石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

金沢大学付属特別支援学校へ出前講座に行ってきました!

2022-11-30 11:52:51 | 日記
令和4年11月28日(月)11:25~12:15
金沢大学付属特別支援学校 高等部 1年~3年生

テーマ「大人になったばかりの若い人に気をつけてほしいトラブル」

講座内容
〇メンバー紹介
 成年年齢引き下げ 18歳で大人! 大人になったら何ができる?
 「保護者の同意なしで契約できることになる。未成年取消権がなくなる」
 契約は慎重に!

〇マルチ商法(知りあいから誘われたらどうする?)
 寸劇(職場の人からの誘い)
 ※簡単にもうかるうまい話はない! お金の話が出たら気をつけて!
  マルチ商法はクーリング・オフ制度が使える

〇相談しよう! 188(いやや)のかけ方
 寸劇(悪い例)
  メモをつくってみよう!
 寸劇(良い例)

〇名義貸し(先輩から頼まれたらどうする?)
 寸劇(先輩からの誘い)
 ※名前を貸すことはだめ!

〇断り方を考えよう!
  きっぱり断る言葉を考える。「お断りします」

〇振り返りシートで学びの定着
 問題の正解をAかBか答えてもらう
 断り方で正しいものを答えてもらう
 今日初めて知ったこと・これから気をつけたいことを記入、発表!
   ※感想をシェアする

〇まとめ
  振り返りシートを回収し、金沢市からの資料やグッズを配布する。
  配布した冊子に若者に多いトラブルが紹介してあるので
  家で保護者の方と一緒に読んでみてください。
  もしも困ったらことがあったら188に電話して相談してください。
  電話する前にメモを作ってから電話をすることを忘れないで!

**********************************

令和2年度に初めて出前講座に行き今年で3度目となります。
1年目は「買い物(契約)について、クレジットカードで注意すること」
2年目は「ゲーム課金と迷惑メール」
今年は成年年齢も引き下げになったこともあり、「マルチ商法と名義貸し」にしました。

担当の先生と打ち合わせをし、想定されるトラブルを紹介することにしました。
良くしてくれる職場の方や先輩など、断りにくい相手からの誘いについて
防ぐ方法と、防げない場合はどうするのかを知ってもらおうと考えました。

初めてのシナリオでの出前講座を終え、
よりよいものにするため今日の反省を生かし修正しながらやっていきたいと思います。
ご協力いただいた生徒や教職員の皆さんありがとうございました(#^.^#)

********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアドライヤーから発火!?取り扱いに気をつけて!

2022-11-30 11:40:58 | 日記
独立行政法人国民生活センター発行 見守り新鮮情報 第438号(2022年11月22日)より

ヘアドライヤ―から発火!?
取り扱いに気をつけて!


事例1
 入浴後ヘアドライヤーを使っていたら、コード部分から火花が散り、
右腕の内側に軽いやけどを負った。(70歳代 女性)

事例2

 1年半前に購入したヘアドライヤーを使用したら、火花が散った。
 火花でドライヤーが焦げ、カーペットと衣類にも焦げ跡が残った。
 メーカーに連絡すると、本体にコードを巻き付け収納していたことが原因だと言われた。
(70歳代 女性)

ひとこと助言  異常がないか確認してね!
〇ヘアドライヤーのコードは、使用や保管の際に、屈曲やねじれが繰り返されることにより損傷し
発煙や発火などの原因となることがあります。

〇特に、本体にコードを巻き付けて保管すると、コードに屈曲による負荷がかかったり、
ねじれが蓄積したりして損傷しやすくなります。
本体にコードを巻き付けて保管しないようにしましょう。

〇コードの損傷がみられる、一部だけ熱くなる、
 使用中にヘアドライヤーが止まるなどの異常に気づいたら、すぐに使用をやめましょう。
 定期的にコードや本体に異常がないか確認することも大切です。

〇基本的な使い方はわかっていても、使用の際は取扱説明書をよく読み、注意・警告事項を正しく理解しましょう。


***************************************

あら!!なんとしたことか。
ドライヤーの本体に巻き付けて収納していましたΣ(・□・;)
ではどうやってしまうのか?
ネットで検索したら、
まっすぐな状態に戻してから、ゴムやコード専用クリップ(百均にある)等で束ねて収納するとよいでしょう。
とのこと。
早速、使用後コードをまっすぐに戻して束ねて置くことにしました。
百均に専用クリップがあるのですね。探してみなくては・・・

身近な電化製品ですが、コードの扱いには十分に注意したいものです👆

************************************************




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査活動(津幡町、羽咋市、内灘町)へ行ってきました!

2022-11-29 10:04:12 | 日記
第5回消費者市民社会づくり研究集会にむけ
市町消費生活相談窓口調査を実施中!

令和4年11月24日(木)10:30~11:30
 津幡町消費生活センター  担当課 生活環境課
  ☎076-288-2104
  月曜日~金曜日(祝祭日、年末年始を除く)
   ○受付時間  9時~17時 ○対象 津幡町にお住まいの方
   ○場所    津幡町役場 1階 津幡町消費生活センター

令和4年11月25日(金)13:00~14:00
 羽咋市消費生活センター 担当課 商工観光課
  ☎0767-22-5941 (直通)番号できました!

令和4年11月25日(金)15:00~16:00
 内灘町消費生活相談窓口  担当課 内灘町役場 町民福祉部 住民課
 受付時間 月~金 午前8時30分~午後5時15分 (祝日、年末年始は除く)
  ☎ 076-286-6701    Fax 076-286-6704

***********************************

お忙しい時間の中快く対応していただきました。
羽咋市消費生活センターに直通の番号ができました。

「188」にかけると、センターでない場合は担当課にかかります。
センターにかけたつもりで「住民課です」「商工観光課です」と言われて
間違ったところにかかったのではと思う方もいるそうです。

自分の市町のどこに消費生活相談窓口があるのかも
知っておくと良いですね👆
窓口に相談することは、自分の被害回復だけでなく、
被害拡大予防にもつながります。(他の人も助けることができます)

窓口では啓発活動も行っています。
高齢者への出前講座の申し込みはありますが、
学校へ出前講座に行くのは難しいのが現状です。
県民のみなさん、消費者教育がどんな年代でも受けることができるように
消費生活窓口へ申し込んでください!

******************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢消費者被害防止見守りセミナー開催される!

2022-11-28 09:41:48 | 日記
令和4年度 高齢消費者被害防止見守りセミナー
高齢消費者被害の現況と見守りによる被害防止について
金沢・加賀会場 令和4年11月24日(木)13:30~15:30 
石川県地場産業振興センター 第5研修室(本館)
能登会場    令和4年11月25日(金)13:00~15:30
        フォーラム七尾 多目的大ホール

開会 的確消費者団体NPO法人消費者支援ネットワークいしかわ 青海万里子
対象者 市町職員(消費者・福祉行政担当者)、民生委員、社会福祉協議会職員
    地域包括支援センター職員、その他ご興味のある一般の方

挨拶 石川県生活環境部生活安全課 課長 吉中雅人(代理 グループリーダー 沢田さん)

講習「高齢者被害の現況と見守りによる被害防止について」
講師 公益社団法人全国消費生活相談員協会 所属 小城(こじょう)奈穂美氏


1. 消費生活センターとは
 消費者安全法(平成21年公布)により設置が規定
 相談(消費者と事業者との間のトラブル解決のお手伝い)
 啓発(被害の未然防止、悪質商法や製品事故の情報提供)
 ◎消費生活センターに相談するということは悪質な事業者の指導、法改正につながる。
  一人一人の行動が社会を動かす(消費者市民社会の実現)


2. 消費生活相談の現状

 60歳以上の相談割合は42%
 若者に多い相談  キャッチセールス、アポイントメントセールス、マルチ商法
          インターンネットの普及により、ネットトラブルの増加
          情報商材、副業サイト、出会い系サイト、国際ロマンス詐欺、ネットショッピング(定期購入)
   ※情報があふれているが、自分にとっていい情報しか調べない

3. 高齢者に多い消費者トラブル
  訪問販売(住宅関連「点検商法」、耐震補強・河原、外装工事、排水溝清掃、新聞、ふとん)
  電話勧誘販売(電気、ガス、光回線・健康食品・海産物・原野商法二次被害・振り込め詐欺)
  SF‘(催眠)商法 健康食品、健康器具、寝具)
  訪問購入
   最近では、インターネットトラブル(架空請求、偽メール、アダルトサイト、
   情報商材、副業サイト、出会い系サイト、ネットショッピング、
   パソコンのセキュリティソフト)
   スマホの契約トラブル、身に覚えのない荷物が届いた

4. 高齢者の消費者トラブルを防ぐために

 見守る方々との連携→日常的な関わりの重要性、消費者被害の未然防止、
           早期発見と対応、専門機関、関係部署へつなぐ役割
 〇気づき→声かけ→つなぎ
  ◎聞き取る内容 契約した日、契約書はあるか、商品やサービスの種類、業者名
          契約金額、お金を払ったか、契約のきっかけ


消費者トラブルにあわないために 
  ・うまい話にはリスクがある
  ・よくわからない契約はしない
  ・広告表示・規約・契約書はよく読む
  ・家族や周りの人に相談する
  ・悪質商法の手口を知る
  ・個人情報を伝えない

  ○断る力 「あやしい」「不要」はきっぱり断る
       断ることばを用意しよう「電話を切ります」「いりません」「帰ってください」


た・ち・つ・て・とで見守り力
 た 助け合いの精神で! 少しの意識と心がけがポイント
 ち 地域でコミュニケーションづくりを
 つ 「つなぐ」ことが大切 みんなで知識と情報の共有を
 て できることから実践 みんなで知恵を出し合って!
 と 「どうしました?」「お困りごとありませんか?」と勇気ある声かけを


説明「高齢者等を消費者被害から守る見守りネットワーク(消費者安全確保地域協議会)
説明者 石川県生活環境部生活安全課 山口さん

  高齢者の被害の特徴
   だまされたことに気づきにくい、被害にあっても誰にも相談できない
   ○相談を待っているだけでは不十分→地域で見守る体制(見守りネットワーク)を作ることが極めて重要
  見守りネットワーク設置の意義
   消費者被害の早期発見・拡大防止
   消費者トラブルに関する情報共有
   消費者被害の発見から福祉サービスへのつなぎ
  ○見守りネットワークを設置することで、効果的な見守りに向けた個人情報の活用が可能となる 
   見守りリストの作成(構成員には、罰則を伴う秘密保持義務が課される)
  ◎見守りネットワーク設置やネットワークへの参加に協力を!!

*******************************

市町相談窓口調査を実施中ですが、
見守りネットワークが設置されている市町は
加賀市、小松市、能美市、宝達志水町、穴水町、能登町の6市町です。
設置に向けた考え方や課題などを聞いています。

国では県の人口カバー率を50%としていますが、石川県は20%だそうです。

福祉関係者と連携することは本当に大切ですが、
あらたな消費者安全確保地域協議会(通称「見守りネットワーク」)を組織することは
なかなか難しいようです。
行政職員や関係者理解が進まないことや、実質に担う人材が不足しているという課題もあります。
また、名前が「見守りネットワーク」って福祉関係にもあるのでややこしい!
これ以上いるのか?との意見も聞かれます。

少しでも理解を深めようとセミナーが開催されています。
待っているだけでは救えない被害をみなさんの協力により未然防止することができればと
心から思います!

**********************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性等に対する暴力をなくすためのシンポジウム開催される!

2022-11-28 01:50:43 | 日記
女性等に対する暴力をなくすためのシンポジウム
令和4年11月26日(土)13:30~16:00
石川県女性センター 2階大会議室

開会 石川県県民文化スポーツ部男女共同参画課 課長 森 晴美

基調講演「つくろう!性暴力を許さない社会~あなたの小さな一歩から~」
講師 シオリーヌ(大貫 詩織)氏 助産師/性教育YouTuber


○性暴力とは  いつ、どこで、だれと、どんな関係を築くのか
       決める権利はその人自身にある。
       望まない性的な行為・言動は、性暴力
       その人の持つ大切な権利を脅かす行為!!


○私たちのSRHR(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ)
 性と生殖に関する健康と権利
  セクシュアル・ヘルス(性の健康)
   性に関することについて心身ともに満たされ健康にいられること
   その状態を社会的に認められていること
  リプロダクティブ・ヘルス(生殖の健康)
   妊娠したい人も妊娠したくない人も、産む・産まないに関心がない人でも
   心身ともに満たされ健康にいられること。それを社会的に認められていること
  セクシュアル・ライツ (性の権利)
   性のあり方を、自分で決められる権利、自分の愛する人
    自分のプライバシー性のあり方を自分の性的な行動を自分で決められる権利
  リプロダクティブ・ライツ
   産むか産まないか、いつ・何人子どもを持つかを自分で決める権利
   十分な情報を得られ、生殖に関するすべてのことを自分で決められる権利

  ○私の体も、人生も、私だけのもの。
   私の体や人生に関することを決める権利は、私にしかない。
  ○自分の尊厳が傷つけられそうなとき、
   あなたにはいつでもNOと言う権利があることを忘れないで!


○一人一人の尊厳を守る「性的同意」
  性的同意とは、性的なスキンシップを行う前に、
  お互いの明確なYESを確認するカルチャー
  ◎同意を確認する責任はアクションを起こしたいと思った人にある
 
 3つのポイント 対等な関係で、強制しない、毎回確認する

○行動する傍観者(Active Bystander)なろう! 「5つのD」
Direct(直接介入する)
   直接介入して加害者に注意する方法
   ※自身の安全確保を最優先にする必要がある
   例)痴漢に対して「やめてください」「お知り合いですか?」
     上司などに「それはセクハラですよ」と注意する
     飲み会などで「それは失礼だと思います」と伝える など

Distract(注意をそらす)
  被害に遭っている人の知人のふりをしたり、関係ない話題を持ち出すことで
  加害者の注意をそらし、被害を防ぐ方法
   例)痴漢被害者に対して「○○さん、久しぶりです」
     部下に対して「先日の案件について話していい?」
     飲み会で飲み物をこぼす など

Delegate(第三者に助けを求める)
  警察をはじめ、自分より力のある役割にいる人などの第三者や周囲に助けを求める方法
   例)上司のせくはらを、さらに上の管理職に相談する
     後輩からの性暴力について、先輩に相談する
     痴漢の犯人確保に周囲の人に協力を求める など

Document(証拠を残す)
  その場を撮影・録音・メモを取るなどして、日時や場所が特定できる形で記録を残す方法
   ○すでに誰かが介入していて、安全が確保されている時に有効
    道路標識など、場所がわかるものを一緒に記録できると良い。
    記録したものは無断でSNSに公開したりせず、被害者に取り扱いの希望を確認すること

Delay(後からの対応)
  その場では介入が難しかった場合に、後から被害者をサポートする方法
   例)一緒に警察や、ワンストップ支援センターなどにいく
     友人としてできるサポートはないか声をかける
     被害を訴えたい場合の証拠集めを手助けする など

Active Bystanderの心構え
 安全確保を第一に、複数で対応する、シミュレーションする

○「性暴力を許さない」一人ひとりのその思いが加害しにくい社会をつくる
  性暴力しやすい社会が維持されているのは、
 「うまくあしらうのが社会人だよ」と言われてきている。これは誰にとって良いのか。加害者にとって良い社会。

 「見過ごさない」と思う人が多くなると、加害しにくくなる。
  被害者を一人にさせない。寄り添ってくれる人がいるだけで、克服することできる。

  
説明「性暴力を許さない社会の実現に向けて 石川県の取組」
説明者 石川県女性相談支援センター 所長 福村 一

  相談件数(令和3年度) 延べ347件
  未成年や20代の若年層が多い。面識のある人から被害を受ける割合が多い。
  ○相談をしやすい体制と切れ目ない被害者支援の充実
    パープルサポートいしかわの運営
    相談(電話・面接/メール)心理的な支援(カウンセリング)支援のコーディネート
  ○性犯罪、性暴力の当事者にならない教育・啓発の推進
    中学生、高校生へ出前講座
    小学生・中学生・高校生・保護者 啓発リーフレットの配布
    大学生 出前講座、パープルリボンツリーの設置
  ○女性などに対する暴力防止についての意識啓発
    いしかわパープルリボンキャンペーン(11月の1ヶ月間)

対談「性暴力を見過ごさないためにできることは」
対談者 シオリーヌ、 県内学生:結城壱政さん、今井瑞季さん
司会 白崎あゆみ


閉会 石川県女性相談支援センター 所長 福村 一
   「5つのD」実践してほしい。啓発を続けていきたい

*******************************

日本では性的同意が問われないので、
拒絶できない理由を被害者が証明する必要があるのだと。
性的同意が当たり前の社会になると良いと心から思った。

性暴力というとすごいことを想像するが
身近で起こる例を紹介されたときに、
今までは傍観者でいたのではないかと反省させられた。

「性暴力を許さない」社会をつくるためには
教育が必要だが、子どもだけでなく大人世代にも必要だ!
今まで培われたアンコンシャスバイアスを自覚し
「性」と向き合い、学び直しの必要があると強く思った。

**********************************


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする