石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

令和3年度石川県消費者教育担い手育成研修(フォローアップ研修)開催される!

2021-06-30 10:49:48 | 日記
令和3年度 石川県消費者教育担い手育成研修
新担当者向け研修(フォローアップ研修)


令和3年6月28日(月)13:00~17:00
石川県庁行政庁舎1102会議室

あいさつ  石川県生活環境部生活安全課 課長 兼政隆志
  
  昨年度は9083件の相談があった。(前年度比 692件増)
  特に、健康食品、化粧品の定期購入が451件と多く、昨年度より2割増だった。

研修の概要について
  3回の受講と1回の実地研修報告を持って研修終了となる
  啓発講座講師名簿への登録

講師 関西消費者協会 消費生活アドバイザー 萬代淳子氏(オンライン会議)

講義①「消費者トラブルの現状と消費生活に関する基礎知識」
    1.最近の消費者トラブル
       石川県の消費者トラブルの現状
       高齢者の特性と消費者トラブル
       若者の特性と消費者トラブル
   
   「消費者の被害救済と消費者教育に関する法律」
    2.消費者救済のための法律「民法・消費者契約法・特定商取引法」
         ~成年年齢引下げを見据えた法改正
    3.消費者啓発・教育の必要性
    4.学校における消費者教育と学習指導要領の改訂について
    5.担い手の必要性と意義

講義②「講座を実施するために」
   高齢者への出前講座デモンストレーション
   1.依頼者との打ち合わせについて
   2.啓発教材の使い方
   3.アイスブレイクについて
   4.タイムスケジュールの作り方
   5.事例収集
   6.資料の作成
   
   若者への出前講座デモンストレーション(教材DVD)

   他にも 石川県リーフレット(気をつけて!悪質商法(シルバー編、若者編))
 
**********************************

4時間にもわたる長時間な研修だった。
新担当者向け(担当職員や消費生活推進員等)なので、法律の話は分かりにくい。
何度も話を聞くうちにだんだん理解する部分が多くなる。

そのためステップアップ研修はかかせない。
本日午後からステップアップ研修①が開催される。

オンラインでの参加者もあり今時だ。
ただ、やはり直接会って反応を確かめながらすることの意義は大きい。

後2回は金沢会場と七尾会場に分かれ実施する。
出前講座(実地研修)のため、
実際にスケジュールをつくり、話してみる練習をする。
草の根消費者教室講師はこうして学び、
消費者トラブル防止のために
実践をし啓発に取り組んでいる。

*************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民生活センターをかたる電話やメール等に注意!

2021-06-29 12:17:30 | 日記
独立行政法人国民生活センター 2021年6月23日更新

国民生活センターをかたる電話やメール等にご注意ください!


2021年に入り、独立行政法人国民生活センターというところから
高齢者宅にハガキが届いているとの相談が複数寄せられています。

また、メールから国民生活センターのロゴを使ったサイト(偽サイト)に
誘導しようとするメール等の情報も寄せられています。

国民生活センターが、当センターに相談したことのない人に電話やメールで

「訴訟が提起されたので至急連絡するように」
「訴訟を回避するためにお金が必要」
「個人情報の登録を取り消してあげる」
「被害を調査している」
「投資被害を回復してあげる」
「被害回復のために電話するように」
「示談金の支払が可能」

などとして、連絡をとることは絶対にありません

このような電話やメール、ハガキが送られてきても、
絶対に相手に連絡をせず、すぐに、お近くの消費生活センター等にご一報ください!


これまでに寄せられた相談事例
〇「国民生活センターXと申します。”詐欺サイト”より押収したパソコンから顧客情報として
  下記アドレスが登録されております」とどこかのサイトに誘導するリンクのついたメールが届いた。

〇国民生活センターの職員を名乗る人から、「過去に利用した出会い系サイトで”キャンペーン”と称し、
 何度も課金をされた覚えはないでしょうか?示談金の支払いが可能です」という内容のメールが来た。

〇独立行政法人国民生活相談センターというところから、
「あなたが以前契約された訪問販売会社に対して、未納料金または契約不履行により当社から簡易裁判所に
 訴訟を提起されたことを報告いたします。至急連絡をください。このまま連絡がない場合は、
 裁判所の日程を決定する執行が行われます」旨、ハガキが届いた。私は全く身に覚えがない。詐欺だろうか。


***************************************

特殊詐欺の架空請求の手口ですね。
身に覚えなのないハガキやメールは無視してください。

心配な方はお近くの消費生活センター等に相談してください。
消費者ホットライン 188(いやや!)

実際に届いたはがきに、コロナウィルス感染症対策のため至急連絡をください。
と赤字で中書きがありました。
急がせるための心理的な効果があるのでしょうか!

皆さん、気をつけましょうね!

******************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いしかわ男女共同参画のつどい2021開催される!

2021-06-28 11:11:57 | 日記
2021年男女共同参画のつどい

トモ活!
男女がトモ(共)に活躍する石川へ

令和3年6月26日(土) 13:00~16:00
石川県女性センター

主催 石川県男女平等推進協議会(旧:各女連)
   石川県
   (公財)いしかわ女性基金

開会あいさつ 石川県男女平等推進協議会 会長 菅村美知子



あいさつ 石川県知事  谷本正憲



祝辞 石川県議会議長 向出 勉


講演会「蝶野流!仕事と家庭の両立論~男女がトモに活躍するために~」
講師  蝶野 正洋氏(プロレスラー、アリストとリスト有限会社代表取締役
           (一社)ニューワールドアワーズ・スポーツ救命協会大領理事)

※写真撮影が禁止のため出てくるまでの写真です。
黒い垂れ幕が蝶野さんらしい!

「できる人ができることをやる!」
「男女関係なく、得意な人がやる」
「共に考える」

パネルディスカッション「若者が考えるトモ活!」

 パネリスト 永栄康子氏(ジブンデザインLab代表)
       中村嘉秀氏(石川県能美市男女共同参画推進員)
       内山裕紀子氏(金沢大学3年)
       海津 司氏(金沢大学3年)


 進行    永井三岐子氏(国連大学サステイナビリティ高等研究所
              いしかわ・かなざわオペレーティングユニット事務局長)



閉会挨拶 石川県男女平等推進協議会 副会長 中谷純子


****************************

今年の「つどい」は男性の参加が多かった。
蝶野氏の講演があったからだろうか?!

「トモ活」を石川県独自のキーワードとして推進していくようだ。
若者の夢を支援するためにも
「トモ活」できる社会にしなくては。
理解を示し応援する大人が多くなることを願う!

パネルディスカッションではパネリストの学生2人がとにかく優秀。
しっかりした生活設計と夢を持っていた。
現実がまだまだだと自覚しながらも
「あきらめない」と断言する。
偏見がないように、正しい知識をもつことと提言。
「話し合う」「ゆるやかに」「よりそう」ながら
頑張りすぎない。あるべき形は一つではない。
正しい知識や現状を知るための機会として「つどい」はある。
地道だけど、これを続けていくことが大切!

************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の自宅の売却トラブルに注意!

2021-06-28 10:57:22 | 日記
独立行政法人国民生活センター 2021年6月24日公表

高齢者の自宅の売却トラブルに注意!
自宅の売却契約はクーリング・オフできません。
内容をよくわからないまま、安易に契約しないでください!


相談事例 長時間の勧誘を受け、説明もなく書面も渡されないまま強引に売却契約させられた
  一人暮らしの自宅に突然、不動産業者が2人で訪ねてきた。
  住んでいるマンションを売らないかと勧められ、とにかく売れ売れと夜9時半まで居座られた。
  翌日も2人で訪ねてきた朝10時から夜7時頃まで居座られた
 「マンションを売ったら入所できる施設は探してあげる」と言われ、
  新型コロナウィルスの感染状況等から気が弱くなっていたこともあり、結局売ることになってしまった。
  何か書面に署名押印したが、業者からは会社案内のパンフレットしかもらっていない。
  買い手が待っていると言われたが、契約をなかったことにしてほしい。


その他、以下のような相談も寄せられています
有利な話があると長時間勧誘され売却と賃貸借の契約をさせられた
・強引に安価な売却契約をさせられ、解約には高額な解約料がかかると言われた
・嘘の説明を信じて、自宅の売却と賃貸借の契約をしてしまった
・自宅の売却をしたようだが覚えておらず、住むところがないため解約したい
・売却後、住宅のシロアリ駆除費用の負担を求められた
・登記情報を参考にしたという売却の勧誘はがきが来て迷惑だ



相談事例からみた問題点
〇迷惑な勧誘、長時間の勧誘や嘘の説明によって消費者が望まない契約をしてしまう
〇契約内容等について消費者の理解が不十分なまま契約してしまう
〇判断能力が低下している消費者が契約し、後になって家族などが気づき、トラブルになる
〇契約内容によっては、売却後に住宅の修理などの費用負担を求められることがある


消費者へのアドバイス
自宅を不動産業者に売却した場合、クーリング・オフはできません
★よくわからないkとおや納得できないことがあったら、解決するまで契約はしない
★勧誘が迷惑だと思ったら、きっぱりと断り、今後勧誘しないように伝えましょう
★不安に思った場合やトラブルになった場合は消費生活センター等に相談してください

消費者ホットライン  「188(いやや!)」番


*************************************

高齢者を狙った、本当に悪質な手口ですね!
キッパリ断るのも少し難しいかもしれませんが、
「帰ってください」と言っても帰らない場合は
警察に電話してください!

何といっても早めの相談が◎
突然の訪問者は、インターホン越しに対応し、
決して家の中には入れないようにしましょう!

**************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の大海小学校との交流~~~いちご会

2021-06-25 10:58:09 | 日記
いちご会から活動の報告がありましたので紹介します。

大海小学校と交流(世代間交流)を続けている「いちご会」ですが、
コロナ感染予防のため、この活動が休止状態です。

ところが、図書館司書の方から連絡があり、
本を多く読んでもらうしくみとして、
「いちご会」にアユをモデルにした啓発のお手伝いをしてほしいと依頼がありました。

今年度、大海小学校の生徒が「ちょうど100名」ということで
「アユ」100匹を作り玄関にはりだしました。
1人ひとりの名前が記入されています。
生徒がどれくらい本を貸出しているかもわかるようなしくみになっています。

何故アユ?
 大海川では毎年、鮎の稚魚を放流しています

お腹が黄色いアユ?
 大海川の鮎は、普通の鮎とは違い、おなかの色が黄色だそうです。(味も違うそうです)
 そこで、工作のアユも黄色にしました。

これができあがりです!






いちご会のメンバーが作っている様子(当日は6名参加しました)





他にも、認知症予防のための活動として、
牛乳パックを利用した椅子を製作・販売しております。

「かほく市たかまちまちかど交流館」で買うことができます。





****************************************

あざやかな青い川。
大海川がきれいだということがわかります。
そこに泳ぐ100匹の鮎。

このような形での交流も素敵です!
皆さんお世話様でした。

****************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする