石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

石川県立図書館見学に行ってきました!~~~金沢生活学校

2022-09-30 10:54:47 | 日記
令和4年9月29日(木)10時~11時30分
石川県立図書館見学
参加者 8名

石川県にまた新しいスポットが誕生しました!
新・石川県立図書館 百万石ビブリオバウム

地上4階、地下1階
駐車台数 400台
500の観覧席
石川県金沢市小立野2丁目43番1号

館内は方位ごとに加賀五彩で色分けしています。
西(黄土)、北(古代紫)、東(草)、南(臙脂)、4階(藍色)

椅子も臙脂色


閲覧エリア
ライトの色で方角が分かります

一階から天井まで見渡せます

2階の展示コーナーです


こどもエリア

みんなが使える授乳室、子ども用トイレ、お食事スペースも!

文化交流エリア
ものづくり体験スペース 

伝統的工芸品の展示

だんだん広場

玄関に今回は恐竜の展示

恐竜の椅子です

北西にある玄関



****************************************

金沢生活学校のみなさんに誘われて
今年オープンした三代目石川県立図書館に行ってきました。
兼六園内(初代/明治45)、本多町(二代目/昭和41)だそうです。

加賀五彩は金沢地方裁判所にもエリアを分ける際につかわれていますが、
加賀百万石らしい色使いです。

とにかく二代目の図書館に比べて広いこと。
カフェもありました。
グループが利用できる会議室や
調べ物をする場所、
勉強する若者などいたるところに
人が交わり学べるスペースが存在します。
いろいろな出会いを演出していると感じました。

パンフレットには
「手に取ることのできる30万冊の本、思い思いに過ごせる500の観覧席、
 知的な活気にあふれる交流の場。さまざまな出会いに満ちた図書館をお楽しみください」
当館は「会話のできる図書館」です。サイレントルームを除き、
館内でおしゃべりや携帯電話等の利用も可能です。とあります。(納得!)

百万石ビブリオバウムといいにくいのですが、
その名にふさわしい建物になっていました👆

*********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジの事故に注意!

2022-09-30 10:11:04 | 日記
NITE(ナイト)独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター
PSマガジン 2022.9.27 VOL. 413 より

食欲の秋がやって来ました。コロナ禍で自炊をする方も増えたのではないでしょうか。
最近は、SNSで電子レンジを使用した簡単調理や、時短レシピが紹介されていているのをよく見かけます。
電子レンジは便利ですが掃除を怠ったり、加熱をし過ぎたり、
電子レンジでの加熱に適さない食材を入れたりすると大きな事故につながるおそれがあります。
今回は電子レンジの事故を紹介します。

電子レンジの事故

【事例1】 電子レンジを使用中、庫内から出火した。
    →庫内に食品かすなどの汚れが付着した状態で使用したため、食品かすが加熱され、
     炭化して焼損したものと考えられます。

  【注意事項】
  ・庫内をこまめに掃除する。
   電子レンジの庫内はこまめに掃除を行ってください。
   庫内やドアに食品かすが付着したまま使用すると、炭化してスパークが発生し発火するおそれがあります。

【事例2】 電子レンジを使用中、温めていたご飯から煙が発生し、火災報知器が鳴動した。  
    →使用者が食品を手動レンジモードで長時間加熱したため、発煙に至ったものと考えられます。
     なお、取扱説明書には、「手動レンジで加熱する場合は、設定時間を控えめにし
     様子を見ながら加熱する。」旨、記載されています。
 【注意事項】
  ・加熱のし過ぎに注意する。
   食品などを電子レンジで加熱し過ぎると炭化し、発火する場合があります。
   食品の様子を見ながら少しずつ加熱することでこれらの事故を防ぐことが できます。
   水分が少ない食品(パンや芋など)は水分を多く含む食品よりも比較的早く炭化し、スパークして発火します。
   また、油分を含む食品は、加熱し過ぎた際に爆発的に燃焼するおそれがあるため、注意が必要です。


【事例3】 電子レンジを使用していたところ、庫内で調理物が破裂し、庫内の底面が割れた。
    →ゆで卵を加熱したため、ゆで卵が破裂した衝撃により、庫内のガラスプレートが破損したものと考えられます。
     なお、「ゆで卵の加熱をしない」旨、取扱説明書に記載されています。

【注意事項】
・加熱対象に注意する。
   ゆで卵などの電子レンジで温めることを禁止されている食品は、加熱した場合、
   内部の蒸気が抜けず圧力が上昇し、破裂に至ります。
   取扱説明書などに記載されている、電子レンジで温めてはいけないものを事前に取扱説明書で確認しておきましょう。


 ■その他の電子レンジの事故の事故情報も併せてご参照ください。
  (映像資料:リンク先で動画が視聴できますので是非ご覧下さい)
   (1)電子レンジ「3.食品が過加熱で発火」
   https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/01240101.html
   (2)電子レンジ「4.庫内の汚れが発火」
   https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/17042701.html
   (3)電子レンジ「5.ゆで卵の破裂」
   https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/poster/kaden/18032301.html


*************************************

省エネのためにも電子レンジで野菜を下処理することを勧めています。
電子レンジは子どもでも加熱調理できる比較的安全なものです。
ただ、使い方を間違えると事故がおきることは肝に銘じておきたいと思います。

かくいう自分自身にも苦い経験があります。
子どもたちにレンジであたためて食事をとるようにと指示し出かけていた時、
加熱し過ぎて煙が出たとことがありました。
幸い近所の方の助けで大事にはいたらなかったものの、
電子レンジもあぶないのだと実感しました。

取扱説明書をしっかり読んで、
こまめに掃除を行いましょう👆
便利な道具でも使い方が悪いと事故になります。
安心安全に暮らすためには、消費者側も責任を果たすことも忘れてはいけません!

*******************************************


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブスクリプションサービスでのトラブルに注意!

2022-09-29 12:07:01 | 日記
国民生活センター発行  2021年版 くらしの豆知識より

気をつけて!ネットの落とし穴

 サブスクリプションサービスでのトラブルも


〇サブスクリプションサービスとは
 定額制でサービスや物を利用することを「サブスクリプション」といい、
 略して「サブスク」とも呼ばれます。
「月額△△円で〇〇ができる」という形式で提供されるものが多く
「〇〇し放題」もあります。
 音楽や動画の配信、ソフトウェアなど主にインターネット上で提供されるもののほか、
 車、服、ブランド品等のレンタルなど様々な業界に広がっています。

〇事例
  動画配信が「1カ月無料」というキャンペーンに登録した。
  無料期間終了後は利用しておらず、登録していたことを忘れていたが、
  自動更新され、気付かずに数か月料金を払い続けていた。
  事業者に返金を求めたが、壱部しか返金されない。

 入会時にクレジットカード番号などの支払い情報を登録するものは、
 無料期間終了後、自動的に有料会員に行こうする場合が多く、その後も引き落としが続き
 トラブルになるケースがみられます。
 そのほか、ログインに必要なパスワード等の情報を忘れて解約や退会ができないなどのトラブルも起きています。

〇トラブルにあわないために
 ★契約内容や提供条件を始め、無料の期間や条件、「解約」や「退会」の意味などは
  事業者により異なりますので、必ず事前に確認しましょう!
 
 ★パスワードを忘れたり、登録していたメールアドレスを変更して使えないなど、
  本人確認ができない状況になると解約や退会が困難になります。
  また、不正アクセスされ他人にサービスを利用される危険性もあります。
  サブスクは長期間にわたる契約になることが多いため、
  パスワードの管理と登録情報の更新は徹底しましょう!


 ★サブスクのほとんどは、自ら解約や退会の手続きをしないと自動更新され、
  その後は利用の有無にかかわらず料金が発生します。
  なかには、登録したこと自体を忘れ、利用しないのに料金を払い続ける人もいます。
  利用中のサービス名と料金を一覧表にし、利用頻度を定期的に点検するとよいでしょう。

 ★困ったときに電話が通じない、メールを送っても返事が遅い、適切な回答が来ないなどの、
  事業者に対する苦情も寄せられています。
  事業者への連絡手段や解約方法などを前もって確認しておきましょう。

***************************************

音楽や動画のサービスを利用している方も多いのではないでしょうか。
車のサブスクのコマーシャルもよく見ます。

お試し期間があるので、期間終了時を忘れてしまいがちなのでしょうか。
利用しないのに料金が取られていることにも気づかずにいる方も中にはいるとか。
終活の講演で、サブスクの解約についてIDやパスワードがないとできず
本人がなくなった後でも料金の請求がきたとのこと。

長期間にわたるサービスを利用する場合は、
「解約」や「退会」についてしっかり確認しておきたいものです。

ありがちなパスワードを忘れてしまったというためにも
パスワードの管理もしっかりしておかないといけません。
サブスクを利用している場合、一覧表を作っておくこともいいと思いました👍

***************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロパンガスの強引な勧誘に注意!!

2022-09-28 10:19:13 | 日記
独立行政法人国民生活センター発行 見守り新鮮情報 第432号(2022年9月27日)発行より

プロパンガス契約先変更を迫る
強引な勧誘に注意!!

事例
 一人暮らしの母の家に、プロパンガス会社を切り替えないかと事業者の来訪があった。
 母は一度断ったものの、長時間にわたり契約を迫られたため、
 申込書に記名押印してしまったようだ。
 母は電話で「やっぱり断りたい」と伝えたが、その後も事業者から何度も電話があった。
 数日後のに事業者が来て再度しつこく契約を迫られたので、
 怖くなり、しぶしぶ応じてしまったという。解約したい。(当事者 90歳代 女性)


ひとこと助言

 〇強引に契約を勧められても、必要がなければ、きっぱり断りましょう!

 〇「今よりは安くなる」などと勧誘されても、その料金がいつまでも続くとは限りません
  契約内容をよく確認し、不明な点は事業者に説明を求め、その場では契約せず
  慎重に検討しましょう!


 〇家族や周りの人は、高齢者が訪問販売などでしつこく勧誘を受けていないか
  日頃から気を配りましょう!


 〇訪問販売などでは、クーリング・オフができる場合があります。
  困ったときは、すぐにお住いの自治体の消費生活センター等にご相談ください!
   消費者ホットライン ☎ 188(いやや!)

*****************************************
 
一人暮らしの方は本当に怖かったでしょうね!
長時間いすわる。何度も電話。夜にしつこく来るなど
不安な日々が続いたことでしょう。

一人で悩まずすぐに相談できればよかったです。
ご家族の方にも言えず困っている方もいるのではないでしょうか。
ちょっとした変化に気づくためにもコミュニケーションを頻繁にとることが大切です。
日頃からの声掛けを実践したいものです👆

困った時は188(いやや)に電話して!
訪問販売者が帰ってといっても帰らない場合は警察に電話してください!
特殊詐欺などの警察への相談は警察相談専用電話 ♯9110も覚えておきましょう👆

***********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者サポートサービス契約トラブルに注意!

2022-09-27 10:20:16 | 日記
独立行政法人国民生活センター発行 見守り新鮮情報 第431号(2022年9月21日)発行より

高齢者サポートサービス
契約内容を具体的に確認!


事例
 白内障の手術を受けるにあたり、病院から<span style="color:red;">身元引受人と連帯保証人を求められた。
 近くに身元引受人になってくれる人がおらず、知人に勧められて介護事業者に相談したところ、
 高齢者相談窓口のケアマネージャーを紹介された
 そのケアマネージャーと一緒に高齢者サポートサービス事業者が来訪し、
 勧められるままに契約書にサインをした。
 その後に契約書面をよく確認すると、身元引受人契約に加え、
 日常金銭管理や死亡後のことまでの生涯にわたる契約をしてしまったことに気が付いた。解約したい。
               (当事者:70歳代 男性)

ひとこと助言

身元保証や日常生活の支援、死後事務等を行う高齢者サポートサービスは、
 事業者によって提供されるサービスの内容や料金体系が様々です。
 契約をする際には、自分の希望を整理した上で、しっかりと伝えましょう。

サービス内容は希望にあっているかや料金、解約時の返金条件などをよく確認し、
 理解・納得できなければその場で契約せず、周囲の人に相談するなどして、十分に検討しましょう。


自治体が高齢者を支援する事業を実施している場合がありますので、まずは確認してみましょう。

〇困ったときは、すぐにお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください
   消費者ホットライン ☎ 188(いやや!)


**************************************

高齢者の一人暮らしや高齢者だけの世帯が増えています。
今回の事例のように近くに身元引受人になってくれる人がいない場合もあるんですね。

自治体が高齢者を支援する事業を実施している場合があります。
まずは社会福祉協議会等に相談してみましょう!

とかく困っているときに契約する場合は
いつも以上に注意が必要です👆
理解・納得できなければその場で契約をせずに、
誰かに相談することが大切です。

一人で悩まず消費生活センター等に相談してください👍

**********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする