■浜脇小・浜脇中・明星高・京都大学卒。元・阪急電鉄株式会社勤務。
■「行動する政治」を掲げて日々奮闘中の無所属・保守系議員。4期・14年半の実績を持っています!
今回の選挙で、前回までと大きく違うのが、いわゆる政策ビラを配れるようになったこと。
ちなみに私のは、こんな感じです(^^)v
↓
【表面】
【裏面】
↑
これがあることで選挙戦での活動の仕方も、だいぶ変わる気がします。
配ることができる時間・方法に制約が多いなど、なかなか活用しにくい要素も多いので、ここらへんがより柔軟になっていくことを切に願いつつ...
さて本題。
「市政への注目度が高まる選挙という機会を活かして、より多くの方に是非、私の普段の活動を知っていただきたい!」という思いから、選挙期間中は過去1年強に大きな反響を頂いたブログを順次、再掲載しています。
その再掲載シリーズも本日で第6弾。
というわけで、初めての方には是非!普段からご覧頂いている方には今一度!!ご覧ください!!!!
-----------------------
やや遅ればせながら、年始の新聞&ネット記事。
↓
JR西宮駅前、再開発へ 二つの市場は統合、高層マンションも@神戸新聞NEXT×2019/1/6
↑
なかなか立派なイラスト付きの記事ですね。
↓
記事内容は、JR西宮駅南西地区の再開発に関する内容をコンパクトにまとめたもの。
要は、
-----------------
●JR西宮駅南西地区の再開発計画が進行中
●老朽化が進む卸売市場を再整備するとともに、高層のタワーマンションと商業施設を備えた複合施設などを建設する予定
⇒複合施設は、30階超のマンションを建て、低層階には店舗などを入居させ、地域のにぎわい創出を図る計画がある
●新市場は2022年度、複合施設は25年度のオープンを目指す
-----------------
という内容です。
で、この計画について、私は極めて否定的な立場に立っています。
理由は諸々ありますが、その最大の理由の一つが「こんな好条件の立地を、卸売市場として使うことを前提に計画を進めるのはおかしい!しかも大幅な賃料減免までして!!」というものです。
↓
市政報告53号@2018年4月発行×裏面左側記事参照
↑
ここらへんは再三、色んなところで訴えている通りですね。
またJR西宮駅前駅前という、いわば西宮市の顔!とも言うべき場所にドーン!と高層マンションが経つというのも、なんとも勿体ない話やなあ...と思っています。
「30階超のマンションを建て、低層階には店舗などを入居させ、地域のにぎわい創出を図る計画」とありますが、それってアクタみたいな感じなんですかね。
こちらもガーデンズとの格差を見ると、ねえ…って感じなのですが。。。
で、そんなこんなを考えた時に、ここも本来なら「西宮市の顔に相応しい駅前地域を作るために!」という観点から、民間の力で駅前の地域全体を開発し、活性化!みたいな話が出来ないものかと思うのですよ。
この立地に卸売市場&タワーマンションとか、どう考えてももったいない...と思うのですが、どないでしょ。
だいたい賃料を大幅に減免(=市の通常ルールの半額以下!)して貸し出すにも関わらず「27年分の賃料で土地代は回収できます(=27年分の賃料を合計すれば、土地の購入費とイコールになります)!」と威張っているあたり、全くもって理解できないわけですよ、私には。
だって他の事業者さんとかに貸し出せば、もっと多額の賃料を得ることが出来るはずなんですよ、この土地。
そういう観点から見れば、むしろ27年間、損し続けるという言い方だってできるわけで。
そもそも、ほんまに27年も予定している賃料が入り続けるのか???というあたり自体、甚だ謎だと思っていますし。
ほんま、勿体ないと思うんですよね、この話。
なんとか止めたいねんけどなあ...
もっと有効に活用する方法、なんぼでもあると思うねんけどなあ。。。
というわけで今日のブログは、このへんで。
愚痴っぽい終わり方で、すみません。
それでは失礼いたします。
-----------------------
選挙期間も、あとは二日を残すのみ。
4年間の活動の成果を確かめるべく、最後まで頑張ります!
皆様よろしくお願いします!!
最新の画像[もっと見る]
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
健康相談「ハローにしのみや」は廃止。県の#7119に統合されます。 2ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 2ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 2ヶ月前
-
原付と自転車、定期と一時利用など、実態に即した見直しを進めること。これによって駅前の駐輪場は、もっと活用できます! 2ヶ月前
-
ある意味、西宮市のイケてなさが詰まった話。なんで、市営住宅をもっと活用できないかと言うと… 2ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 2ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 2ヶ月前