↓すごいな、市立西宮。↓
(↑クリックで拡大します。↑)
前回・第89回大会の全国覇者・滝川第二を準決勝で破った上での
全国大会進出という快挙。
入試制度が、複数志願制度に改められていることもあり、
「サッカーがやりたいから!」
という理由での志望者数なんかも増えるのかもですね。
進学実績も素晴らしいし、大したもんやな、と。
(直リンクは禁止!ということがHPに明記されているので、
リンクは貼りませんでした。
進学実績について、興味おありの方は、
「市立西宮高校」で検索後、トップページ左側の「進路」をクリックすると、
進学実績の詳細が、ご覧いただけます。)
で、もう一丁の、ご報告です。
以前、ブログでも取り上げたことがある、
○厚生労働省が
○保育所の待機児童対策のため、
○大都市圏で、待機児童数が多い自治体に限定して、
○期間限定で、保育所の面積基準を緩和することを認めるという話があり、
○その対象に、西宮市も含まれた
という話。
↓結論から言うと、面積基準の緩和は行わないことになりました。↓
ま、妥当な結論ですわな(↑こちらも、クリックで拡大します↑)。
繰り返し、訴え続けていますが。
私は、西宮市が本気で待機児童問題に対峙する気があるなら、
早急に一定の基準を満たす認可外保育所を対象とした、
いわゆる認証保育所制度を導入するべきだと考えています。
てゆうか、それ以外に、それ以上に効果的な対策など、
ないと思うのですが。
まあ、議論はされているようなので、
まずは今後の推移を見守りたいと思います。
という、簡単なご報告×二件でした。
それでは失礼いたします。