石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

野々市市布水中学校に出前講座に行ってきました!

2017-01-30 14:12:01 | 日記
野々市市消費生活センターより、NPO法人消費者支援ネットワークに
消費者トラブル防止について中学生への出前講座の依頼がありました。

布水中学校2年生6クラス、家庭科の時間に伺いました。

平成29年1月19日(木) 2年3組、2年4組
     1月27日(金) 2年5組、2年6組、2年1組、2年2組


出前講座の準備は消費者部会の有志で、シナリオからグッズまで手作りして行いました。

講座内容
 〇契約のおさらい 
   クイズ コンビニでおにぎりを買う(どの時点で契約は成立?  契約=意思の合致)
 
 〇インターネット通信販売
   ロールプレイ   生徒2名に手伝ってもらう
     太郎さんと花子さんが靴をネットで注文するが、思った商品が届かないというシナリオ

 〇グループワーク
   グループに分かれて、二人が失敗した原因とどこに注意して注文すればよかったのかを話し合ってもらう
   発表

 〇ワークシートで確認作業(インターネット通信販売について)
   黒板に出されたキーワードをもとに、ワークシートを完成させる作業をしてもらった後
   全員で確認する

 〇振り返りシート
 
  今日気づいたこと、これから気をつけたいことなどを記入してもらう。簡単なインターネット通販の使用状況アンケートも入れる



野々市消費生活支援センターの今村さん、布水中学校の早川先生の助言をもとに
ブラッシュアップしながらの実践!!

生徒からは楽しかったという声も(布水中学校ホームページに関連記事が掲載されています)

インターネット通信販売を上手に利用するための出前講座でした!!

********************************************

シナリオ作り、ロールプレイのシナリオや小物づくり、ワークシートや振り返りシート作成など
全て一から作るという貴重な体験をさせてもらった。

50分という時間はとても短い。その中で絞り込むことや、しっかり伝えること、笑いも入れながら・・・と
手順やタイムスケジュール等も重要!
クラスごとに違う雰囲気の中、様子をみて行うことはスリル満点だった!

来年度は、野々市中学校で行われるそうだ。その依頼も受けることになりそうだ。
消費者トラブルを防ぐには、消費生活に興味をもち、防止のテクニックを学ぶこと。

多くの学校に出向き、印象に残る講座をしていければと思う。

********************************************************



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地産地消料理教室開催~~~七尾生活学校

2017-01-30 13:50:44 | 日記
平成29年1月12日(木) フォーラム七尾  18名参加

七尾生活学校による地産地消の料理教室が開催されました。

大根と白菜を使った料理です!ぜひみなさんもお試しあれ!!

◎大根のクリームスープ

<材料(4人分)>

大根 400g、ベーコン  2枚、人参  50g、バター 大さじ1、水 2カップ
牛乳 2カップ、塩・こしょう 少々
A(米粉 大さじ3、水 大さじ3)、ブロッコリー 少々


【作り方】
①大根と人参は皮をむいて乱切りにする。
②ベーコンは1センチ幅に切る
③鍋にバターを溶かし、大根、人参、ベーコンを炒める。水とコンソメの素を加えて煮る。
④③の野菜が柔らかくなったら、牛乳を加え、塩・こしょうで味を調え器に盛る。
⑤Aを入れとろみをつける。
⑥ゆでたブロッコリーを飾る


◎白菜とウインナーの中華煮

<材料(作りやすい分量)>

白菜 1/8個、ウインナー 4~6本
A(水 1カップ、鶏ガラスープの素 小さじ1、酒 大さじ1、しょうゆ 小さじ2、砂糖 小さじ1/2、こしょう 適量)
B(片栗粉 大さじ1、水 大さじ2)

【作り方】
①白菜とウインナーは食べやすい大きさに切る。
②鍋に白菜、ウインナー、Aを入れて火にかける。
③ざっくり混ぜたらフタをし、中火2~5分くらい煮る。(お好みの柔らかさになるまで煮る)
④合わせたBを入れ、とろみがついたら完成


◎やさいの甘酢和えゆかり風味(6人分)

<材料>
もやし 1袋(200g)、きゅうり 1本、人参 40g
A(ゆかり(しそ粉)2g、砂糖 小さじ2、酢 大さじ2)

【作り方】
①もやしは洗い、きゅうり、人参は千切り。
②もやし、人参を鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れたら強火にかける。沸騰したら人混ぜして
 ザルにあげて水けをきる。きゅうりは水にした↓あと、水気をきっておく。
③Aを混ぜ合わせた中に、ペーパータオルでしっかり水気をふき取った野菜を加えてあえる。

※きゃべつ、大根、白菜などでもOK!電子レンジで加熱し、水気を取り水っぽさを出さないことで薄味でもおいしく食べられます。



*********************************************

炒めて煮る、ゆでて和えるだけという簡単な料理です!
地産地消の食べ物をとることは環境の面からも有意義なことです。
米粉でとろみをつけるクリームスープです。ダマにならず混ぜて入れるだけなので簡単です。

寒い毎日が続いていますが、温かい食べ物を皆で食べて心も体も温まりましょう!!

************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度 第3回いしかわ食育推進委員会 開催される!

2017-01-25 11:37:28 | 日記
平成29年1月20日(金)県庁1109会議室 14:00~16:00

「第3次いしかわ食育推進計画」策定に向け、今年度は3回開催されることになった。

素案をもとに協議を行った。

そもそも、
平成17年7月に「食育基本法」が施行され、それをうけて平成18年3月「食育推進基本計画」が策定された。(平成18~平成22)
その動きを受け、平成19年3月「いしかわ食育推進計画」は平成19年3月に策定された。(平成19~平成23)

その後、平成23年3月「第2次食育推進計画」策定・・・平成24年5月「第2次いしかわ食育推進計画」策定
    平成28年3月「第3次食育推進計画」策定・・・平成29年3月「第3次いしかわ食育推進計画」策定(予定)

計画策定の趣旨は、
 県民一人ひとりが生涯にわたて食を考える習慣を身につけ、食を大切にする心を持ち、心身ともに健康で、
 豊かな人間性を育むことができるよう、食育に関する施策を相応的かつ計画的に推進する。


計画の策定過程における県民意見等の反映は
 いしかわ食育推進委員会(計3回)、石川県子ども政策審議会、パブリックコメントの実施(2月~3月予定)
 平成28年2月 「食費くに関する県民意識調査」の実施


計画を推進する体制は
 「いしかわ食育推進委員会」において、関係者の連携・協力を図るとともに、計画の進捗容共の把握や評価を行う
 「いしかわ食育推進庁内連絡会議」により、庁内の関係部局の連携をはかる
 県民にとってより身近な市町における取組を一層推進する


今年度の「いしかわ食育推進委員会」の委員は29名。幅広い関係団体の方が集まっている。
それぞれの視点や意見を取り入れながら計画が策定された。

詳しいものはパブリックコメントを実施するのでそちらで確認してほしいが

今回の重点課題として(赤字は新しい視点)
 1.子どもの基本的な生活習慣の形成
 2.「和食」の推進と次世代への継承のための取組
 3.若い世代に対する食育の推進
 4.健康寿命の延伸につながる食育の推進
 5.食品ロス削減の推進


策定後、県民一人ひとりが積極的に食育に取組めるよう、ますます連携が重要になってくる。
意識を統一し、正しい情報を得ながら(発信しながら)実践していくことが大切だ。
消費者教育としても、食に関する学習や体験の場を提供していかなくてはと思った。

**********************************************

消費者支援ネットワークいしかわの一員として出席しているのだが、
食品ロス削減についての文言が計画に入っていることで、
食品ロス削減の活動への助言や協力を得ることができるのではと思う。
参加されている歯科医師会、薬剤師会、農業法人協会等、あまり交流のない団体も多い。
それゆえ、新しい情報や連携するヒントなども多い。

多くの人に知らせていく場合には、言葉の定義も必要。同じ文章でも取り方がいろいろなことが感じられた。

食のついては、安全性、健康寿命の延伸、食品ロス削減など生活学校運動が取り組んでいる課題も多い。
課題解決のために、他団体と連携するためにも、このような会議で情報を得ることができる意義は大きい!

********************************************************

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受賞を祝って今後の活動の糧に!~~~金沢生活学校

2017-01-19 09:52:28 | 日記
平成29年1月18日(水)金沢ニューグランドホテル 2階白扇 11:30~

金沢生活学校メンバーとともに受賞のお祝いをしました。


開会後、メンバーによる詩吟が披露されました。正月らしいおめでたいものでした。


次に、補佐メンバーである、金沢市市民局人権女性政策推進課の一ノ宮直之さんよりお祝いの言葉。

続いて、石川県新生活運動協議会 事務局長 林 貴江より受賞の経緯説明

 〇金沢生活学校の再開設 
   県庁所在地に沢山あった生活学校ですが、途中なくなり、それが復活できたということ。
   行政との連携もしっかりとれていること。

 〇夏休みに開催する親子対象行事
   子育て支援、食育、家庭科技術の継承に大いに貢献

 〇消費者トラブル予防のための出前講座の積極的な活動 
   悪質商法まけんぞう双六を使った出前講座の開催
   消費者教育の場の提供

婦人会OBに声をかけ、平成20年に設立。
浦代表のもと、「暮らしの安全安心を求めて」活動している。
社会や市の施策に関心を持ち学び会いながら、自分たちができることを地域に還元している。
今後も期待したい!
                                      

その後歓談。

途中、浦会長の地区の踊り「三馬じょんがら」と「加賀ばやし」の披露


「三馬じょんがら」地元公民館が伝承芸能の保存をめざし、平成9年より踊り継がれているそうです。
3年前から小学校3年生に教えにいき、運動会に踊っているそうです。

「加賀ばやし」は昔から盆踊りに踊っていたそうですが、近年復活し市の盆踊りに踊るようになったそうです。

**********************************************

一旦なくなったグループを立ち上げ、行政から支援を得るのは難しい。
ましてや続けていくのはもっと難しい。

楽しく、真剣に、そしてメンバーの特技をいかしながら活動をしている金沢生活学校。
今後も「暮らしの安全安心を求めて」、超高齢社会に立ち向かっていってほしい。

***********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法人消費者支援ネットワークいしかわ 臨時総会開催される!

2017-01-16 10:46:10 | 日記
平成29年1月14日(土)午前11時~
石川県女性センター 2階 大会議室

大寒波が日本を包む。大雪注意報が出る中、臨時総会は開催された。


進行 尾島恭子

橋本理事長あいさつ  北陸発の適格消費者団体認定にむけ準備をしてきたが、正味財産が不足している。
           皆さまに寄付をお願いして、適格認定申請を行いたい

定足数の確認 会員113名:当日出席 20名、委任状 1名、書面議決 67名(合計 88名)

議長選出 皆川副理事長   議事録署名人 滝内氏、林静香氏、書記 笹谷悦子さん

議案 第1号議案 定款変更の件
   第2号議案 議案議決効力発生の件

質疑、討論後採決 異議なし 多数で承認される

議長解任

今後の予定について 青海事務局長より説明あり
 事務所の工事が完了し、机、棚などを準備中。
 今月下旬には、消費者庁本申請を行いたい。申請後3か月かかる。
 消費者庁の確認がある。
 適格消費者団体認定予定・・・東京で認定を受ける際にはひゃくまんさんと一緒に行きたい(希望)


横山副理事長あいさつ   総会は5月20日(土)予定している。


********************************************

石川県生活学校連絡会の代表も理事となっている。
活動の柱は、消費者トラブルを防ぐ、消費者教育を普及する活動。
連携して取り組むべき課題だ。

雪が降る中、北陸発の適格消費者団体にむけ決意を新たにする。
昨日の新聞に、金沢市70歳女性がオレオレ詐欺の被害にあったという。
新幹線にのって東京まで。被害額は900万円。

まだまだ啓発が足りない。
いかに多くの人に情報を届けるのか。他人事にせず連携しながら地道に啓発に努めたい!

**********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする