石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

国民生活センターをかたる電話等にご注意ください!

2021-01-29 10:46:21 | 日記
独立行政法人国民生活センター 2021年1月18日更新情報

国民センターをかたる電話等にご注意ください!

2021年1月に入り、独立行政法人国民生活相談センターというところから
高齢者宅にハガキが届いているとの相談が、複数寄せられています。
また、メールから国民生活センターのロゴを使ったサイト(国民生活センターをかたった偽のサイト)に
誘導するメール等もあるようです。

国民生活センターが、当センターに相談したことのない人に電話をかけ

 「訴訟が提起されたので至急連絡するように」
 「訴訟を回避するためにお金が必要」
 「被害を調査している」
 「投資被害を回復してあげる」
 「被害回復のために電話するように」


などと話したり、その電話をきっかけに複数の事業者を演じ分け、
消費者に次々っ電話をかけたりするようなことは絶対にありません

このような電話やメール、ハガキが送られてきたら、
絶対に相手に連絡をせず、すぐに、お近くの消費生活センター等にご一報ください!


被害例1

 警察(偽物)から電話があり「ご主人の預金情報が流出しています」
 私服刑事(偽物)が立ち会って現金を引き出し「盗まれる前におろしましょう」
 「偽札が混じることがあるので、国民生活センター(偽物)に調べてもらってください」
 国民生活センターの担当者(偽物)にお金を渡してしまった

被害例2
 国民生活センター(偽物)から電話があり
 「あなたの個人情報が洩れています。削除するため通信販売業者(偽物)から管理番号を聞いて
  情報削除機関(偽物)へ連絡してください」
 その後、通信販売業者(偽物)から脅されて
 「あなたが管理番号を漏らしたせいで責任者が逮捕された!保釈金を払え」
 情報提供機関(偽物)「うちが出しますので、とりあえず立て替えてください」
 情報提供機関(偽物)の担当者にお金を渡してしまった


**********************************

いわゆる架空請求といわれる特殊詐欺です。
すごい劇場型ですね!
警察、私服刑事、国民生活センターなど
権威ある仕事のかたには警戒心が緩む場合がありますね。

そこを利用して、あの手この手でせまります。
「絶対にお金を渡さず」に、消費生活センター等や警察署に相談してください。
お金を渡してしまうと、取り返すのが難しくなります。
あなたの情報が次に被害を防ぐ役に立ちます👍

*****************************************


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごもり消費に乗じた悪質商法等にご注意!

2021-01-29 10:28:32 | 日記
消費者庁発行 令和3年1月作成チラシより

緊急事態宣言発令中!

感染拡大を防ぐためには、「新しい生活様式」の定着や
感染リスクが高まる「5つの場面」の会費が必要です。
また、巣ごもり消費に乗じた悪質商法などが増える懸念があります
くれぐれもご注意ください!

〇行政機関などの”なりすまし”
 コロナ関連の給付金に必要だとして、金銭をだまし取ろうとする「給付金詐欺」
 金融機関や大手企業を名乗りメール登録情報の変更を促して個人情報を聞き出そうとする「フィッシング詐欺」
 発生しています。

 電話・メールの差出人を十分確認しましょう!

〇身に覚えのない商品の送り付け

 身に覚えのないマスク等の商品が送り付けられるトラブルが発生しています。

 慌てて事業者に連絡したりせず、
 使用せずに保管し、14日経ってから処分しましょう!


〇インターネット通販トラブル
 「インターネットで注文した商品が届かない
 「お試しと思ったら定期購入だった」等のトラブルが発生しています。
 不正に個人情報を抜き取る悪質な偽ショッピングサイトもあります
 
 サイトのURLや規約などを十分確認しましょう!

〇SNSを通じた悪質商法トラブル
 「コロナの影響で収入が減ったので、副業を探し、情報商材を購入したがだまされた」
  といった相談があります。
 
 SNSを通じたもうけ話にはご用心!
 
〇コロナへの予防効果を標ぼうする不当表示
 現時点では、新型コロナウィルスの予防商品に客観性・合理性は確認されていません。


おかしいと思ったら。心配なことがある場合は。
一人で悩まず 消費者ホットライン 188(局番なしの3桁番号)にご相談ください

***************************************

家にいる時間が長くなる中、
上記のような手口で私たちにせまってきます。
十分に注意したいものです。

ただ、注意はしていても、自分がおかれた状況によって
「だまされる」可能性があります。

早めの相談が大切です👍

****************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期購入トラブルに注意!

2021-01-28 14:28:27 | 日記
独立行政法人国民生活センター発行 見守り新鮮情報第384号より

販売サイトで契約内容をよく確認
定期購入トラブル


事例  ネットの広告を見て、特別価格約3千円の美容液を購入した。
    肌に合わず使用をやめていたが、商品が再び届き
    定期購入だと初めて気づいた。
    すぐに事業者に解約と返品を申し出たが、
    「発送日の10日前までい申し出ないと対応できない」と言われた。
    2回目の商品は1万円以上でとても高い。
    申込時には定期購入だと分からなかった。どうにかならないか。(60歳代 女性)


ひとこと助言
 〇1回だけのつもりで申し込んだが、定期購入になっていたという相談が多数寄せられています。

 〇詳細な契約内容は「〇%オフ」などの目立つ表示と離れた場所に表示されていたり、
  小さい字で書かれていたりすることがあるため、
  画面の隅々まで見るなど注意が必要です。

 〇「解約の申し出は次回発送日の〇日前まで」などと解約条件が定められている場合も多くあります。
  注文する際には、解約条件などの契約内容をしっかりと確認しましょう。

 〇困ったときは、すぐにお住いの自治体の消費生活センター等にご相談ください。
   消費者ホットライン  188(いやや!)


******************************************

インターネット通販トラブルの中でも多いのが「定期購入トラブル」
1回だけのつもりで申し込んだが、定期購入になっていた。
いつでも解約できると書いてあったのに、解約する場合は通常の値段でと
高額な請求があったなどがあります。
健康食品や化粧品などの場合が多いです。

契約書を隅々まで読むことが大切ですが、
なかなか面倒でと…思ってはいませんか?
通信販売にはクーリング・オフがありません。
しっかり隅々まで読むようにしたいものです。

体験談やオススメ評価なども、本当であるかどうかはっきりしません。
なりすましだって考えられます。
広告をうのみにせず、慎重に選んで購入することをお勧めします。

******************************************

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内灘高校に出前講座に行ってきました!

2021-01-28 13:53:50 | 日記
令和3年1月28日(木)9:50~11:40
内灘高校 1年1組、1年2組
草の根消費者教室講師の出前講座に行ってきました。

クレジットカードの注意点


〇契約について 契約の成立と権利と義務
        口約束でも成立、勝手にやめることができない

〇いろいろな支払い方法 キャッシュレス社会への対応
        カードの分類クイズ

〇ロールプレイング  失敗例を一緒に体験する
           メモをとり気づきを促す

〇グループワーク   発表する力
  ①失敗した原因   ②気をつけたいこと

〇まとめシート 覚えておこう!クレジットカードの豆知識
   解説をしながらクレジットカードの注意点を書き込んでもらう
   記憶に残るように

〇振り返りシートの記入 学びの定着

〇グッズ(内灘町の啓発グッズ)を渡す


********************************************

高校の授業は50分。中学校と同じです。
時間内に収めることが必須ですが、
グッズを渡すところでチャイムが・・・😿
まだまだ努力しないと!

さて、今年度初めての高校生対象の授業です。
令和4年4月1日から成年年齢が18歳となり、
1年生が3年生になるとき、誕生日がきた人から成年となります。

現在でも、契約について未成年取消ができなくなる20歳を狙い
悪質な商法や勧誘、詐欺などのトラブルが急に増えます。
18歳になると高校生が狙われることになります。
少しでも被害やトラブルを防ぐために
県では「高校生向けハンドブック」を作成し配布しています。

私たちも消費生活の学びのお手伝いにと
出前講座に行っています。

********************************************





      
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマート農業って?

2021-01-27 13:27:54 | 日記
北陸農政局食の特使だより第99号より

「スマート農業」って?

 ロボット技術やICT等の先端技術を活用し、超省力化や高品質製品等を可能にする新たな農業のことをいいます


 たとえば・・・
   無人で走行するトラクター
   収量・食味を計測できるコンバイン
   スマホなどで作業を記録・管理できるシステム等
   様々な製品が開発され普及しています。

 北陸地域においても、以下のような技術の実証が進んでいます
   〇ロボットトラクタと有人トラクタとの協調作業
   〇初心者でもまっすぐ進む田植え機
   〇ドローンによる農薬散布
   〇スマホなどで簡単に水管理


 どんな効果があるの?
  先端技術による作業の自動化により、規模の拡大が可能になったり、
  センシングデータの活用等により、農作物の生育や病害を正確に予測することが可能になったり
  することが考えられます
   ※センシングデータ:必要な情報を用意された手法や装置を使用して収集すること(コトバンクより)

 農林水産省「消費者の部屋」検索
  スマート農業の効果の一例として、
   *ロボットトラクタやスマホで操作する水田の水管理システムなど、先端技術による作業の自動化により規模拡大が可能に
   *熟練農家の匠の技の農業技術を、ICT技術により、若手農家に技術継承することが可能に
   *センシングデータ等の活用・解析により、農作物の生育や病害を正確に予測し、高度な農業経営が可能に

*********************************

技術の進歩により農業が継承しやすくなるのは素晴らしいことです。
スマート農業の普及を図ってほしいものです。
熟練の知恵の継承が可能になることで若手農家が育ってくれればと思います。

先人の知恵や技術をどう継承していくかが問われています。
農業だけでなく、生活における知恵や技術についても同様です。
先端技術を利用し安全安心に寄与できればよいと思います。

ただし、人と人の交流やふれあいは代用できません。
技術の継承が楽になっても、気持ちが伝わらなければ続けることができません。

技術の進歩を大いに活用しつつも、
自ら経験し、学び、考え、行動することを大切にしたいものです。
生活学校運動はそれを体現できる活動です。
安心安全な地域とは、心の豊かさとは、暮らしをよくするには、
そんなことを学び、考え、実践する活動です!
と、いつのまにか生活学校運動の宣伝になりました(#^.^#)

******************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする