石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

成年年齢引き下げ~~~契約をする際にはしっかりと考えてから決めましょう!

2021-07-30 10:53:23 | 日記
石川県生活環境部生活安全課チラシより

成年年齢引き下げについて

高齢者を狙う悪質商法が多発する一方、若者を狙う悪質な事業者もいます。
2022年4月から成年年齢が18歳に引き下げられることから、
若者の消費差トラブルの増加が懸念されます。

成人になると保護者の同意がなくても自由に契約が締結できるようになる反面、
未成年者契約取消権による保護がなくなります。
契約をする際にはしっかりと考えてから決めましょう!


トラブル事例  マルチ商法

 先輩から「簡単に儲かるビジネスがある。一緒にやろう」と勧められた。
「友だちを紹介したら手数料がもらえる」と言われ、興味がなかったが先輩に悪くて断れず
 契約書にサインしてしまった。
「すぐに元がとれる」と消費者金融に連れていかれ、50万円を借金して登録料と商品代を支払った。
 知人に勧めてみたが断られ、全く儲からず借金が返せない。


注意
〇「誰でも儲かる」「絶対に儲かる」というビジネスは存在しません!
〇友達や知人から勧誘されても、必要なければきっぱりと断る!
〇将来のもうけをアテにしてクレジットカードで高額決済や借金をしない!



トラブル事例  エステの高額な契約

 エステの無料体験コースに行った。
 体験後、感想を聞かれ、悪くなかったと伝えたところ、
「続ければもっと効果がでる」「今ならキャンペーンで半額になる」と勧誘を受けた。
「お金がない」と断ったが「分割払いにすれば大丈夫」と言われ断り切れず、
 総額20万円をクレジットで契約
してしまった。
 月2万円の返済なら何とかなると思ったが、負担が大きく、解約したい。


注意
〇「無料でお試し」と言われても、勧誘が目的であることを忘れずに!
〇毎月の支払額は少なく思えても、積み重なると大きな額になります。
 契約するときは総額で考えましょう!


「あれっ?」「困った」と思ったときには
ひとりで悩まずにまずご相談ください!

 全国共通 消費者ホットライン  188(いやや!)

*****************************************

現在でも20歳になると
悪質な事業者による消費者トラブルが多くなります。
未成年者契約取消権が使えなくなることを狙っています。

先輩や知人・友人から誘われると断りにくいことや、
容姿への不安・不満・心配につけ込み
「無料」で誘い、うまくいいくるめられうケースが多いようです。
「きれいになりたい」という欲望は男性でも女性でも同じですので、
最近は男性のトラブルも増えています。

来年から18歳になると成年です。
高校3年生で成人と未成年が混在します。
先輩や友達からの誘いにはさらに断りにくくなるのではと心配しています。
周りの人の見守りが大切です!
他人事ではなく、自分事としてしっかり向き合いましょう。

********************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火によるやけどに注意!

2021-07-30 10:25:37 | 日記
子ども安全メールfrom消費者庁Vol .560 より

花火のやけど~消えた後の花火や、消毒液やスプレーの可燃性ガスへの引火にも注意!

花火で遊んでいるときに起きた子どもの事故情報が、医療機関から寄せられています。

事例
「手持ち花火に顔を近づけて火傷をした。
 数センチの範囲で皮膚がただれて通院治療が必要になった」(1歳)
「花火をしていたところ急に熱いと言って泣き出した。
 足の甲にろうそくの蝋(ろう)がくっつき、肌が赤くなるやけどを負った」(3歳)
「年長の兄弟が横を通り過ぎる際に、持っていた消えた後の花火が唇に当たってしまい火傷をした」(3歳)
落ち得ていた花火の灰を触ってしまいやけどした。指に水膨れができて痛みが出た」(2歳)


花火やろうそくの火に触れてやけどをした事例だけでなく、
溶けた蝋や、消えた花火や灰に触れてやけどをした事例もみられます。

花火をするときの注意
花火をする際は、燃えやすいものがなく、広くて安全な場所で行い、
子どもだけで遊ばせないようにしましょう!
花火やろうそくの火が衣服や袖などに触れたり、
周りの人や物に当たらないように十分に距離をとり、
遊び終わったらすぐに水の入ったバケツにつけて確実に火を消しましょう!

消毒用アルコールや冷却スプレーなどのスプレー缶製品は火のそばで使用しないで
新型コロナウィルス感染症対策として消毒用アルコールを使う機会が増えています。
消毒液使用後の引火について注意喚起がされています。
冷却スプレーや殺虫剤などのスプレー缶製品に使用されている可燃性ガスへの引火についても注意が必要です。
消毒用アルコールやスプレー缶製品は、火のそばで使用しない。
使用してしばらくは火に近づかないようにしてください。



やけどをしてしまった時の応急手当
やけどをしてしまったら、すぐに10分以上冷やしましょう!
刺激をさけるため、容器にためた水で冷やし、水道水・シャワーを直接当てないようにしましょう。

服の上から熱湯などがかかった場合は、脱がさずに服の上から冷やしてください。
なお、冷却シートは、やけどの手当には使えません。

★全身の広い範囲・顔面などの火傷の場合       すぐに救急車を呼びましょう
★やけどの範囲が片足、片腕以上の広範囲にわたる場合 救急車を呼ぶか、至急病院を受診しましょう
★やけどの範囲が手のひら以上の場合や水膨れの場合  つぶさないよにして、病院を受診しましょう


**********************************

夏と言えば花火!
遠出もできず我慢している子どもたちと一緒に花火をするのは気分があがりますね。

でも、火をつかうものですから火傷が心配です。
注意して行っているかと思いますが、
もう一度、花火をするときの注意をきちんとまもって楽しみましょう。

「救急車を呼ぶタイミングがわからない」との声を聴きます。
火傷をしてしまったときの応急手当を覚えておくことと
救急車を呼ぶ状況について確認しておきましょう。

花火で楽しい夏の思い出作り💛
周りの大人が十分注意しましょう👍

*****************************************


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県平和町庁舎の消防訓練が実施されました!

2021-07-28 11:29:10 | 日記
令和3年7月28日(水)11:00~11:30
令和3年度消防訓練


石川県平和町庁舎には金沢教育事務所と各種団体が入っており
毎年消防訓練を行っています。

非常ベルはなっても、放送設備がないため
人が回って呼び掛けています。

火事や災害時に守ってほしいこととして
子どもたちに伝えている「お・か・し・も」を教えていただきました。
お おさない  か かけない  し しゃべらない  も もどらない

消火器訓練や消火設備についての説明も受けました。
消火器は3ステップ。火元に向かって2,3メートル離れた場所から放出し徐々に近づく。
15秒の噴射のため、自分の背丈以上の火は消さずに逃げること!

消火活動は避難口を背中にして行う。(いざとなったらすぐ逃げる)

丁寧でわかりやすい説明◎
いつ起きるかわからない出来事に冷静に対応するために日頃の訓練は大切です!

*****************************

「おかしも」より「おはしも」にすればよいのに!
『かけない」より「はしらない」方が伝わるのでは?
かけっこがあるから子どもには「かけない」のほうがいいのだろうか?

「いかのおすし」防犯の標語を思い出す。
いか ついていかない の のらない  お 大声でさけぶ す すぐに逃げる し しらせる

日本の伝統的な食材の頭文字をとり健康の合言葉
「まごはやさしい」
ま 豆類 ご ごま は わかめ(海藻類) や 野菜 さ 魚(魚介類) し シイタケ(キノコ類) い 芋類

たくさんありすぎて覚えられない?!
いえいえ 何度も繰り返すと忘れません

もう一つ交通安全 「はひふへほ」
は 道路でははしらない ひ 道路では広がらない ふ 道路ではふざけない
へ へんな人についていかない  ほ 歩道を歩く

子どもたちに教えられることがたくさんありそうですね!

消防訓練で思わぬ学びを得ました!

**************************************************






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯用扇風機の事故に注意!

2021-07-28 10:35:57 | 日記
NITE(ナイト)独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター発行
PSマガジンVol.385 7月27日号より

携帯用扇風機の事故に注意!

近年、リチウムイオンバッテリーを内蔵した
手軽に持ち運びできる携帯用扇風機が流行していますが、
火災事故も報告されています。

事例1 携帯用扇風機を充電中、携帯用扇風機と周辺を焼損する火災が発生した。
     内蔵されたリチウムイオンバッテリーが内部ショートして異常発熱し、
     焼損したものと考えられます。

注意事項 
    インターネットで購入した携帯用扇風機での事故が発生しています。
    事故発生後に事業者に問い合わせようとしても連絡先が不明であったり、
    日本国外の連絡先しか表示されていなかったりする場合があります。
    その場合、事故が多発したとしてもリコール等の措置がなされないことがあります。
    製品を選ぶ際には、事業者の連絡先が確かなことを一つの基準としてください!

    携帯用扇風機の充電中の事故が多く発生しているため、
    充電は、様子が見え、体から離れた場所であって、燃えやすいものが周辺にない場所で行ってください
    また、就寝中の充電は、事故に気づけないおそれがあります。
    特に枕元で充電することは、周囲にふとんなどの可燃物が多くあることから大変危険です。

事例2 携帯用扇風機を充電中、携帯用扇風機の一部が焼損した。
     製造不良により基板上の電子部品が損傷していたため、異常発熱し、焼損したものと
     考えられます。なお、輸入事業者はリコールに基づく製品の回収を実施しています。


注意事項
    リコール製品による事故を防ぐため、お持ちの製品がリコール対象かどうかを確認してください。
    リコール製品をお持ちの場合は、不具合が生じていないくても使用を中止し、
    お買い求めの販売店や製造・輸入事業者に確認や相談をしてください。
    リコール事例は、「リコール情報の検索」で製品名等をキーワードに検索していただけます。
   https://www.nite.go.jp/jiko/jiko-db/recall/search/


廃棄するときの注意事項
  携帯用扇風機などのリチウムイオンバッテリー搭載製品を廃棄する際は、
  分別方法など含め自治体の指示に従って廃棄してください。
  燃えるごみなどとして廃棄されると、ごみ収集車内やごみ処理場などで押しつぶされて発火し、
  火災に至るおそれがあります。

***************************************

熱中症警戒アラートが発令し、蒸し暑い日が続いています。
そんな中、携帯用扇風機を持っている方が目立つようになりました。

取扱説明書をよく読み、安全に使いたいものです。
リコール製品の確認をいちいちするのは面倒です。
消費者庁が「リコール製品メールサービス」を行っています。
登録すると定期的にリコール製品情報のメールが届きますのでお勧めです!

******************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リチウムイオン電池の事故に注意!

2021-07-27 11:56:48 | 日記
独立行政法人国民生活センター発行 「くらしの危険」No。362より

リチウムイオン電池の事故を防ぐ!

スマートフォンアやタブレット端末、モバイルバッテリーなど、
生活に欠かせない様々な機器に使われているリチウムイオン電池。
充電して繰り返し使用でき、
高容量・小型・軽量という特徴がある一方、
カバンに入れていたモバイルバッテリーから発煙・発火したという事故も起きています。


こんな事故が起きています
ケース1 スマートフォンを就寝中に充電していたら、起きたときに焦げた臭いがして、
     充電器とスマートフォン本体の差込口が焦げていた。(60歳代 男性)

     〇充電端子に導電性の異物が混入し発熱

ケース2 約1年前にインターネット通販で購入した外国製モバイルバッテリー
     リチウムイオン電池が膨らみ、破裂しそうになった。(40歳代 男性)

     〇リチウムイオン電池内部の異常や過充電などが引き金となり、
      電池の発熱を制御できなくなる「熱暴走」が起こることがあります。

ケース3 夜から朝にかけて携帯電話の充電器が右下膝に接していた影響で、
     約3㎝大の水泡と4~5㎝大の紅斑があり受診。(10歳代 男性)

     〇敷布団と掛布団の間にスマートフォンを置き、充電しながら動画を連続再生したところ、
      1時間後にはスマートフォンの表面温度が50℃近くまで上昇しました。
      就寝時等に、発熱したスマートフォンに肌が長時間触れると、低温やけどを負うおそれがあります。


事故を防ぐために!
①充電端子に異常を感じたら使用を中止しましょう!
  充電端子に発熱や異臭・充電できないなどの異常が見られた場合は、直ちに使用を中止しましょう。

②リチウムイオン電池に傍聴がみられたら使用を中止しましょう!
  リチウムイオン電池は充電・放電の繰り返しなどにより傍聴することがあります。
  発煙・発火につながる可能性もあるため、交換するか適切に廃棄しましょう。

③接続する機器の仕様にあった充電器を使いましょう!
  充電器の定格出力を超える機器を接続すると、充電器が高温になることがあります。
  接続する機器の仕様に応じて、適切な充電器を使用しましょう。

④熱がこもる環境におかないようにしましょう!
  リチウムイオン電池を搭載した機器は、使用中や充電中に発熱します。
  ポケットや布団の中などの熱がこもる環境ではさらに高温になり、
  場合によっては低温やけどを負うおそれもあります。

⑤製造販売元や型式・使用が不明確な商品の購入は避けましょう!
  電気用品安全法に適合していない充電器やモバイルバッテリー等の事故が発生しています。
  製造販売元や型式・使用が明示された商品を購入しましょう。
  充電器やモバイルバッテリーについては、PSEマークが表示されていることも確認しましょう。


****************************************

毎日頻繁に使うものだからこそ、安全第一です!
PSEマークがついているか、業者名等が表示されているのかも確認しましょう!

寝る前に充電する場合、充電しながらの使用は控えることが大切です。
体の下にならないように注意してください。
スマートフォンなどのブルーライトは目・体・肌にも悪影響があります。
睡眠の質をあげるためにも、
寝る前にスマートフォンを使用しないようにしたいものです👍

********************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする