットでのもうけ話に注意!

2020-10-27 10:10:14 | 日記
独立行政法人国民生活センター 発行
子どもサポート情報 第162号(2020.10.13)

誰でも簡単に稼げる?
ネットでのもうけ話に注意!


事例
  SNSから、簡単に稼げるというサイトにアクセスした。
 「1週間に1回5分の作業をするだけで誰でも簡単に稼げる」との説明があり、
  個人情報を登録した。
  同様のサイト2つにそれぞれ約2万円ずつデビットカードで支払った。
  塾費用を稼ぎたいと思い、マニュアル通りにやってみたが収入を得ることはできなかった
                       (高校生 男性)

ひとことアドバイス
 〇簡単にお金を稼ぐ方法等と称する情報(いわゆる情報商材)がインターネットで販売されており
  中学生や高校生からも相談が寄せられています。

 〇副業サイトやSNSなどで「誰でも簡単に稼げる」などと説明されていますが、
  楽に稼げるうまい話はありません。

 〇広告や説明と違って情報の内容に価値がない、収入が得られないという相談がみられます。
  情報商材は購入するまで内容を確かめることはできません。安易な購入はやめましょう

 〇未成年の契約は、取り消しができるケースもあります
  困ったときには、お住いの自治体の消費生活センター等にご相談ください。
   ※消費者ホットライン 188(いやや!)番


***************************************

令和4年4月より成年年齢が18歳になります。
18歳になると、民法上、以下のような契約を1人で行えるようになります。
・携帯電話の契約・賃貸契約・クレジットカードの契約・車などローンの契約
上記をはじめ、ほぼすべての契約を自分の意思だけで締結することが可能です。

未成年取消ができなくなり、今まで以上に慎重に契約する必要があり
周りの人のサポートが必要です。

「うまい話にはのらない」姿勢が大切です!

*****************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする