晴れ、ときどき映画三昧

映画は時代を反映した疑似体験と総合娯楽。
マイペースで備忘録はまだまだ続きます。

「長いお別れ」(19・日)75点

2019-11-28 16:19:05 | 2016~(平成28~)

・ 認知症の父とその家族の7年間を描いたヒューマン・ドラマ。


 中島京子の同名小説を、家族をモチーフにしたドラマに定評があり「湯を沸かすほどの熱い愛」(16)でブレイクした中野量太監督が大野俊哉との共同脚本で演出。
父を山﨑努、長女・竹内結子、次女・蒼井優、母・松原智恵子という豪華キャストによる家族構成で繰り広げられる7年間をエピソードを交えて描いている。

 遊園地で幼い姉妹が回転木馬に乗れず困っているところへ、傘を持った老人が現れタイトルとなるプロローグ。タイトルは認知症のことをアメリカでは「Long Goodbye」と言われることで、現れた老人は東昇平(山﨑努)だった。

 ’07年、郊外の瀟洒な住まいで昇平の妻・曜子(松原智恵子)が夫の転勤でカリフォルニアにいる長女・麻里と惣菜店に勤める芙美に父の誕生祝いに戻って欲しいと電話するシーンから始まる。
 父の70歳の誕生日は認知症を発症していることを告げる日となった。

 物語は09年夏、11年夏、13年の秋・冬の4構成で、ゆっくりと記憶を失っていく父とふたりの娘の悩み多き歩みを丁寧に描いて行く。それぞれの世代が我がことのように思えるリアルな設定だが、もし我が身になってみると現実はこんなきれい事ではスマナイと思うのでは?

 監督はそれを承知の上、だからこそときに笑いを誘うシーンをエピソードごとに入れ、帰る場所のある家族の大切さを気づかせてくれる物語として作り上げている。

 併せて我が家にいても「帰る」という父を、家族を愛おしく思うというプロローグの回収により人間の尊厳について訴えているようだ。

 名優・山﨑努の成り切り演技は勿論のこと、俳優陣は宛て書きではないかと思うほど見事なキャスティング。なかでも松原智恵子はチャーミングな年の取り方で真面目で厳格な夫を支える育ちの良い専業主婦を好演。<ごきげんよう>の挨拶が似合う女優は八千草薫亡き後彼女が唯一無二の存在だ。

 残された人間がそれぞれどう生きるか?がテーマでもある本作は、アメリカで引き籠もりの崇(杉田雷麟)の人生にも少なからず引き継がれることを願いたい。