石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

借金させて強引に契約を迫る手口に注意!

2023-10-31 10:31:01 | 日記
くらしの豆知識 2024年版
大人になる君の消費者力UPより

借金させて強引に契約を迫る手口に注意!


「お金がない」などと断ると、借金をさせてまで強引に契約を結ばせる手口による
トラブルが発生しています。
この手口では20歳代の若者が被害に合うことが多く、
最近では画面共有アプリや遠隔操作アプリ(以下、画面共有アプリ等)を
インストールするよう指示され、ネットで貸金業者からの借り入れを誘導されるケースもみられます。

事例 「お金がない」と断ったのに
 動画配信アプリで副業の広告を見つけ、その事業者の無料通話アプリに登録した。
 事業者から副業の説明をするという電話があり、
 「副業でもうけるためにサポートする」と言われて、20万円と40万円のサポートコースを勧められた。
 「学生なのでお金がない」と断ったが、「消費者金融からいったん借りて、もうけが出たら返済すればいい」といわれ、
 私のスマホを遠隔操作できるアプリをインストールするように指示された。
 消費者金融のネット申し込み画面を開くよう言われ、指示されるまま2社から60万円を借り、
 事業者の指定口座に振り込んだ。
 母に見つかり「借金をしてまで副業をするのはおかしい」と言われたので解約したい。返金してほしい。

トラブルにあわないために
☑投資や副業などの契約をする歳に、
 「もうかるから借金は返せる:と言われても不確実な話で、借金を返せる保証はありません。
 初期費用の回収の見込みがないのに借金を抱えることは極めてリスクの高い行為です。
 「みんな借りている」「すぐにお金を取り戻せる」などと言われてもうのみにせず、
 借金をしてまで投資や副業などのためにお金を支払うことはやめましょう。


☑「お金がない」「高額で支払えない」などと断ると、
 「借りればいい」などと、貸金業者から借金をするように持ちかけられたり、
 クレジット契約を勧められたりして、強引に契約をさせられる場合があります。
 断りにくくても、望まない契約は、「要りません」「やめます」ときっぱり断ってください。

☑借金やクレジット契約をする際に、使用目的や職業、年収などについて嘘をつくよう指示したり、
 画面共有アプリ等を用いて借り入れを誘導する手口が見られます。
 うそをつうくように言われても耳を貸してはいけません。
 また、画面共有アプリ等のインストールを促されても断りましょう。
 万が一、アプリをインストールしてしまった場合は、
 すぐにアンインストールし、事業者に見られた可能性があるIDやパスワードを変更しましょう。



**********************************

加賀高校への出前講座の内容を検討中、
加賀市の相談員から、このような手口があり、
若者が狙われているので啓発してほしいとの提案がありました。

国民生活センターの「地方からの情報」を見ると
他県でも同じような相談があるようです。
就職したばかりで、給与や待遇に不満を持っている方を狙い
もうかる副業の提案をもちかける。
画面共有アプリ等をインストールさせ借金をさせられるといものです。

成人になると未成年取消しができません。
社会経験が少ない若い者の不安や不満につけ込んだ手口です。
画面共有アプリ等を使っていることが新しい手口でしょうか!
みなさん、このような手口があることを他の方にも伝えましょう👍

***************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペダルなし二輪遊具 ― 坂道での事故に注意!

2023-10-30 10:12:34 | 日記
子ども安全メール from 消費者庁 Vol.638より

ペダルなし二輪遊具 ― 坂道での事故に注意!

暑さも落ち着き、過ごしやすい季節になってきました。
子どもと一緒に公園などで遊ぶ機会も増えているのではないでしょうか。
今回は、医療機関(※1)から消費者庁・国民生活センターに寄せられた
ペダルなし二輪遊具に関する事故情報の中から、坂道での事故についてご紹介し、注意すべきポイントをお伝えします。

・「公園の蛇行した下り坂を子どもがペダルなし二輪遊具で走行していたところ、
  スピードが出てしまい保護者が追いつけず子どもを見失ってしまった
  保護者が追いついたときには子どもが鉄柵の横で頭から出血して泣いていた。
  下顎を骨折しており、前医で気管挿管された状態で搬送され、小児集中治療室に入院となった。」(3歳)

・「保護者の隣で下り坂をペダルなし二輪遊具で走行中、勢い余って1回転する形で転倒し、
  頭と左肩を地面にぶつけた。左頭部の擦り傷のほか、左肩に痛みがあり、腕を動かすのが困難であった。
  X線検査をしたところ鎖骨を骨折していた。」(3歳)

・「ヘルメットを着用してペダルなし二輪遊具で走行中、下り坂で止まれず石垣の塀に激突した。
  手足の擦り傷、鼻出血、左まぶたの打撲傷に加えて、ものが二重に見える症状があり、
  検査の結果、左眼の眼窩底骨折が判明し、緊急手術となった。
  なお、普段通る道だったが、その場所でペダルなし二輪遊具を使うのは初めてだった。」(5歳)


坂道では思いのほかスピードが出るため、衝突や転倒した際に大きなケガにつながる可能性があり危険です。
また、スピードが出ると大人が追いかけても止めることは困難です(※2)。
子どもをペダルなし二輪遊具に乗せる際は、
次のポイントを参考に、保護者も一緒に安全を確保して遊びましょう

○坂道や障害物があるなど危険な場所をあらかじめ子どもと一緒に確認する
〇危険な場所では、ペダルなし二輪遊具で絶対に走行しないように約束する
〇必ず保護者が付き添い、子どもだけで遊ばせない


また、ペダルなし二輪遊具はローラー・スケート等と同様に、
交通量の多い道路では使用が禁止されています
(※3)。
車や人の通行が多い道路ではぶつかる可能性があり、大変危険なため絶対にやめましょう。


公園や広場などの安全に遊べる場所までは保護者が運び、
子どもにはヘルメットやプロテクターなどを必ず着用させ、
ケガのないように楽しく遊ばせましょう。


※1:消費者庁は(独)国民生活センターと共同で、
   平成22年12月より、医療機関(令和5年10月現在で32機関が参画)から事故情報の提供を受けています(医療機関ネットワーク事業)。
※2:消費者庁「ペダルなし二輪遊具による子どもの事故に注意!」(掲載動画0:30~)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_021/
※3:道路交通法(昭和35年法律第105号)第76条第4項第3号

(参考)
消費者庁「ペダルなし二輪遊具による子どもの事故に注意!」(リンクは※2参照)
(独)国民生活センター「ペダルなし二輪遊具による坂道の事故に注意-衝突や転倒により幼児がけがを負う事故が発生-」
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140703_1.html
(一社)日本キッズバイク安全普及推進協会「キッズバイクライフを楽しむために」
https://jksa.org/kidsbikelife/

**********************************

ペダルなしの二輪遊具は、自転車に乗る際のバランス感覚を養い
補助輪なしで素早く自転車に乗ることができることがわかり
我が家では重宝しています。

確かにスピードが出て、保護者が追いつけないこともしばしば。
口を酸っぱくして「ここは止まる」と一緒に確認しながら遊ばせています。
しかし、今回のような事故が起きる可能性も大いにあり得ると感じました。

スピードがでるものは転倒した歳危ないものです。
危ないものと知った上で、安全に使い楽しむことが大切です!
自転車、キックボード、リップスティック等々も同様です。
安全な場所で正しく使い、身体機能を高めたいものです👍

*****************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコたわし考案~~~野々市生活学校

2023-10-27 10:57:49 | 日記
野々市生活学校の新しい活動を紹介します。

プラスチックごみの削減のため、
新聞紙でマイバッグ作りを進めている野々市生活学校ですが、
アクリルたわしに変えて
天然素材のたわしを作りました。

2023年10月22日北陸中日新聞記事


**********************************

今年度、地区別研究集会(加賀)の担当校であった野々市生活学校より
少しでもプラスチックごみを削減したいと考え
「アクリルたわし」にかわる「エコたわし」を作って見ましたと紹介がありました。

マイクロプラスチックの原因ともなっている
化繊の洋服が洗濯した際に出ていることを聞き、
今まで進めてきた「アクリルたわし」(洗剤を使わずに汚れがよくとれるため)も
その原因となることを知りショックを受けました。

それをものともせず、
自然に優しく、汚れには強くといった「エコたわし」を考案されたことアッパレです👍

***********************************************

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医薬品の誤飲事故―手が届く場所・見える場所に置いていませんか?

2023-10-27 09:38:41 | 日記
子ども安全メール from 消費者庁 Vol.639 より

医薬品の誤飲事故―手が届く場所・見える場所に置いていませんか?

10月17日から23日までは「薬と健康の週間」です(※1)。
病気やけがをした際に役立つ医薬品ですが、子どものいる環境では誤飲事故に注意が必要です。
消費者庁・国民生活センターには、子どもが医薬品を誤飲して中毒を起こし、
入院する等の事故情報が医療機関(※2)から寄せられています。
  「薬と健康の週間」:医薬品を正しく使用することの大切さ、
            そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうため

・「夕飯の準備中、引き出し(床から1mの高さ)に入れていた蓋の閉まった市販風邪薬の瓶を、
  子どもが近くにあった台を足場にして取り出し、リビングで振って遊んでいた。
  数分後に様子を見ると、子どもの周りに錠剤が散らばっていた。
  口の中にも数錠あったので取り出したが、急性薬物中毒のため約1週間入院となった。
  なお、瓶にチャイルドレジスタンス機能はなかった。」(1歳)
   チャイルドレジスタンス:乳幼児誤飲防止機能

・「寝室で子どもが目を開けたままぼーっと横たわっており、
  近くにかじられた多数の向精神薬と空のシートが落ちていたため救急要請した。
  24錠内服したと推測され、意識の低下があるため入院となった。
  薬は袋に入れた状態で床に置いていた。」(2歳)

・「祖父母の家に滞在中、子どもが空の薬ケースを持ってきて「食べた」と言った。
  祖父用の高血圧と糖尿病の薬が3日分無くなっていた。
  救急受診時に異常はなかったが、血圧低下や低血糖のリスクがあるため、
  経過観察目的に小児集中治療室に入院となった。」(3歳)

・「子どもの近くにチョコレートと喘息の薬の包装があった。
  子どもが毎日1錠ずつ内服していた薬だが、お菓子感覚で28錠食べてしまい入院となった。」(7歳)

子どもによる医薬品の誤飲事故は、
「身近にあるものを何でも口に運ぶ」、
「周囲への興味や関心が高まり人の模倣をする」、
「興味を持って好んで取る」など、
子どもの年齢や発達段階によって変化する行動特性が影響していると考えられます(※3)。

大人用の薬の中には、向精神薬、気管支拡張剤、高血圧の薬、糖尿病の薬(※3)など、
体格の小さな子どもにとっては重い中毒により命に関わる危険性が高いものもあります。
以下の点を参考に、医薬品の誤飲事故を防ぎましょう。

○子どもの手が届かない、見えない所に保管する
○引き出しに鍵をかける、取り出しにくい容器に入れるなど、複数の対策を講じる
○服用前、服用後に置きっぱなしにしない
○大人が医薬品を取り出したり飲んだりする様子をなるべく子どもに見せない
○医薬品はお菓子ではないことを伝える


万が一、子どもが医薬品を誤飲した場合には、
誤飲が起きた時刻、子どもの状態、薬の名称、飲んだ量を確認した上で、
直ちに専門の相談機関に連絡し、必要に応じて医療機関を受診しましょう。
呼吸や意識が普段の様子と違う場合は、すぐに救急車を呼んでください。


※1: 厚生労働省「令和5年度「薬と健康の週間」の実施について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kusurikenko_r5_00001.html

※2: 消費者庁は(独)国民生活センターと共同で、平成22年12月より、
   医療機関(令和5年10月現在で32機関が参画)から事故情報の提供を受けています(医療機関ネットワーク事業)。

※3: 消費者安全調査委員会「子供による医薬品誤飲事故」
https://www.caa.go.jp/policies/council/csic/report/report_007/

*************************************

「薬と健康の週間」は過ぎてしまいましたが、
寒暖差による風邪などが流行っています。
薬を処方される人も多いのではないでしょうか。
改めて誤飲による事故について紹介することにしました。

「薬はリスク」があると薬剤師の方から教えていただきました。
子どもは何にでも興味をもち、
時に口に入れたり、高いところにおいてあっても道具を使ってとったり、
興味が尽きるまで執拗にその行為に執着するものです。

自分の家では気をつけていても
他の家、とくに大人だけが暮らしている家では
小さな子どもの手の届くところに置いてある危険性もあります。

子どもが小さいうちは、周りの人たちも協力し合い、
誤飲を防ぎたいものです👍

******************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット用品をネットで買うときはここに注意!

2023-10-26 09:47:29 | 日記
独立行政法人国民生活センター発行 国民生活 2023.10月号
相談情報ピックアップ 第51回より

ペット用品をネットで買うときはここに注意!

相談事例
 ①ネットの広告を見て、お試し価格が安かったので犬用歯磨き粉を買った。
  その後、2回目の商品が届いた時点で定期購入と分かったが、
  申込時にその旨の記載はなかった
  2回目以降の商品代金は高額だ。2回目の商品は不要なので返品したい。(60歳代 女性)

 ②ネットでペットフードを安価で販売している通販サイトを見つけた。
  支払いが銀行振り込みしか選べず、業者からメールで届いた口座の名義人は個人名だった。
  不審に感じたが、「大幅値引きしているので銀行振り込みでお願いします」とメールに書いてあり、
  信用して振り込んだ。
  その後、1週間経っても商品が届かないので業者にメールを送ったが返信がなく、
  サイトに記載のあった電話番号にかけたが使われていなかった。どうしたらよいか。(50歳代 男性)


問題点とアドバイス

1)定期購入が条件でありませんか?
  事業者のウェブサイトや最終確認画面をよく確認しましょう!

  ペットのサプリメントやデンタルケア製品などの定期購入に関する相談が多く寄せられています。
  安い!と思っても、すぐに注文するのではなく、注文する前に事業者のウェブサイトの記載や
  「最終確認画面」の表示をよく確認しましょう。

  なお、ペットフードやサプリメント等がペットに合うかどうかは個体差によります。
  定期購入だと理解して注文する際も、ペットに合わない可能性があることを考え、
  解約方法などをしっかり確認してから購入しましょう。

2)購入前に事業者情報をしっかり確認しましょう!
  代金を支払った後に商品が届かず、事業者とも連絡がとれなくなるケースが見られます。
  悪質な通販サイトでトラブルとなり、連絡がとれなくなってしまうと、解決が困難になります。
  また、「国内事業者だと思って注文したが、実際は海外事業者だった」という場合、
  やりとりがスムーズにいかないこともあります。購入前に事業者の情報をしっかり確認しましょう

3)ネットでの購入はクーリング・オフができません。購入前の確認が重要です。

  通信販売は特定商取引法上のクーリング・オフ規定がありません。
  購入前に、事業者のウェブサイト上に表示されている
  ”返品の可否と返品可能な場合の条件(返品特約)”をよく確認しましょう。
  特約がない場合には、用品を受け取った日を含めて8日以内であれば返品することができますが、
  その場合、商品の返品費用は消費者が負担します。


  事業者のウェブサイト上の写真や画像ではよさそうに思えても、自分が思っていたものと違うことがあります。
  購入前にペットに合うサイズかどうかや、商品の種類など、細かいところまで確認し、
  不安な点がある場合は事業者に確認したうえで購入するようにしましょう。


****************************************

インターネット通信販売でのトラブルは「定期購入」に関するものが多いです。
また、お金を支払ったのに商品が届かない。届いた者が違っていたというトラブルもあります。
通信販売ではクーリング・オフがありませんので、
よく確認して注文することが重要です!

トラブルが多くなり最終確認画面にしっかり表示することに法律が改正されました。
「最終確認画面」をしっかり確認しましょう!
また、スクリーンショットなどで画面を保存しておくことも重要です。
事業者情報や解約方法なども確認したいですね👍

ペット用品だけでなく、健康食品やブランド品のバッグ等も要注意です!

************************************************
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする