できることを、できる人が、できるかたちで

京都精華大学教員・住友剛のブログ。
関西圏中心に、教育や子ども・若者に関する情報発信を主に行います。

西宮の新市長のあいさつを「市政ニュース」で読んで思ったこと。

2014-05-25 14:21:34 | ニュース
西宮市政ニュースWEB版 2014年5月25日、第1435号
「今村市政スタート」から
http://www.nishi.or.jp/homepage/shicyo/koho/shiseinews/2014/14_0525/201405251435_0101.html

今日配付された西宮市政ニュースの、新市長のあいさつの部分のWEB版。一見ことばづかいがていねいだから騙されそうに見えるが、これ読んだだけで、橋下市政のミニ版を彼が西宮でやろうとしていることがわかる。そのポイントは次の3点。
(1)まず彼は「スピード感を持って、それでいて堅実で合理的な改革」というが、具体的に何をするのかはここで一切語っていない。「改革者」イメージを先行して定着させようとしている。
(2)(1)の政治に取り組むために、市長としての彼は市内のいろんな催し、賞状授与などの場面に出るのを「やりたくない」という意思表明をこの文章のなかでしている。
 本来こういう場面は市長として市民に直接触れて、市内でどんな活動が行われているのかを知る重要なチャンスだとも思う。だが、彼にはそういう発想はない。
(3)そして、「これからの政治は、「市に何をしてほしいか」を陳情して、それを政治が実現するというものではなく、「自分たちが西宮に対して何ができるか」を考えていただき」とか、「陳情ではなく、合理的な提案がいただけるなら、どんどん検討することをお約束」とかいう、彼のあいさつのくだり。
 要は彼が自分の施政運営方針に沿って、使えそうな市民の声を聴き、手下のように動いてくれることを求めている、とも読める。「陳情なんて聞きたくない」といっているかのようにも読める。
 ちなみに、これはアメリカのケネディ大統領の就任演説を参考にしているのかもしれないが、少なくともケネディは差別や貧困などの国内問題の解決に向けて、アメリカの市民に「何ができるか」を考えていただきたいと呼びかけたかと思う。
 でも、彼のこの就任直後の新市長あいさつには、そういうマイノリティや困難な生活を営む人々への共感を示したような言葉はない。
 以上3点、彼の新市長としてのあいさつを市政ニュースで読んでの率直な感想でした。


最新の画像もっと見る