石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

飲酒運転を根絶しましょう!

2021-08-31 13:37:36 | 日記
石川県交通安全推進協議会 「安推協だより」No.4より

令和3年8月30日付通知より

千葉県八掛市の市道で下校中の小学生の列に大型トラックが突っ込み、5人が死傷した事故で
千葉県警が8月25日、道路交通法違反(安全運転管理者不選任)容疑で、
大型トラック運転手が勤務していた会社の親会社と同社の会長を書類送検しました。

安推協だより



新型コロナウィルス感染拡大防止のため、県をまたぐ不要不急の外出を自粛しましょう!

********************************************

自動車を5台以上使用している事業者等への啓発ですが、
警察ではこのような啓発も行っていることを知っていただきたいと
紹介しました。

飲酒運転は絶対にダメ!
何度も悲惨な事故が繰り返されています。
加害者にも被害者にもならないために、
「自分だけは大丈夫」と思わず、飲酒したら運転するのはやめましょう。
また、周りの方も運転しないように促しましょう!

*********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの安全~~~洗濯機での事故に気をつけましょう!

2021-08-31 13:12:38 | 日記
子ども安全メールfrom消費者庁Vol.563 2021年8月27日金曜日より

洗濯機での事故に気をつけましょう!

今年も暑い日が続いています。
ご家庭でも洗濯機を使用する頻度も増えているのではないでしょうか。
消費者庁・国民生活センターには、子どもの洗濯機での事故の情報が寄せられています。


事例
「子どもがドラム式洗濯機ドアに手をかけていたことに気づかず、
 保護者が勢いよくドアを閉め、手を挟まれてしまった」(1歳) ※1

「子どもが「すすぎ」運転中の洗濯機の蓋を開けて腕を入れ
 回転中の洗濯ものに手が絡んでぬけなくなり、指を負傷する重傷を負った」(5歳)※2

「幼児が電気洗濯機の中で死亡していた。チャイルドロックの設定をしていなかったため、
 幼児から目を離した際に、幼児がドラム内に入ってドアが閉じてしまい
 これに気づくのが遅れて窒息したものと推定される」 ※2

 ※1 医療機関ネットワーク事業:消費者庁は(独)国民生活センターと共同で
    平成22年12月より、医療機関(令和3年8月現在で30機関が参画)から事故情報の提供を受けています。

 ※2 事故情報データバンク:消費者庁が(独)国民生活センターと連携し、関係機関から
    「事故情報」「危険情報」を広く収集し、事故防止に役立てるためのデータ収集・提供システム
    (平成22年4月運用開始)

注意してください!
〇洗濯機が完全に停止していない状態で蓋を開けて手を入れると、
 回転している洗濯物が巻き付いてけがをするおそれがあり、とても危険です。
 
 洗濯機を使用する際はチャイルドロックをかけ、蓋を開けられないようにしてください。

 蓋に手を挟んでケガをする可能性もあるため、洗濯機の周囲で遊ばせないようにしましょう。
 踏み台になるようなものも周りに置かないようにしてください。

〇ドラム式洗濯機に子どもが入ると、中に閉じ込められて窒息してしまうおそれがあります。
 洗濯機を使用していないときも、チャイルドロック機能を活用しましょう。

 チャイルドロック機能がない場合は、蓋にゴミバンドをかけるなどの工夫がお勧めです。

****************************************

我が家の洗濯機はチャイルドロックが初めからかかっているようで
(解除することはできるようですが)
回転しているときに蓋は開かなくなっていますが、
洗濯機の機種によってチャイルドロックの仕方も違うようです。

洗濯機での痛ましい事故のニュースを聞くたびに
チャイルドロックをかけることや、
幼児が洗濯機を除かないようにしないといけないと思います。

ただ、踏み台になるようなものを置かないようにしていても、
子どもはとても賢く、どこかから持ってきてしまうものです。
日頃から危険であることをいいきかせておくことも大切です。

ちょっと目を離したすきに事故になるものですが、
四六時中見張っていることもできないのが普通です。
家の中の危険について、子どもと一緒に考え点検することや、
チャイルドロックなどの機能を使って予防することを
併せて実行したいものです!

************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラントベース食品ってご存じですか?

2021-08-30 10:24:10 | 日記
消費者庁意見交換メール だんたい通信Vol.216より

プラントベース食品等の表示に関するリーフレットとQ&Aの公表について



プラントベース食品とは?


〇近年、多様な消費者の嗜好を反映し、動物性原材料ではなく、
 植物由来の原材料を使用した食品が増えています。

〇プラントベース食品は、このような植物由来の原材料を使用し、
 畜産物や水産物に似せて作られていることが特徴です。

〇これまでに、大豆や小麦などから、「肉」「卵」「ミルク」「バター」「チーズ」などの
 代替えとなる加工食品
が製造・販売されています。
 また、一部の飲食店においてメニューとして提供などもされています。


プラントベース食品で注意することは?
「大豆肉」や「大豆から作ったハンバーグ」と表示されている加工食品には様々なものがあります。
  ・全て植物由来の原材料であるもの
  ・一部の原材料や食品添加物に動物性由来のものが含まれているもの など

「〇〇ミルク」と表示されている食品や、バターやチーズのような絵・写真が表示されている食品にも
 様々なものがあります。

  ・乳製品から製造されていないもの
  ・〇〇以外のものも原材料にしようしているもの など

★特に、食物アレルギーをお持ちの消費者の方が加工食品を購入される場合は、
 使用されている原材料の表示をよく確認しましょう。

プラントベース食品は、様々な商品やメニューがあるので、
商品・原材料名・料理名などの表示内容をよく確認し選択してください。


プラントベース食品に関するQ&Aはこちら
https://www.caa.go.jp/notice/other/plant_based/

食品の表示や飲食店のメニューなどについて困った時のご相談はこちら
 消費者ホットライン  「188(いやや!)」番
 ※お住いの地域の市区町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁番号です。

*****************************************

プラントベース食品ってご存じでしたか?
説明を聞くと「あ~あれね!」とわかるのですが、
そう呼ばれているのですね。

卵や乳アレルギーの方にはうれしい食品でもあります。

ただし、様々なものがあるそうなので、
しっかり表示内容をよく確認して選択することが大切ですね!

お菓子の表示には、原材料名だけでなく、
別枠でアレルギー物質が表示してあるものもあります。
この方がわかりやすいなと思っています。
なにせ細かい字をよく読まなければならないので大変です。

食物アレルギーをお持ちの方が多くなってきているような気がします。
表示はわかりやすく確認しやすいものがいいですね。

**************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コイン形電池やボタン形電池の事故に注意!

2021-08-27 10:04:13 | 日記
NITE(ナイト)独立行政法人製品評価技術基盤機構 PSマガジンVol.387号(2021年8月24日)
「電池の事故」より

コイン形電池やボタン形電池は取扱いを一歩間違えると火災や破裂につながります
また、こどもが誤って飲み込んでしまえば、重篤な被害を受けるおそれがあります。
様々な製品で使われているコイン形電池やボタン形電池のご使用や不注意による
火災や、破裂、液漏れなどの事故について紹介します。


コイン形:硬貨のような大きさで、ボタン型よりも電圧の大きい製品があります。
ボタン形:ワイシャツのボタンのような大きさです。
どちらの電池も金属の接触による短絡や誤飲などで事故に至るおそれがあります。
  ※短絡:電気回路の二点が相対的に低いインピーダンスで電気的に接続される状態


事例1 使用済みのボタン形電池を樹脂製のかごに入れて、台の上に置いていたところ、
    その付近から炎が出た。


   使用済みの電池を絶縁処理せず、多数(約80個)保管していたため、
   電池同士が電極間で短絡して発煙・発火したものと推定される

注意事項
   ボタン電池の廃棄の際は、電極全体を覆うようにテープを貼ってください
   セロハンテープやビニールテープなどには絶縁性があり、事故を防ぐのに有効です。


事例2 玩具から取りはずした使用済みのボタン形電池が破裂した。

   玩具にボタン形電池3個を直列で装填(そうてん)する際、新旧の電池を混用したため、
   古い電池が過放電状態となり、内部でガスが発生して破裂したものと推定される。
   なお、電池の梱包パッケージには、「新旧の電池を混ぜて使わない。破裂の危険がある」
   旨、記載がなかった。

注意事項
   電池の取替えは製品に使用されているものすべてを同時に行い、新しい電池と古い電池は
   混ぜて使用しないでください。
古い電池内部でガスが発生し、破裂するおそれがあるので、
   取替える際は必ず全ての電池を新しいものに交換してください。


事例3 幼児が玩具で遊んでいた際、コイン形電池を収納しているふたが外れ、玩具から外れた電池を飲み込み、
    化学やけどを負った。

   電池を収納している蓋の固定が不十分で、ふたが開いたため、幼児が製品に入っていたコイン形電池を
   誤飲してしまったものと考えられる。

注意事項
   誤飲のおそれのある玩具などは幼児の手の届かない場所や鍵のかかる場所に保管するなど、
   保管場所に気をつけ、遊ぶときにも幼児が口に入れないよう目を離さないでください。 
   また、玩具などの部品で口に入れるサイズものが外れたりしないか確認してください。
   コイン形電池やボタン形電池を玩具に収納しているふたが外れやすくなっていないか点検を行いましょう。

********************************************

ボタン形電池の捨て方は電極全体にテープを貼ってすてるとのことですが、
余り知られていないようです。

事例をもとにコイン形電池やボタン形電池の扱い方に注意したいものです。
身近にあり、よく使うもので事故が起きています。
安全に利用し、きちんと捨てる。
買う前に捨てることも考えて製品・商品を選ぶ習慣を身につけましょう!

*******************************************



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨慌てず早めの避難で安全確保を!

2021-08-26 14:50:34 | 日記
独立行政法人国民生活センター発行 見守り新鮮情報 第401号(2021年8月25日)より

大雨 慌てず 早めの避難で 安全確保


台風や集中豪雨などの大雨によって、冠水や河川が氾濫することがあります。
土砂崩れや土石流などの土砂災害が発生することもあります。
いざというときに慌てないように日頃から備えをし、
避難の際は早めの行動を心がけましょう。

ひとこと助言
〇自宅周辺に浸水や土砂災害などが発生しやすい場所がないかをハザードマップなどで確認しておきましょう。

家族と避難場所や避難経路について話し合い、連絡方法なども決めておきましょう。

〇災害時は、状況や危険度の高まりに応じて、避難する行動やタイミングが異なります。
 ニュースや自治体からの情報を入手できるようにし、
 台風や大雨が近づいているというニュースや気象情報を見聞きしたら、
 避難経路など災害への備えを今一度確認しましょう。

〇情報から取り残されている方が周辺にいるかもしれません。
 家族や近隣住民が災害情報を入手し、声掛けなどを行い、早い段階で避難を促しましょう!

〇避難が必要な状況になった際は、直ちに命を守る行動をとってください。
 避難場所への移動がかえって危険となる場合には近くの頑丈な建物などの安全な場所や、
 自宅の2階や3階、あるいはマンションの上階など、垂直方向へ避難しましょう!



************************************

9月1日「防災の日」が近づいてきました。
本格的な台風シーズンですね!

地震はいつ起きるの予測が難しいですが、
台風や大雨については予想がつきます。
「気象庁 キキクル」で検索すると
大雨、洪水、土砂災害の危険度がわかるようになっています。

今年度は各地で土砂災害が起こっており、
他人事ではないように思えます。
今まで経験したことのない大雨が実際に降っています。
「私は大丈夫」と過信しないで
早めの避難に心がけたいものです。

警戒レベル3 高齢者等避難  大雨・洪水警報
 高齢者等(避難に時間のかかる高齢者や障害のある人等)とその支援者は
      危険な場所から避難(立退き避難又は屋内安全確保)

警戒レベル4 避難指示    土砂災害警戒情報
 危険な場所から全員避難(立退き避難又は屋内安全確保)

警戒レベル5 緊急安全確保  大雨特別警報
 命の危険、直ちに安全確保しましょう。
 立退き避難することがかえって危険である場合、
 緊急安全確保しましょう!

早めに避難するには日ごろから備えをしていなければできません。
家族と話し合うことはもちろん近所の方と話をすることが大切です。
いざという時に必ず役に立ちますよ!

**************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする