日曜日に念願かなって姫路城へ行ってきました。
綺麗やわ、スケールでかいわ、格好いいわで、さすがの白鷺城。
しかし、ちょっと寒すぎました。。。
↓
さて本題、12月議会で行った一般質問のご報告の続きです。
それでは早速どうぞ!
----------------------------------
11/5に開催された総務常任委員会において「西宮版人口ビジョン(素案)」についての報告があり、その中で、西宮市における転出入先の内訳が示されました。
その内容を資料⑤に引用しておりますので、ご覧下さい。
↓
近隣で見ると、神戸市・尼崎市については「西宮市への転入者」>「西宮市からの転出者」という転入超過状態にあります。
一方で芦屋市・伊丹市・宝塚市・川西市とでは「西宮市からの転出者」>「西宮市への転入者」という転出超過状態にあります。
私は、これからの人口減少社会にあって今後ますます都市間競争が激しくなることが予想される中、転出超過による人口減をどのように抑制していくかは、本市にとって、きわめて重要な課題だと考えています。
関東圏への転出や、人口の自然減は西宮市単独ではいかんともしがたい問題であるようにも思います。
しかしながら近隣自治体に対する転出超過は憂慮すべき事態です。
近隣自治体への人口流出防止はもちろん、より多くの方に西宮市を魅力的な街として認知して頂き、近隣自治体からの人口流入を促すためには、単なる思い込みではなく、適切な調査と、その分析結果に基づいた対策の推進が重要です。
そのためには西宮市からの転出者、あるいは西宮市への転入者に対するアンケートの実施と、その活用がきわめて重要だと考えます。
なぜなら、もともと西宮に住んでいらっしゃった方が、近隣の他自治体に引っ越していかれるということは、なんらかの点で「西宮より、そっちの自治体の方がいい!」という風にお感じになられた可能性が高く、逆に、近隣の他自治体から西宮市に引っ越してこられた方については「これまで住んでいた自治体より、こういった点で西宮市の方が魅力的!」という具体的な意見をお持ちの可能性が高いと考えるからです。
----------------------------------
てな感じです。
というわけで、次回は以上の内容を踏まえての具体的な質疑についてなど。
それでは失礼いたします。
最新の画像[もっと見る]
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
健康相談「ハローにしのみや」は廃止。県の#7119に統合されます。 2ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 2ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 2ヶ月前
-
原付と自転車、定期と一時利用など、実態に即した見直しを進めること。これによって駅前の駐輪場は、もっと活用できます! 2ヶ月前
-
ある意味、西宮市のイケてなさが詰まった話。なんで、市営住宅をもっと活用できないかと言うと… 2ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 2ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 2ヶ月前