石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

第60回石川県明るい選挙推進大会開催される!

2023-01-31 13:34:16 | 日記
第60回 石川県明るい選挙推進大会
令和5年1月30日(月)13:00~
石川県自座産業振興センター 新館 コンベンションホール
参加者 約100名

開会あいさつ
 石川県選挙管理委員会 委員長 坂井美紀夫


明るい選挙啓発作品コンクール表彰式

 明るい選挙啓発ポスター入選作品 46点/230点
 中央審査  公益財団法人明るい選挙推進協議会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞

 石川県審査
  小学校の部 金賞

  中学校の部 金賞

  高等学校の部 金賞


 明るい選挙啓発標語入選作品  13点/1982点
  石川県選挙管理委員会委員長賞
 「18才一緒に行こうよ 投票日」
  石川県明るい選挙推進業議会 会長賞
 「一票が かなえる力 ぼくの未来」


講演「現在の政治家、その光と影~家族史から浮かぶ評伝秘話~」
講師 ノンフィクション作家 石井妙子氏


新有権者のメッセージ朗読  6点/350点
  石川県選挙管理委員会委員長賞
  石川県明るい選挙推進協議会会長賞


大会決議
  若者有権者代表 松村優太郎


 決議文を読み上げ大会参加者拍手で確認

閉会あいさつ
 石川県明るい選挙推進協議会 会長 関戸正彦


地場産新館ロビーにて展示中


統一地方選挙
  県議会議員選挙  4月9日(日)
  市町長・議会議員選挙  4月23日(日)

忘れずに投票してね!


***********************************

コロナ禍、雪が積もる中、例年より参加者を絞り
市町の選挙管理委員会や明るい選挙推進委員など約100名が参加して開催されました。

作品制作を通じ、選挙に対する意識を高めてもらうものです。
子どもたちの作品はどれも素晴らしいものでした。
制作を通じ周りの方も、選挙について考えるよい機会になったのではと思います。

石川県では、昨年の参議院通常選挙において、
18.19歳の投票率が3割を下回り、
全体投票率においても全国で2番目に低い結果となり
投票率の低下傾向が続いています。

将来のため、安心安全な社会の構築のために、
私たち有権者は政治への関心を高め、政治に参加する重要な機会が投票です!
若者にとってより良い未来の実現のためにも、
若者の投票率を上げることは重要です👆
そのためには周りの大人が選挙の重要性について語り、
選挙権を行使する!
地域や社会の問題を自らの問題としてとらえ解決するために
私たちの代表としてふさわしい人を選びましょう!

***************************************************






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分は窒息・誤嚥に注意!

2023-01-31 10:44:33 | 日記
子ども安全メールfrom消費者庁 Vol.617より

節分は窒息・誤嚥に注意!
硬い豆やナッツ類は5歳以下の子どもには食べさせないで!


2月3日は節分です。
節分の豆まきで用いられることの多い煎り大豆など、
硬い豆やナッツ類は、子どもにとっては窒息や誤嚥のリスクがあることをご存知でしょうか。

消費者庁・国民生活センターには、豆やナッツ類での窒息や誤嚥(ごえん)(食べ物又は異物が気管に入ること)
による事故の情報が医療機関より寄せられています。
  ※消費者庁は(独)国民生活センターと共同で、平成22年12月より、
   医療機関(令和5年1月現在で30機関が参画)から事故情報の提供を受けています(医療機関ネットワーク事業)

事例
 〇乾燥豆3個を食べた時にせき込み、5分後にかみ砕いた豆とともに血を吐き出した。
  病院を受診し、検査では明らかな症状と所見は認められず、誤嚥の疑いと診断された。(2歳)

 〇上の子が食べていた枝豆を欲しがり、5~6粒を頬張ったところ、
  激しくせき込み始めたため救急受診した。
  気管支異物の存在を疑いCT撮影したところ、左気管支に異物を認めた。
  集中治療室にて全身麻酔下で枝豆1/2粒を除去した。約1週間後に退院となった。(1歳)

 〇ピーナッツ味噌を4~5粒食べ接種後むせこみゼイゼイ音がしていた。
  緊急気管支鏡下気道異物除去術を行い5日間入院。(4歳)

 〇アーモンドを子どもに食べさせていた。口内に残したまま歩行中、もっと欲しがって泣いたところ、
  むせて咳き込んだ。その後もゼイゼイした感じがあり受診した。右気管支異物により入院6日間。(2歳)

奥歯が生えそろわず、かみ砕く力や飲み込む力が十分ではない子どもは、
硬くてかみ砕く必要のある豆やナッツ類などを、のどや気管に詰まらせて窒息したり、
小さなかけらが気管に入り込んで肺炎や気管支炎を起こしたりするリスクがあります。
また、物を口に入れたままで、走ったり、笑ったり、泣いたり、声を出したりすると、
不意に吸い込んでしまい、窒息・誤嚥(ごえん)(食べ物又は異物が気管に入ること)するリスクがあります。

〇硬くてかみ砕く必要のある豆やナッツ類は、
 5歳以下の子どもには食べさせないでください。
〇節分の豆まきは個包装されたものを使用するなど工夫して行い、
 5歳以下の子どもが拾って口に入れないように、後片付けを徹底しましょう。
〇兄姉がいる家庭では、兄姉が豆やナッツ類を食べている際、
 5歳以下の子どもが欲しがっても与えないようにしましょう。
〇食べているときは、姿勢をよくし、食べることに集中させましょう。
 泣いている時に食べ物を与えるのもやめましょう。


窒息や誤嚥は、豆やナッツ以外にも、様々な食品で起こります。
丸くてつるっとしたもの、粘着性が高く飲み込みづらいもの、
かみ切りにくいものなどは、特に注意が必要です

   ※日本小児科学会 ~食品による窒息 子どもを守るためにできること~
    https://www.jpeds.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=123

事例
 〇外食後におまけでもらった約1cmの丸い飴を子どもに食べさせた。
  子どもが歩きながら飴を食べていると急にむせ出したため、保護者が背部叩打法等を行ったところ、
  唾液を吐き出した後に飴が出てきた。(1歳)

 〇白米と海苔を食べていた時に、口に入れすぎてむせて苦しがっていた。
  5分ほど寝たが、苦しそうだったため病院を受診。白米と海苔が鼻の奥に残っている状態だった。(1歳)

節分に恵方巻を食べる家庭もあると思いますが、海苔もかみ切りにくい食品の一つです。
また、具材の中には、普段食べなれていないものも入っていることも考えられます。
小さな子どもが口に詰め込む状況にならないように、小さく切り分け、飲み物も用意した上で、
落ち着いてよくかんで食べられるように工夫
しましょう。
ご家庭以外の外食、地域や施設のイベント等でも同じように注意してください。

もしも、のどに詰まって窒息してしまった場合は、「背部叩打法」など速やかに応急処置をしてください。
  ※もしもの時の「応急手当方法」
   https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_002/contests_007.html

(参考)
消費者庁YouTube「食品による子どもの窒息・誤嚥事故:安全啓発動画」
https://www.youtube.com/watch?v=H1h5N27IJJ4


****************************************

節分が近づいてきました。
小さな子どもに硬い豆やナッツ類、
さらにはかみ切りにくい海苔などを与えるときは十分に注意したいものです!

節分には恵方巻を食べるという方も多くなっています。
販売されなかった恵方巻が捨てられ「もったいない」と話題になりました。
最近では予約注文や作りすぎないようにし、
食品ロスを削減するための工夫を行っている販売店も多くなりました。

季節の行事は意味を知ったうえで伝承していくことが大切です!
年代に応じて、窒息や誤嚥のないように気をつけて食べましょう👆

*****************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いしかわ ECO MOVIE 」YouTubeチャンネル 公開中です

2023-01-30 10:56:34 | 日記
石川県地球温暖化防止活動推進センター から

 
「いしかわ ECO MOVIE 」YouTubeチャンネル 公開中です★

 県民エコステーションでは、石川県地球温暖化防止活動推進センターとして
 YouTubeチャンネルを開設しております。
 皆様が動画をご覧になり、ぜひ楽しみながら環境について学び、環境保全活動を
 日々の生活の中で実践されることを願っております。

https://www.youtube.com/channel/UCwA4rs-k4uij-hd8p_EMu1Q/videos

2022年度第2回土曜環境サロン 「南極を通して考える 地球(海洋)環境!」      

 近年、地球上の海洋生物、地上の生物、人間にもマイクロプラスチックの
 被害が始まっています。
 今回の土曜環境サロンは、海上自衛官として計3回の南極経験をされた
 ラタスクラブの中川氏に話題提供をいただき、南極映像を含めて、石川の
 海岸での現状を知り、海洋ごみが自然や生態系に与える影響を学びました。
 人類が毎日、当たり前にプラスチック製品の使い捨てを続けた数十年間。
 これから地球環境・生物はどうなるのでしょうか

 今、私たちには何ができるのでしょうか。


 ●話題提供: 中川 亨(一般社団法人ラタスクラブ)
 ●場所: 平加臨海公園
 ●土曜環境サロン【南極を通して考える 地球(海洋)環境!】
→ https://www.eco-partner.net/information/2022/12/post-3854

**************************************

地球温暖化防止に向けどんなことができるでしょうか!
私たち一人ひとりが自分で考え、実行することで
持続可能な社会に寄与することができます。

その情報源としてご活用いただければと思います。

石川県生活学校連絡会では、使い捨てプラスチックの削減、
プラスチックごみの削減に向け、昨年度より「マイボトルで会議へGO!」を実践中です。
また、プラスチックごみ削減のために一人ひとりができることとして

 購入時
① 使い捨てプラスチック製品や過剰な包装を断る
② リサイクル製品やリサイクルしやすいもの(瓶や缶等)を選ぶ
③ 自然に優しい材質を吟味する
 通常時、捨てる時
① マイ容器を持ち歩く(マイバッグ、マイボトルなど)
② 分別をしっかりする
③ ポイ捨てをしない

を決め、自ら実践するとともに、皆さんへ呼びかけます。
私たちの行動次第で未来は変わります。
他人事ではなく、自分事としてとらえ
一緒に不要なプラスチック削減にむけ実践していきましょう👆

***********************************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意⚠折りたたみ式踏み台で乳幼児が指先を切断する事故も発生!

2023-01-27 13:35:57 | 日記
独立行政法人国民生活センター 2023年1月17日:公表より

折りたたみ式踏み台 乳幼児が指先を切断する事故も発生

2023年1月17日、メールマガジンに掲載された情報です。
メールマガジンの登録は子どもサポート情報お申し込みからできます。
[第192号]リーフレット版[PDF形式](163KB)
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/pdf/support192.pdf

事例1
 保護者が折りたたみ式踏み台の座面の取っ手部分を持ってたたんだ際に
 子どもが踏み台の脚部分に手指を挟んだ。左手小指から出血が止まらず、病院で受診した。
(当事者:1歳)

事例2
 自宅で子どもが折りたたみ式踏み台を触っていたところ、
 年上のきょうだいが踏み台を横に引っ張った
 保護者が注意すると、より強く引っ張ってしまい踏み台が折りたたまれた。
 その際、踏み台の側面上部に子どもの右手人さし指が挟まれ、指の一部が切断された。
(当事者:1歳)

ひとことアドバイス
  〇折りたたみ式踏み台は、広げたり折りたたんだりする際に、
   天板と脚部、板同士の接続部(ヒンジ)の隙間の間隔が変化するため、
   乳幼児の手指が隙間に挟まれ、指の一部を切断するなどの重大な事故も発生しています。
  
  〇乳幼児がいる環境では、乳幼児が折りたたみ式踏み台につかまり立ちをしたり、
   押したり引っ張ったり衝撃を与えるなどして、
   折りたたみ式踏み台が不意に折りたたまれる可能性があります。
   乳幼児がいるご家庭で踏み台を入手する場合は、可動部分がない商品の購入を検討しましょう。

  〇乳幼児が折りたたみ式踏み台に触れることがないよう、
   管理や保管を徹底し、事故にならないよう注意しましょう。


****************************************

子どもであれ大人であれ、隙間に指など挟みがちです。
想像すると思わず「痛い」と顔がゆがみます。
小さな子どもの指は柔らかく切断にいたってしまう可能性があるのですね。

どんなに注意しても事故はおきることがあります。
特にこのような事故は防ぐことが難しいと感じます。
ただ、こんな事故があることを知っておき注意(意識)することで
少しは防ぐことができると思います。

子どもの事故に関する情報は
大人にとっては当たり前と感じることも多いのですが、
子育て中の保護者や子育てが終わって時間がたった人にとって
知らない情報も多いものです👆

折りたたみ式踏み台。場所を取らず軽量で丈夫で
カラフルな物もあり便利です!
このような事故があることをしっかり頭に入れて
とくに小さいお子さんがいる家庭では保管・管理に気をつけてください👆

******************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンセントやプラグでの感電に注意!

2023-01-27 11:15:27 | 日記
子ども安全メールfrom消費者庁 1月18日 Vol.616より

コンセントやプラグでの感電に注意!

金属製の物をコンセントやプラグのすき間に差し込んだり、電気製品の通電部を舐めたりすると、
電流が体内に流れて体の中の組織を損傷したり、火花によるやけどを負うことがあります。
特に電流が体内を流れると、心臓の動きに影響を及ぼし致命傷となる可能性もあります
このように電流が体に流れることで起こる損傷は「電撃傷」と呼ばれています。

事例
 〇子どもがテーブルタップにU字型のヘアピンを差し込み
  手指に電撃傷による線状の傷が複数できた。
  全身性の通電の可能性があるため、入院して心臓や内臓に異常がないことを確認し、翌日退院した。(3歳)

 〇工作用の針金入りモールをU字型にして両手で持ち、コンセントの両穴に入れた
  火花が出てぱちんと音がしてすぐ手を離した。手指に電撃傷による傷を負い、入院が必要となった。(6歳)

 〇コンセントに差していたアダプターの電源プラグが浮いて隙間ができていた
  そこにスマートフォンの充電ケーブルの端子を入れてしまい、火花が散り、バチっと音がした。
  電撃傷により親指の付け根が黒く変化し、通院が必要となった。(1歳)

 また、金属以外にも、肌が濡れていると、体に電気が通りやすくなるため、
 濡れた手や口でコンセントやプラグに触れることは危険です。
 電気製品の通電部を直接舐めて電撃傷を負う事故も報告されています(※2)。

事故を防ぐために
〇ヘアピンや鍵、クリップ、チェーンなどの金属製の物は子どもの手の届かない場所に保管しましょう。
〇コンセントには、子どもが容易に取り外せないタイプのコンセントカバーの設置を検討しましょう。
 コンセントキャップを使用する場合は、誤飲防止のため外れにくく、
 子どもの興味を引かない形状や色のものを選ぶとよいでしょう。
使用しない電気製品のプラグはコンセントから外し、コードも含めて片付けましょう。
〇コードやプラグの破損や劣化によって金属部がむき出しになっている電気製品は使わないようにしましょう。


(※2)
(公社)日本小児科学会Injury Alert(傷害速報)「No. 42 ヘアアイロンによる口腔内電撃傷」
https://www.jpeds.or.jp/modules/injuryalert/index.php?did=48

○「消費者庁 子どもを事故から守る!」公式ツイッターについて
様々な子どもの事故防止に役立つ情報を随時発信しています。
=>https://twitter.com/caa_kodomo

○「子どもを事故から守る!事故防止ハンドブック」について
 消費者庁では、6歳以下の未就学の子どもに起こりやすい主な事故と、その予防法等をまとめました。
 保護者の方々、教育・保育関係者の方々はぜひご覧ください。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_002/

**************************************

子どもの好奇心はすごいですね!
一度不思議と思ったら、できるまで執着してしまいます。
大人の考えつかないこともやってしまいがちです。

知らない間にコンセントの穴にティッシュを詰めていた(3歳)ため
慌てて取り出したとの話も聞きました。

子どもの事故だけでなく、
コンセントにホコリが溜まってトラッキング現象を起こすこともあります。
コンセントやプラグについては使用法にも注意が必要ですね👆

***************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする