石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

食品中のカフェインについて~内閣府食品安全委員会℮-マガジン【読み物版】より

2018-01-31 10:20:12 | 日記
定期的に送られてくる情報ですが、
カフェインについて、近年、エナジードリンクやサプリメントなどカフェインを添加した食品が売られ、
摂り方によってはカフェインの過剰摂取につながると言われているそうです。

カフェインが健康にどのように影響するのか紹介した記事がありましたので紹介します。

Q カフェインはどのようなものに含まれいますか?
A カフェインはコーヒー豆、茶葉、カカオ豆、ガラナなどに含まれています。
  国や食生活により異なりますが、コーヒーと茶の2つが最も大きな摂取減です。
  最近では、エナジードリンクやサプリメントなど、カフェインが点火されている食品も増えてきました。

Q カフェインの健康への影響は
A カフェインには中枢神経を興奮させる作用があるため、例えば仕事の合間にコーヒーなどを飲むと
  頭がすっきりしたい、眠気を覚ましたりといった効果が期待できます。
  しかし、多量に摂取すると身体への有害な影響が現れます。
  カフェインの一般的な急性作用として、中枢神経系の刺激によるめまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、
  不眠
などがあげられます。
  消化管系のしげきにより下痢や吐き気をもたらすこともあります。
  長期的な作用として、ヒトによっては高血圧のリスクが高くなる可能性や、
  妊婦において胎児の発育を阻害する可能性が報告されています。

Q 特に注意すべきはどのような人たちですか?
A 世界保健機構(WHO)では、一日のカフェイン摂取量が300mgを超える妊婦は、
  妊娠中、流産や新生児の低体重のリスクは減らすため、カフェインの摂取量を制限することを推奨しています。

Q エナジードリンクを飲むときに注意する点は?
A 市販のエナジードリンクを飲む際には、成分表示を見てカフェイン量を確認してください。
  その際、表示の多くが100mlあたりの濃度で記載されているので、缶や瓶1本あたりに換算してください。
  エナジードリンクと合わせて他のカフェイン入りの食品(飲料を摂る場合、カフェインの接す稜は上乗せになることを注意してください。
  また、アルコールとカフェイン入りのエナジードリンクを一緒に飲むと、
  アルコールの酔いをカフェインによる興奮作用が覆い隠してしまい、お酒を飲み過ぎる可能性があります
  さらに、カフェインとアルコールにはどちらにも利尿作用があり、気が付かないうちに脱水状態になってしまう可能性があります


**********************************************

どんな食品でもすぎれば毒になります。
私たちはきちんとした情報をもち「過ぎない」ように
バランスよく生活することが必要です。

****************************************
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊詐欺防止対応力アップセミナー 第4回開催される!

2018-01-30 11:22:09 | 日記
平成30年1月29日(月)13:30~15:30
石川県地場産業振興センター 本館第7研修室

10月12日からはじまった特殊詐欺防止対応力アップセミナーだが、
金沢会場最終回が開催された。

「あなたの声かけや見守りで被害を防ぐ」の副題で開催されたセミナー。
平成28年に石川県けんないで発声した特殊詐欺被害は142件、約3億7,800万円。
対策を講じた結果、平成29年は105件で約1億7,800万円と減少したもののまだ億の被害がある。

第4回は
〇「石川県特殊詐欺被害防止DVD」上映と解説
 解説 石川県生活安全課(交通防犯グループ)課長補佐 遠藤信宏氏



 石川県が「無名塾」に協力してもらい作った啓発DVD
 視聴後解説があった。
 とにかく 「相談と確認」が大事!

 特殊詐欺で被害が多いもの
  1 オレオレ詐欺
  2 架空請求
  3 還付金詐欺

 できるだけ多くの人に見てほしい

DVDはこんな感じ↓





〇講座「特殊詐欺を防ぐには」
 講師 敦賀法律事務所 弁護士 安藤 俊文氏



 DVDについて法的には何ができるのか
  民事上の請求
   詐欺グループに対して損害賠償ができるが、取り戻すのは困難
   損害賠償請求をするには、原則として氏名・住所がわからないと交渉できないため
  刑事上の請求
   警察に対して被害届・告訴する
   犯人が捕まったからといって、必ずしもお金が返ってくるとは限らない
 
  還付金詐欺の場合
   口座提供者に対する損害賠償請求自体は可能


 特殊詐欺を防ぐには
  ①だまされない
    ・かかわりをもたない
      通話録音警告機などを利用
    ・うまい話はない
    ・自分は特別とは思わない

  ②だまされても防ぐためのしくみをつくる
    ・出金時に、必ず人とかかわるようにしておく
      成年後見制度の利用
    ・相談する 
      少しでもおかしいと思った瞬間、警察、消費生活センター、弁護士等に相談する
      事後的でも、警察に相談する。振込の場合、講座を凍結してもらうなどの措置をとってもらえる
      ※可能であれば、普段から身近に相談できる弁護士(等)がいることが望ましい


〇レポート紹介
 解説 適格消費者団体 特定非営利活動法人 消費者支援ネットワークいしかわ 事務局長 青海万里子


 講座レポート
  第1回講演「だましの手口とだまされる心理」
  第2回「特殊詐欺の現状と対策」「県内での被害防止事例報告」
  第3回「認知症高齢者への接し方」ワークショップ「みんなで考えよう!高齢者の消費者被害防止の取り組み」
 
 セミナーに参加されなかった方にもわかりやすいように作成
 情報を共有する


***********************************************

全10回というセミナー。今日、明日で最後とか。
特殊詐欺防止について現状と対応を行っている銀行の現状などを知ることができたことは有意義だった。
卑劣な犯罪を未然に防ぐために、事例を知っているだけではだめなこと。
すぐに返事をせず、少し考える時間をとることなどを伝えていきたい。

今回は銀行、コンビニ、防犯委員、消費者、相談員、行政など幅広い参加者により
情報共有するには大切な場となった。

具現化するために、「消費者安全確保地域協議会」が各市町にできることを願う。
こちらは見守りセミナーで市町の職員や相談員、福祉関係者が集まることで
きっかけがつかめればと期待したい。

**************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域で防ごう消費者被害㏌金沢開催される!

2018-01-29 10:23:08 | 日記
平成30年1月27日(土) 13:30~16:30
金沢弁護士会館 2階ホール
参加者84名

日本弁護士連合会の連続シンポジウム 全国9か所で開催。金沢は7か所目

プログラム
開会挨拶 橋本明夫氏 金沢弁護士会 会長


基調講演「地域で防ごう消費者被害~「弱い消費者」をめぐって~」
     松本恒雄氏 独立行政法人国民生活センター 理事長



  「消費者の弱さ」 消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力等の格差
  「弱い消費者」とは、消費者の中でも特に弱く、木津着きやすい消費者
     ・高齢者,障害のある消費者、子ども、日本語の不自由な存在・訪日外国人
     ・成年年齢引下げとの関係で若年消費者、生活困窮者、など
   高齢消費者保護の4つの手法
    1.被害をうけた場合の相談・救済
    2.被害を引き起こし、あるいは引き起こすおそれのある事業者の好意の抑止
    3.被害を受けるおそれのある高齢者の啓発・教育
    4.被害を受けるおそれのある高齢者の見守り

   ※消費者教育による高齢者被害防止には限界がある→見守りの必要性

基調報告「被害防止の手法と取り組みについて」
     國府泰道氏 弁護士、大阪弁護士会、日本弁護士連合会消費者問題対策委員


   各地で弁護士会が見守りネットワークのためのコーディネーターとなるのこと呼びかけを行っている。
   社会から隔離されていると被害が広がる。
   銀行での振り込み制御や迷惑電話対策、お断りシールなどいろいろな取り組みがあるが
   今後は、情報共有と、気づきの通報や対応をしていく組織が必要。
   未然防止や注意喚起だけでなく、早期発見による拡大防止や救済ができること、被害の掘り起こしの効果が期待される。
   

報告
.「特殊詐欺の現状と対策」 
  冬至康人氏 石川県警察本部生活安全部生活安全企画課 警部



  知っているから大丈夫ではない!社会全体で意識をするしくみづくりを!

.「北國銀行における特殊詐欺防止に関する取組み」
  原 孝昌氏 株式会社北國銀行経営管理部コンプライアンス課 課長


  「悪いお金が外にでないように、協力してほしい」といった態度で、お客様とコミュニケーションをすること

3.石川県高齢消費者被害防止寸劇「よし子おばあちゃん、気をつけて」
  金沢大学 家政Girls 金沢大学人間社会学域教育学類家政か教育専修3年生






  悪質商法を家族や近所の方と見守るという視点での寸劇づくり!

.「金沢弁護士会との連携による若者の消費者被害防止のための取組等」
  杉村佳津子氏 石川県消費生活支援センター 所長



  金沢弁護士会と連携し、「消費生活ガイド」を作成し、大学生や企業むけに出前講座を開催している

.「金沢市の取組状況」
  中坂暢江氏 金沢市市民局人権女性政策推進課 課長



  出前講座の講師に、消費生活センター相談員だけでなく、婦人会や北陸農政局、弁護士、司法書士、石川県金融広報委員会などに
  お願いし開催している。
  シニア向けの消費者セミナーの開催やバスで注意喚起のアナウンスを流してもらっている


.「適格消費者団体ができました!」
  青海万里子氏 NPO法人消費者支援ネットワークいしかわ 事務局長



  2013年に消費者支援ネットワークいしかわが設立した。北陸初、全国16番目
  2017年適格団体になった。
  申し入れ、相談事業はもちろん、県からの委託事業や消費生活相談員との意見交換会等の活動をしている
  せっかくできた北陸発の適格消費者団体の活動と効果をひろげていくために支援していただきたい

  

〇今後の取り組みについて 中出健作氏(金沢シンポジウム実行委員長)

  今回のシンポジウムを受けて、今後もシンポジウム・学習会の開催。若年層への教育の充実、共同キャンペーンの展開、拡充う
  見守りネットワークにおける連携の拡大を図っていく


〇講評 野々山 宏氏 日本弁護士連合会消費者問題対策委員会 消費者被害の予防・救済のための連携PT座長
 
  大きな企業が、公正な取引より経済性を優先する姿勢であるのは残念。
  地域が砦となり、うち破っていく必要がある。
  他の県ではみられない取り組みとして、学生が寸劇をするという事。教師になる人がやっているいることが素晴らしい。
  今後教師になり子どもたちに啓発していくことができる。
  弁護士会と一緒にパンフを創ったというのも珍しい。
  「見守りネットワーク作りのための運営マニュアル」の作成も全国では珍しいこと。
  高齢者に対する救済や予防する制度は、すべての世代につながる。誰もがいずれは高齢者になる。
  成人年齢が18歳に引き下げられることによる若年被害が増える可能性がある。
  今回のシンポジウムを一度きりにせず継続していってほしい。
  

閉会挨拶 中巳出 崇氏 石川県司法書士会 会長

  地域で情報を共有して、社会全体で対応してきましょう!


********************************************

後援団体として石川県新生活運動協議会、石川県生活学校連絡会も入っている。
石川県生活学校連絡会では、19市町消費生活相談窓口調査を行い
市町で見守りネットワーク作りを推進してほしいと毎年、行政へ要望してきた。

今年度、見守りネットワーク推進に向けた「冊子」ができ、3地区(金沢、加賀、能登)で開催されることは
大変喜ばしいことである。
現在4市町でネットワークがあるのだが、他の市町にも広がり地域で見守るしくみが整う事を願う。

****************************************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加熱式タバコの誤飲に注意!~子どもサポート情報第124号より

2018-01-26 11:49:53 | 日記
子どものまわりのあるさまざまな危険をお知らするための情報が国民生活センターから届きます。
第124号では加熱式タバコの誤飲についてでした!

加熱式タバコが人気のようですが、こんな危険があったのですね!

事例1
 加熱式タバコの吸い殻を割ってくちに入れたところを父親が発見した。すぐに口から書き出した

事例2
 母親が家事をしていた隙に、父親の部屋のごみ箱にあった加熱式タバコをなめていた。すぐに救急車をよんだ


ひとことアドバイス
〇「加熱式タバコ」は、タバコ葉の入ったスティックやカプセルを専用の加熱装置にセットして使用するものです。
 タバコ葉が入った部分を子どもが食べたという事故が報告されており、多くは1歳5カ月以下の乳幼児でした。

〇加熱式タバコの使用前の1本分の葉には、食べると中毒症状が現れるおそれのあるニコチンが含まれています。
 タバコ葉が入ったスティック等を決して子どもの手の届く場所に置いてはいけません。

〇従来のタバコとは異なり火の始末の必要がないため、使用後のスティック等を直接ゴミ箱へ捨ててしまいがちですが、
 子どもの手の届くところに廃棄するのは絶対にやめましょう。

〇タバコ葉の入ったスティック等を誤飲した際は、口の中にタバコ葉が残っている場合はかきだしましょう。
 水や牛乳などを飲ませると、ニコチンが水分に溶け出し、体内に吸収されやすくなるため、何もの混ぜずに直ちに医療機関を受診しましょう!



子どものとって、お家は危険がいっぱい。
そんな「家庭内のヒヤリハットを考えよう!」という子どもを守るためのセミナーが

平成30年2月13日(火)10:00~12:00 金沢市玉川こども図書館 情報ネットワーク室

で開催されます。参加希望の方は、下記までご連絡を!

 申込み・お問い合わせ  金沢市役所人権女性政策推進課  ☎076-220-2095

*****************************************

子ども安全メール from 消費者庁 Vol.385では、鍋料理やけどに注意!でした。

ちょっとしたことで事故は起きるものです。
目を離さないことはもちろんですが、事故が起こりやすい状況や場所をしっかり把握し
事故がおこりにくいような環境することも大切です。

加熱式タバコだとゴミ箱に捨てるのだということを聞き、「八ツ」としました。
小さな子どもはなんでも口にします。
手の届かないところに置くように家族で気をつけたいものです。

大切な命、みんなで守りたいものです。


**********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境省主催エコドライブ活動セミナー開催される!

2018-01-24 11:18:53 | 日記
平成30年1月23日(火)13:30~15:30
石川県地場産業振興センター 本館第6会議室
参加者 40名程

主催 環境省
後援 石川県

環境省平成29年度地球温温暖化対策のための「エコドライブ推進」及び「エコカー買換促進」事業委託業務
 昨年フランス・パリで開催された国連気候変動枠組条約(COP21)で新たな国際枠組み(パリ協定)が採択され、
 日本政府として「2030年度までに温室効果ガスを2013年度比26%削減する」という目標達成にむけて
 国内対策を進めている。その取り組みの一環。


1.開会挨拶

   株式会社アスアが委託されて開催している
   エコドライブ活動に関する最新の治験やノウハウを共有し、より一層の推進を図ることを目的に開催


2.「石川県のエコドライブの取組みについて」
  石川県生活環境部温暖化・里山対策室 永本(えいもと)さん


   「石川県エコドライブ推進偉業所認定制度」や
   「石川県エコドライブ指導アドバイザー」「石川県エコドライブマイスター」の要請についての説明
    エコドライブ啓発備品の貸し出しや講師派遣についての説明
  

3.「エコドライブ活動と地球温暖化について」
  株式会社アスア 赤堀さん

  
   自動車とエコドライブ
    新型車と保有されている車両の平均燃費の差・・・車の改善は進んでいるが、性能を引き出すのは運転手次第!
    発進と停車に工夫すれば燃費が改善する!

   エコドライブ推進の課題
    エコドライブのテクニックだけを進めるのではなく、取り組み安い環境作りが肝心!
    情報の収集・・・エコモ財団主催の「エコドライブ活動コンクール」
            平成29年度優秀取組事例集を発行(予定)
  
   具体的な推進ポイント
    エコドライブの目的
     1.事故削減(安全運転が大事です。それにはエコドライブが役立ちます)
                  保険料の軽減、社員・家族・地域の安全、事故処理に伴う無駄の削減
     2.燃料費等のコスト削減 タイヤ、ブレーキ等の寿命延長、燃料費高騰の影響低減
     3.CO2削減等の環境貢献
     4.社会的評価の向上 ISO,グリーン経営認証、エコアクション21取得など
     5.社内活性化 

    ◎「ネンピの見える化」の取組み
      燃費を記録、それを基に対話を行う、改善点の気づきを促す
      定期的な声掛けで習慣化する

   環境省による情報発信
    「COOL CHICE=賢い選択」への賛同
    「エコカー買換え~エコドライブ」を推進中!

   エコドライブ初めの一歩
     〇タイヤの空気圧から始める点検・整備
     〇不要な荷物はおろそう
     〇エアコンの使用は適切に


   トリップメーターを活用したエコドライブの実践 「見える化」と「見る習慣化」がカギ!
     
4.「最新エコカーのエコドライブ方法について」
   石川県日産自動車販売株式会社


   100%電気自動車新型日産リーフの性能
    圧倒的な加速とレスポンスの良さ
    ガソリン車には実現できない静粛性(振動もすくない)
    排気ガスゼロで環境にやさしい
 
    一回の充電で走行距離が400㎞
    アクセルペダル一つで加減速をコントロール
    高速道路での運転操作の自動制御
    駐車の自動制御

    充電は、6kW普通充電器なら8時間、急速充電器 40分(80%)
    高速道路の急速充電器(QC)設置はガソリンスタンドより多く1000個所
    会員契約で月額2000円で急速充電器が使い放題など
    ランニングコスト  自動車税 29500円(登録翌年度は7500円)、メンテナンス費用はおよそ3割減
    補助金制度あり

    住宅とEV(電気自動車)  EVを蓄電池として利用する


5.質疑応答
  Q冬に燃費が悪くなる。燃費改善の方法は?
  Aエアコン(A/Cボタン)を切ると燃費はあがるのだが、北陸等寒冷地では曇るため掛けておく方がよい。
   発信と停車にこだわるのがよい。早めのアクセルオフが効果的!

  Q40kWバッテリーの消耗について
  A運転の仕方によってかなり変わってくる。ガソリン車と同じようにエコドライブの実践を
   シートのヒーターはあまり電気を使わないので、シートヒーターを使い、エアコンの設定温度を下げるとよい

  QEVに変えると本当に環境によいのか
  A現時点では、すべてEVに代わるとCO2が増えてしまう。
   電気の作り方が、再生可能エネルギーが普及し、町全体で「つくる、ためる・つかう」が可能になれば減る

  Qエコドライブ指導アドバイザーの講座は
  A例年通り11月に行う予定。実技講習は東部、小松自動車学校でうけることができる


***********************************************

エコドライブをなぜ行うのか?ととわれ

温暖化防止のために行うが、燃費もよくなるし、交通安全にも役立つんだと訴えてきたが
これではなかなか理解しても進まない。

まずは交通安全。安全運転の実践がエコドライブ(技術)なんだ。
燃費を記録し、振り返る。そしてエコドライブが身に着く。

するとどうだろう、燃費改善につながり、CO2の削減にもつながるという!
社内で実践すれば、社会的評価も上がり、取り組む過程によりコミュニケーションが活発になり社会が活性化するという。

生活学校が進めている、交通事故の加害者や被害者にならないために、エコドライブを勧めよう!
という方向もあると理解した

*********************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする