石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

8月31日は「野菜の日」

2023-08-31 10:10:53 | 日記
キューピー商品サイトによれば
野菜の日は、1983年に全国青果物商業協同組合連合会など9団体が、
「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」
という想いで「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の語呂合わせから制定した記念日だそうです。
https://www.kewpie.co.jp/yasai-day/


1日に必要な野菜の量は350gと言いますが、これがなかな達成できていません。
もっと野菜を食べるためのヒントが下記にあります。ご覧ください👍

農林水産省 野菜を食べようプロジェクト
https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/yasai/2ibent.html


******************************

野菜を食べるのが難しいのでジュースや健康食品などに頼りがち!
栄養をとることが大切だと分かっていても
簡単にできる方を選びたいですよね。

でも健康食品は薬ではないのですし
ジュースばかり飲んでいると、咀嚼する機能が衰えます。
よく噛み味わうことも重要です。

筋力が衰えは老化につながります。
体を健康にたもつためにも
しっかり野菜を食べる(自分に言いきかしています)

8月31日はやさいの日
野菜を350g以上食べるように習慣づけたいものです👍

******************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不正ログイン対策~多要素認証利用のススメ

2023-08-30 13:00:41 | 日記
石川県警察本部サイバー犯罪対策課発行 サイバーニュース 第31号より

より安全にインターネットを利用するために



**********************************

犯罪が起きるたびに、本人認証が厳しくなってきました。
振り込みや引き出しにも、いちいち証明がいるようになりました。
被害を防ぐために、より安全に使うために
二つ以上を組み合わせて認証するようにしたいものですね。

指紋認証も利用しているのですが、
これが指紋はなかなかそのときの指の状態で許可してもらえないことが多くあります。
パスワードっやPINコードとSMS認証などを組み合わせるとよいかもしれません。

静脈認証ができるようになると便利だと思っています。
携帯やパソコンなどにも付けることができるようになればうれしいです!

なりすましが多くなった現在
「私を、私だ」と認証することが
面倒だけどとても重要なことだと理解を示し
悪をできるだけ遠ざけたいものです👍

*******************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットバンキングによるよ金の不正送金被害が急増しています!

2023-08-30 10:39:13 | 日記
金融庁より
フィッシングによるものとみられる
インターネットバンキングによる預金の不正送金被害が急増しています。

令和5年上半期におけるウ被害件数は、過去最多の2,322件。
被害額も約30.0億円

詳しくは
https://www.fsa.go.jp/ordinary/internet-bank_2.html

被害に遭わないために
<日々の心がけ>
心当たりのないSMS等は開かない。
 (金融機関が、ID・パスワード等をSMS等で問い合わせることはありません。)
〇インターネットバンキングの利用状況を通知する機能を有効にして、
 不審な取引(例えば、ログイン、パスワード変更、送金等)に注意する。
〇こまめに口座残高、入出金明細を確認し、
 身に覚えのない取引を確認した場合は速やかに金融機関に照会する
〇金融機関のウェブサイトへのアクセスに際しては、SMS等に記載されたURLからアクセスせず
 事前に正しいウェブサイトのURLをブックマーク登録しておき、
 ブックマークからアクセスする。または、金融機関が提供する公式アプリを利用する。


<スマートフォンやパソコン、アプリの設定>

〇大量のフィッシングメールが届いている場合は、迷惑メールフィルターの強度を上げて設定する。
〇金融機関が推奨する多要素認証等の認証方式を利用する。
〇金融機関の公式サイトでウイルス対策ソフトが無償で提供されている場合は、導入を検討する。
〇パソコンのセキュリティ対策ソフトを最新版にする。



*********************************

不特定多数の人にSMSなどを大量に送っているようです。
銀行、通販、宅配便など普段利用しているものとよくにた文章で送られてきます。

注意しないとついログインしてまうかもしれません。
対策をとっていても、それに過信せず、対応することが肝心です👍

これほど多くのお金が闇にながれいるのですね。
被害に遭われた方にとってお金以上に精神的ダメージも大きいと想像できます。
ましてや、周りの人が「騙された人が悪い」といった言葉や態度をとることは
相談する人を減らしてしまう可能性があります。

誰でも騙される可能性があります。
困ったら消費者ホットライン ☎188(いやや!)に早めに相談してください!

****************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ決済に注意点

2023-08-29 13:12:29 | 日記
2023年版くらしの豆知識 気をつけて!ネットの落とし穴より

スマホ決済の注意点

 スマホ決済は「〇〇Pay」などの名称で提供されているキャッシュレス決済手段の一つです。
 スマホに専用アプリを入れ、銀行口座やクレジットカードをアプリに登録するほか、
 現金で事前にチャージできるものもあります。
 支払いの際に、読み取り機にスマホをかざすもの、バーコードやORコオードを読み取るものなどがあります。
 

自分に適したスマホ決済事業者を選ぶ
 利用に応じたポイント付与などが魅力的ですが、
 継続的に使わなければ、残高など管理の手間がかかる一方で、ポイント等のメリットはすくなくなります。
 普段からよく利用する店舗で、そのスマホ決済が使えるかどうか確認しましょう
 なお、利用している携帯電話会社やネット通販サイトなどの系列会社が提供するスマホ決済を選ぶと、同じポイントがためられ効率的です。

トラブル事例と対策

〇スマホ決済を不正利用されるケースで目立つのが、
 偽SMSやメールから偽サイトに誘導され、情報を盗まれる「フィッシング詐欺」によるものです。
 スマホ決済事業者から「パスワードの変更が必要です」とメールで連絡があり、
 そこに書かれていたリンク先のサイトに個人情報やパスワード、電話番号や認証コードを入力したところ、
 勝手に買い物をされてしまったなどの被害がみられます。

 メール等のリンク先は安易にクリックせず、公式のサイトからログインして確認しましょう。
 不正な請求が遭った場合は、すぐにスマホ決済事業者に相談してください。
 (決済事業者により「補償される場合がある」

スマホ決済では、突然のシステム障害で決済できないないというケースがあります。
 システム障害が発生した場合、復旧に時間がかかることも想定しましょう。
 また停電時にもスマホ決済が使えなくなります。
 日頃から、ある程度の現金も用意しておきましょう。


トラブル防止のためのチェックポイント
☑決済額を必ずその場で確認し、レシート・利用履歴を残す
☑第三者に悪用されないように、スマホ端末のロック機能やアプリのパスワード等の自己管理を徹底する
☑不正利用時などの補償の有無や条件を確認しておく
☑スマホ紛失時の利用停止方法と、機種変更時のデータ移行方法を事前に確認しておく
☑スマホ決済事業者への連絡方法を確認し、メモしておく
☑使用できる上限額を確認し、使いすぎに注意する


*************************************

スマホ決済を上手く利用している人は大変便利だといいます。
常にモバイルバッテリーを携帯し、充電できるようにしているそうです。
また、システム障害についても想定し、対応を考えているそうです。

便利なシステムですが、機会は故障することがあるものです。
頼りすぎるのも不安だなぁと思ってしまうのは私だけでしょうか。

キャッシュレス時代です。
多くの人が利用するようになると悪い人も出てきます。
自分の使っているものの仕組みを理解し、
フィッシング詐欺等にも充分に注意したいものです👍

***************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康食品で体調不良!?医師などに相談しよう!

2023-08-29 10:16:42 | 日記
独立行政法人国民生活センター 2023年8月22日:公表より

健康食品で体調不良 医師などに相談しよう

内容
健康食品を購入し、数日食べたところ激しい腹痛と下痢を繰り返した
かかりつけ医に相談すると健康食品が原因ではないかと言われ、食べるのをやめると腹痛も下痢も治まった。
販売店は「下痢を起こすような材料は入っていない。悪いものが身体から出ただけ」と言う。
(70歳代)

ひとこと助言
健康の維持・増進の基本は、「栄養バランスのとれた食事、適度な運動、十分な休養」です。
 健康食品を摂る選択をする前に、今の自分にとって本当に必要かをよく考えましょう
健康食品を複数利用したり、医薬品的な効果を期待して利用したりしないようにしましょう。
自己判断での医薬品との併用は避け、不調を感じたら必ず医師や薬剤師などに相談しましょう。
 一般的に「好転反応」と呼ばれるような、体調が良くなる過程で不調の症状が出たり、体調がより悪くなったりする現象は、
 科学的には存在しません。
 体調が悪くなるのはその健康食品が身体にあっていない証拠です。
 体調に異変を感じたらすぐに使用を中止しましょう。

見守り新鮮情報 第460号


****************************************

健康の基本は「栄養バランスのとれた食事、適度な運動、充分な休養(睡眠)」です。
わかっているけど難しい!
なんとか簡単にできないかと、つい利用しちゃうんですよね!

健康食品で体を壊してしまっては元も子もないですよね👍

健康食品はあくまで食品です。
医薬品的な効果を期待して利用しないことや
医薬品と一緒にとっても大丈夫なのか
かかりつけ医と相談してください。

******************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする