石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

明るい選挙推進協議会・いしかわ環境パートナーシップ県民会議第38回総会

2013-03-29 10:43:29 | インポート
平成25年3月27日(水)
***
石川県明るい選挙推進協議会委員会
 民主政治の健全な発展の基盤である選挙が明るく行われるように
 政治・選挙意識高揚事業、指導者養成事業、啓発資料作成など行っている。

具体的には、
県選挙管理委員会連合会と一緒に、市町選挙管理委員会書記対象の研修会
石川県立大学の大学祭での啓発
 選挙クイズ、模擬投票、ゆるキャラ「ひゃくまんごっくん」キャンパス内巡回
 明るい選挙啓発ポスター・標語優秀作品の展示、選挙七つ道具の展示など
石川県明るい選挙推進大会の開催(平成25年2月12日開催)
「二十歳のメッセージ」募集・・・各市町成人式時に「二十歳の選挙ガイド」配布に掲載
明るい選挙啓発ポスター(小中高生より募集)、標語(小中高校生、一般より募集)
入選作品展示会の開催
明るい選挙カレンダーの作成


平成25年度の事業に対する意見交換では
インターネット選挙運動の解禁について情報を流し不正が行われないように注意を呼び掛ける
小中学校における啓発活動(野々市、白山市で開催)をた市町にも広げてほしい
高校生にも啓発活動が必要ではないか
衆議院選で流れたデマ「開票に不正がるのでは」について、開票における公正を保つしくみや見学できることなども知らる必要があるのではないか

等、投票率の低下にともなう現状の打開を積極的に図っていく必要があるとの意見が多く出た。
役員選任について
会長 谷村昭雄(石川県公民館連合会 会長)
副会長 藤多典子(石川県婦人協議会 会長)
副会長 木村高宏(金沢大学法学類准教授)









****
社団法人いしかわ環境パートナーシップ県民会議第38回総会
 環境保全を図るために、県民、民間団体、事業者及び行政が役割と責任を認識するとともに、互いに協働して行動するため、県民エコステーションでは、温暖化防止活動推進員の育成、環境団体への支援、温暖化対策など環境保全対策の取組を行ってきた。
平成25年度事業について
 省エネ・節電アクションプラン推進事業の推進
 いしかわ環境フェア2013年開催 平成25年8月24日(土)、25日(日)
                       産業展示館4号館
 新事業として
 いしかわ近未来の環境技術展の開催
   省エネ・再生可能エネルギーの最新技術の展示を環境フェアと併催
 いしかわクールシェアの推進
 地域での地球温暖化防止活動基盤形成事業(国庫委託事業)
   地域における日常生活に関する温室効果ガスの排出実態調査
 
 
公益認定申請について
 役員の選任や定款の変更
全議案が承認された。
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ番組ゲスト出演~~~野々市生活学校~~~

2013-03-28 15:42:21 | インポート

野々市市 地元ラジオ局 FM-N1(コミュニティFM放送局)

3月27日水曜日、11:15~11:55 番組「ホームタウン野々市」に

野々市生活学校の進村さん、本さん、田中さんがゲスト出演しました。

Img第2スタジオで撮影

活動を知ってもらおうとラジオ出演を希望し、実現しました。

毎年、野々市市社会福祉協議会と協力して30年間、老人福祉センター椿荘で

懐かしい郷土の味を楽しんでもらう「ふる里の味めぐり」をしています。

そのメニューのひとつ「よもぎ団子(200食)」の材料『よもぎ摘み』の案内をしました。

活動の輪を広げようと、一緒に行くかたを数年前より広報で募集していたのですが

今回は総会時の講演会の案内を掲載してもらったので

ラジオを使って呼びかけました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度 伝統工芸 美川刺繍教室作品展~伝え受け継ぐ美しい伝統文化~

2013-03-21 16:12:17 | インポート
平成25年3月20日(水・祝)~3月25日(月)
午前9時30分~午後4時30分
JR美川駅 コミュニティプラザ「ふれ愛」2階 「美川37Cafe」
石川県県民大学校美川刺繍教室・美川生活会議
平成24年度の受講生は53名。1年間の学びの集大成として毎年展示会をしています。
P1010184_3
額は27名の方の作品が展示されています。
猫、鯉のぼりなど、伝統の草花だけではなく新しい構図も!
細かいステッチに、時間がかかったであろうことが想像できます!





P1010185_2

ふくさ
バック
ミニつい立
敷物
ブックカバー
貝合わせ
と15名の作品が展示さています。
25日まで開催しております。どうぞご覧ください。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費者のつどい~~~平成25年3月15日 石川県消費生活支援センター

2013-03-18 14:14:03 | インポート
講演「これからの暮らしと資産運用の注意点」
講師 竹松証券株式会社 代表取締役 竹松俊一氏
各消費者団体による平成24年度活動内容の発表P1010179
 石川県婦人団体協議会
 金沢市校下婦人会連絡協議会
 石川県生活学校連絡会
 石川県生活協同組合連合会
 JA石川県女性組織協議会
 石川県消費者団体連絡会
 石川県生活研究グループ協議会
団体以外の方の参加も交え、活動報告と意見交換を行った。
県生活学校連絡会では、本会長より県大会の報告があった。
P1010180
能美市の貸衣装事業、金沢産段ボールコンポストの普及
東日本復興支援、食と農を守る活動
消費者行政調査、野菜ジュース成分調査など
活動を知り、横のつながりができることを狙いとしている。
報告より***
野菜ジュースで「1日分の野菜」「野菜一日これ1本」「野菜350g分使用」等の表示が
されている商品は、メーカーに確認すると、350gの野菜をしぼったものであり、
生野菜の栄養成分すべてが入っているわけではない。
野菜不足を補完するためのものであること!!

よく栄養表示を見て購入しよう!!
***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度第2回石川県食品安全安心対策懇話会~~平成25年3月15日

2013-03-18 13:49:39 | インポート

平成15年より国内でもBSE発生、食品の偽装表示事件

県内の学校給食用牛乳に関する事件等を踏まえ、

県民の食の安全・安心を確保するため、「食の安全・安心の確保に関する基本方針」を策定。

平成16年度より年度ごとに「行動計画」策定し実施状況と計画について検討している。

広く県民の意見を反映するために、

学習機経験者、生産者、流通業者、食品営業者、消費者が一堂にかいし協議している。

生産から消費に至る安全確保のための取組の推進と

県民に対する安心確保のための施策を展開している。


今年度は

食肉の取り扱いについての注意喚起を促すための年代別による啓発方法に意見が出た。

なかでも

母子手帳とともに「食の安全・安心ハンドブック」が昨年より手渡されているが、

冊子を利用した料理教室や講座などを消費者団体でも積極的にできないだろうか。

SNSを利用した啓発のあり方などの検討も必要では。

出前講座、現地での学習会など開催しているがまだまだ限られている。

さらなる啓発に期待したい。


しかし、

「知らない」「知らされていない」という前に、もっと積極的に、

食の安全について、県ホームページより検索して意見を言っていくことも

県民として大切な役割なんだと思う。

そのためには、リアルタイムでの情報の提供と見やすい工夫もお願いしたい。


チェック体制においては、25年度はさらに

検査設備の充実をはかり、検査項目の拡充と、可視化による指導の強化を図るそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする