晴れ、ときどき映画三昧

映画は時代を反映した疑似体験と総合娯楽。
マイペースで備忘録はまだまだ続きます。

「ハクソー・リッジ」(16・米/豪) 60点

2017-10-29 12:41:40 | 2016~(平成28~)


・ 米軍兵の実話をもとに、壮絶な沖縄戦での美談を描いたM・ギブソン監督。




太平洋戦争の末期、沖縄戦で75人の命を救った米軍衛生兵の実話を映画化したメルギブソン監督作品。アカデミー編集賞・録音賞2部門受賞作品。

沖縄に上陸した米軍は日本軍と熾烈な肉弾戦へ突入していた。米軍二等兵デズモンド・ドス(アンドリュー・ガーネット)は負傷して担架で運ばれながら、「主を待ち望む者は新しく力を得、鷲のように翼を駆って上ることができる。」という聖書の聖句が思い浮かんだ。

物語は戦場のシーンになる前に主人公ドスの少年時代から始まり、15年後に恋人との出逢いと兵役志願・訓練を経て、不名誉除隊や軍事刑務所行きを免れるまで、 彼の生立ちと青春の喜び、そして苦難が描かれている。

バージニア州で育ったドスは兄と野山を駆け巡り、取っ組み合いが絶えない腕白少年。兵役軍人だった父(ヒューゴ・ウィーヴィング)は、第一次大戦の後遺症で神経を病み酒に溺れる日々。母(レイチェル・グリフィス)は夫からの暴力に悩まされたためか、敬虔なプロテスタントの新宗教信者だった。ドスは母からは<殺人は最大の罪>と諭されている。

15年後、若い看護師テリーサ(ドロシー・シュッテ)に一目惚れ、一途な恋は受け入れられるが真珠湾攻撃があり志願兵となった兄の後を追って入隊を決意する。

ここまでで一遍のドラマとして充分見応えがあるが、物語はここからが本番。

ハウエル軍曹のスパルタ・サーキット訓練ぶりと個性豊かな新兵たちとの関係も丹念に描かれる。
ドスは優秀にも関わらずライフル訓練を拒否し、上官グローヴァー大尉(サム・ワーシントン)を手こずらせる。
結局軍刑務所行きを免れたのは、フィアンセより父親の尽力だった。出来過ぎの感は否めないがこれは史実ではなく改めて映画なのだと思い知らされる。

45年5月、グローヴァー大尉率いる77師団の衛生兵として認められ、戦場へ向かった先は沖縄浦添市の前田高地150Mの断崖絶壁・ハクソー・リッジ。

ここからはM・ギブソン監督ならではの過激さで、残酷な戦争の惨状を執拗なまでの描写。日本人である筆者には日本兵の不気味な戦いぶりが目に余り、白旗を挙げながら手榴弾を投げる卑怯な反撃によってドスが負傷するのは居心地が悪い流れで、沖縄戦であることをPRしていない配給会社の苦心の配慮が伺える。

日本の上官(阿南陸軍大将?)の切腹で終戦を暗示するのは、広島・長崎の原爆投下とは違って本作らしい手法。

もし本作が戦争の愚かさ虚しさを描くなら、浦添の住民が4割以上犠牲になったことは触れられていないなど不満も・・・。

あくまで良心的兵役拒否者(宗教上などの信念により兵役を拒否した者)として、唯一名誉勲章を授けられた英雄の美談ストーリーである。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿