石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

伝承料理教室~~~小松生活学校

2014-12-26 12:20:36 | 日記
伝承料理の継承に取り組んでいる小松生活学校。
まずは、自分たちの技術を磨いています!!


平成26年12月12日、13日、メンバーの家でクルミ味噌つくりをしました。

クルミはメンバーのお父さんの生れた場所でとれたものをわけていただきました。

時間をかけすり鉢ですり、おいしい味噌ができました。お正月にぜんまいに和えて食べるのが楽しみです!



平成12年12月16日 大根寿司の下漬け、23日 本漬けと昆布巻きをつくりました。

どちらもお正月に出せるもので楽しみです。

一人ではなかなかできないものですが、メンバーと一緒にするとなると不思議なものです。

寒さもなんのその!!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活学校の皆さんと作る米粉DEおやつ~~~野々市生活学校

2014-12-26 11:53:42 | 日記
平成26年10月11日、野々市生活学校が市の中央児童館で米粉講習会を実施しました。

7月24日にいしかわ米粉講習会に3名参加してから、
中央児童館の北川館長を訪ね、米粉講習会を開催させてもらえるかどうか話し合い
対象は、小学2年生以上と決めました。
市広報に「生活学校の皆さんと作る米粉DEおやつ」として掲載、参加者を募りました。
試作会を開催し、いよいよ本番!!

「米粉のパンケーキ」「米粉みどりの蒸しパン」を作りました!

参加者 小学生16名、生活学校メンバー 12名、児童館の職員2名











********************************

施策のお陰で予定通りスムーズにいった。参加児童は、予想以上にケーキ作りに慣れていて
どのグループもとても楽しそうに挑戦していた。
全員に新米のおにぎりを提供した!(米消費拡大)

************************************************


○米粉のパンケーキ

〈材料〉12㎝12枚分
  卵 160g、グラニュー糖 75g、ベーキングパウダー 15g、小麦粉 150g、米粉 210g
  バター 30g、ヨーグルト  45g、はちみつ 30g

【作り方】
 1.米粉、小麦粉、ベーキングパウダーをふるっておく
 2.はちみつ、バターを鍋に入れ溶かしておく
 3.ボール①に、牛乳、ヨーグルトを混ぜあわせておく
 4.ボール②に、卵、砂糖を入れ混ぜ合わせておく
 5.ボール②にふるった粉類を半分入れさっくり混ぜる
 6.ボール②に、ボール①を半分入れ混ぜる
 7.ボール②に残りの粉を入れ、さっくり混ぜる
 8.ボール②に、ボール①を全部いれ混ぜる
 9.ボール②に、はちみつ、バターを入れ、混ぜあわせれば生地の完成!!


○米粉みどりの蒸しパン

〈材料〉アルミ箔菊型(厚口) 約12個分
  A(米粉 160g、ベーキングパウダー 8g、重層 4g)
  小松菜 100g、牛乳(豆乳) 70g、脱脂粉乳 20g、たまご 2個、砂糖 120g、サラダ油 20g
  塩 ひとつまみ

【作り方】
 1.小松菜を2~3センチの長さにカットする
 2.A以外の材料をミキサーに全て入れ、ソース状になるまで良く混ぜる
 3.②にAの材料をなじませながら加えていく。なめらかに攪拌するようになれば生地の完成
 4.ケーキ型二入れ、型を作業台に5センチくらいの高さから落とし、空気を抜き、蒸し器で15分程度蒸す。
   (沸騰しているところに入れるので、水滴・蒸気に注意!!)
 5.竹串を刺し、先にペースト状の生地がついてこなければ蒸しあがり!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見守り~私たちにできること!!

2014-12-24 10:12:42 | 日記
子どもたちはいよいよ冬休み!
家族がそろう時期です!!

見守り私たちにできることを2点紹介します。

********************************************

正月と言えば「おもち」
先日、地域でもちつき大会を行いました。
「うす」と「きね」で餅つき体験!
子どもたちや大人まで、貴重な体験をすることができました。
できたての「もち」は、それはやわらかくおいしいものです。


でも・・・反面、窒息事故が起きる季節です!!

国民生活センター「見守り新鮮情報 第209号」によれば

 ・高齢になると、そしゃく力や飲み込む力が低下し、食べたものがスムーズに飲み込みにくくなります。
 ・餅を食べる際には、小さく切って、食べやすい大きさにしましょう!
 ・急いで飲み込まずに、ゆっくりとよくかんで、だ液と良く混ぜ合わせて食べることが大切
 ・家族や周囲の方も、食事の様子から目をはなさないようにしましょう!!


餅好きのみなさん、気をつけましょう!!



********************************************

高齢者への声かけ、こんなことに気をつけましょう!!

「高齢消費者被害防止見守りマニュアル」(石川県発行)から

高齢者への声かけには、十分な配慮が必要とのこと。高齢者の意思を尊重しながら、ゆっくり話を聞きましょう!!


×だまされてますよ→○本当に信用できますか
  頭から否定してはいけません。高齢者はかえって心を閉ざしてしまいます。「一緒に考えましょう」のスタンスで!

×なぜ、買ったのですか→○新しくなさったのですか
  本人を問い詰めるような聞き方はしないようにしましょう。失敗を責められると感じ、事実を隠そうとする場合もあります

×お金に困っているのですか→○何か困っていらっしゃいますか
  お金関することは聞きにくいものです。さりげない言葉から声かけするようにしましょう!

×どうして、そんな契約をしたんですか→○誰にでも起きることですよ。心配しないでください。
  被害にあった高齢者は、だまされた自分を責めたり、恥ずかしくて誰にも言えないと思っていたりします。
  誰でも起きることであることを強調しながら、不安や困惑を取り除いていください

×お子さんに相談したら?→○身近に相談できる人はいますか。
  身内より第三者の方が話しやすい場合もあります。
  家族に知られることで、子どもからとがめられたり、身内を心配させたくないという気持ちをもっていたりします。

×あきらめましょう→○解決方法を一緒に考えましょう。
  自分たちだけの判断で解決をあきらめず、消費生活相談窓口等の専門機関に相談することが大切です!!


いかがですか。声かけひとつで救われることもあります。
言い方には充分注意して、ゆっくり話を聞くことを実践したいものです!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴来生活学校~~~氷室料理とおじゃんこ 平成26年7月2日(木)

2014-12-22 11:19:02 | 日記
伝統料理の継承を目的に、毎年開催している行事
今年度は、米粉を使った料理も行った。

鶴来公民館 実習室 12名参加
講師 三納和枝氏

伝統ある『ほうらい笹寿司』の作り方

 ①白米1升をとぎ、1時間ないし一晩休ませたものを炊きます
 ②炊きあがったご飯を器にとり、酢280mlと白砂糖100gを良く混ぜて、うちわまたは扇風機等で水分をたたせます
 ③約60gほどのおにぎりを60ケ作り、オリに並べます
 ④次におにぎりの上に、黒ゴマ・コンノリ・桜エビの順に飾り付けをします。
 ⑤包み方は、1枚の笹を表に出してテーブルの上に並べます。
  その上に、酢につけた魚(ネタ)を置き、寿司ショウガをのせます。
  さらにその上に、お化粧されたおにぎり④をのせて、もう1枚の笹を外にして包みます。
 ⑥寿司桶にきちんと並べ、ふたをして12~15㎏の重石を能瀬、1時間から1晩押さえてできあがり!!




ちまき作りにチャレンジ!!
 「ちまき」は端午の節句(旧暦6月5日、現在5月5日)に作られました。
 古い話では、7枚の笹を巻くのは、男の子は一歩外に出ると、7人の敵に会うと言うことで、
 敵に勝つためにたくましく育つようにという願いを込めて、「ちまき」をつくって祝いました。
 また、笹には殺菌効果のあるエキスがあり、腐敗を防ぎ、保存効果を高めてくれます。

ちまきの作り方

 ①もち米を洗い、陰干しにしてから製粉にします
 ②もち米に食塩少々(もち粉約1.5㎏に対し、約40g)を入れ、熱湯を少しずつ入れ、耳たぶぐらいの柔らかさになるまで
  しっかりこねる。こね終わったら、ピンポン玉ぐらいの大きさに丸めて形を作り、7枚の笹とスゲ(イグサ)で巻き上げます。
 ③巻きあげた「ちまき」を沸騰したお湯に入れ20分程ゆでる。茹でたら水に10秒つけ、軸を上にしてザルにあげ水気をとる。
 ④15~20分おいて、砂糖やきな粉をつけて食べると、とてもおいしい!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高齢者向け寸劇とワークショップ」プレ発表会~~~平成26年12月19日(金)

2014-12-19 14:18:50 | 日記
金沢市「学都金沢」地域づくり活動支援事業
NPO法人消費者支援ネットワークいしかわより案内があり、
4名のメンバーが参加した!!


金沢大学法友会の学生たちが高齢者向けの消費者トラブル防止の寸劇を披露し、その後ワークショップを行った。
寸劇内容は高齢者向けというよりもう少し対象範囲が広いものだった。


内容概要
 「かるぞう」は、アイドル「マリコ」が大好き。稼いだお金もコンサートやグッズに使うと言う熱狂的なファン!

 そんな「かるぞう」に、マリコのマネージャーと名乗る仙道からメールが届く

 マリコを励ますために会話サイトで連絡をとってほしいという内容だった

 「他の人にはいわないように」「あなただけ」という魅惑的なことばもあった

 「かるぞう」は詐欺をうたがいながらも、マリコを想う気持ちから氏名とメールアドレスだけならと連絡をとった

 マリコとの会話が実現し喜ぶ「かるぞう」・・・実はすべてはなりすましたものだった

 会話をし信じてしまった「かるぞう」に、今度は、無料ポイントが0になり、会話を続けるにはポイントを買う必要があると

 サイトに表示が出た!ポイントを購入するには、クレジットカード番号や住所も記入しなくてはならない

 これは怪しいと疑った「かるぞう」は、マネージャーの仙道にメールを送る

 すると、今度はマネージャーから、やめるなら今後コンサート等に出入り禁止だと脅される

 出入り禁止は困ると思った「かるぞう」は、仕方なく手続きをする

 手続きすると、マネージャーの仙道からメールが来た

 今度は、ポイントも補填するし、200万円の謝礼もでるという〈あまい言葉〉だった

 1通につき100ポイント(300円)を1000ポイント(3万円)分購入したかるぞう

 楽しい会話が続くも、50万円分をすでに使ってしまった

 不安になったかるぞうは、仙道にメールをするもはっきりした返答はもらえない

 そんな折、マリコの握手会にでかけた「かるぞう」は、マリコにかけより、サイトのことを責める

 何も知らないマリコとマネージャー(本物)から、迷惑だから今後握手会の出入りを禁止すると言われる

 だまされたことに気づくかるぞう・・・・で終劇!!




その後、2つのグループに分かれワークショップ

 ①仙道の様々なメールは、どういった点でかるぞうをだます要素・ポイントがあったか
 ②かるぞうはこのような最悪の事態を防ぐためには、どういったことをすればよかったか



 相談できなかった点や、うまい話にのってしまった。脅しや情に訴えるメールで冷静に対応できなかった

 自分で調べるべきだった。巧みに誘導されてしまった。被害にあったら、相談や知らせることが必要!
 
 一人で悩まないで。


プレ発表会で出た意見をもとに、シナリオやワークの持ち方などを検討していくそうだ!!


**************************************************

 学生らしく、プロジェクターを使い、メールの内容や、サイトの様子が見える形になっていた

 高齢者の被害が多くなっていることの啓発に向け、いろいろな方法で啓発されることは大切だ

 参加したメンバーからは、知らなかったこんな詐欺もあるんだと、学ぶ機会にもなった

 残るは、このような場が必要だ!!

 見てくれる人がいて初めて啓発につながる。出前講座の受け皿づくりの手助けも必要だ!

**********************************************************


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする