tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

芭蕉の旅立ち・・・

2017-05-21 21:00:03 | 江戸古地図散歩
5月21日(日)
朝から夏を予感させるほどの暑さでした。
今日は早起きをして、江戸散歩「江戸切絵図めぐり」という散歩に行って来ました。

   
   芭蕉像

今回は「深川散歩」でしたが、深川と云えば「松尾芭蕉」です。
芭蕉が棲んでいたという一角は、いろんなところに芭蕉が出てまいります。

芭蕉住んでいたと云われる場所は、今では社になっておりました。
写真は、芭蕉が今まさに旅に出かけようとしているところだそうです。

   
   お弁当

深川めしが有名ですが、このお弁当も、一応「深川めし弁当」だそうで、ちょこっと乗っておりました。
このお弁当を頂いて頑張って歩いて来ました。

自宅を出てから、19、500歩歩きました。
だらだら歩きでしたので、何となく疲れました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山蓮華が少しずつ開いて・・・

2017-05-20 17:32:56 | 自宅稽古
5月20日(金)
朝から気温が上がり夏のような暑さです。
それでも家の中は涼しく、エアコンを入れるほどではありませんでした。

今日は自宅でのお稽古でした。

   
   床の間

床の間、軸は「渓山幽意多」、そして花は、大山蓮華です。
大山蓮華は横を向いておりますが、庭の枝を見てもすべて横を向いております。

   
   花

朝生けた時は、大きな蕾でしたが、お稽古が始まる頃にはちょっと開き始めておりました。
この花はどうして横向きなのでしょう。といつも思いますが、ブログやその他の写真を見ますとほとんどが横を向いております。

中には見事に正面を向いて生けてある写真もありますが、何か手を加えているのでしょうか?
先生の教えの通り、「花の向きたい方を向かせて生ければいいの・・・」というお言葉をそのままに生けておりますが、正面を向けて生けてみたい・・・とつい思ってしまいます。

   
   開花

お稽古中に開いてしまいました。
少しづつですが、開くのが分かるほどのスピードで開いております。
こうした機会は中々ありませんから、皆さん良かったのではないかと思っております。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶を頂く時間になると・・・

2017-05-19 19:14:02 | 非常勤講師奮闘記
5月19日(金)
朝から清々しいほど晴れ渡っておりました。
今日は高等学校へ行って来ました。

高校生も今日から帛紗の扱いに入りましたので、大声を張り上げるような時間が続きました。

   
   お菓子

挨拶の仕方、帛紗のたたみ方、そして腰への着け方を先週しましたので、今日から帛紗のさばき方に入りました。
お茶を教えた経験のある方なら、どなたでも同じだと思いますが、この段階が一番大変で、一番エネルギーを消耗する時かも知れません。

   
   ハコネウツギ
   
今日もへとへとで帰って来ました。
こんな時は、いつも、「後何年・・・」何て考えてしまいます。

お菓子は練り切りで薔薇でした。
よほど美味しかったのか、交代で写真を撮ったり、店の名前を聞いて来たり、教科書とお稽古が終わり、お茶を頂く時間になると、誰もが元気がよくなります。

花は、自宅の庭の花で、ハコネウツギです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山蓮華と橘草が・・・

2017-05-18 18:15:10 | 庭の花
5月18日(木)
朝からの雨も昼前から上がり、青空の広がりと共に気温も比例するようにあげっておりました。
今日はストレッチ教室の申し込日でしたので行って来ましたが、私が着いた時には200人以上は並んでおりました。

こんな便利な世の中ですが、この方法が一番公平なんだそうです。

   
   大山蓮華

我が家に植えてから30年以上は経っておりますが、毎年きれいな花を見せてくれます。
それでも、ここ何年か前から、一重の花が八重のなっております。

おそらく接ぎ木でしょうから、「先祖返り」したのではと思っております。
始めの頃は、枝によって八重と一重に別れておりましたが、今は八重が圧倒的に多くなってしまっております。

   
   タチバナ草

6月頃の山へ行きますとよく見る花ですですが、育てるのは難しいらしく、やっと2本咲きました。大事に育てなければ・・・
カガイモ科カモメヅル属の多年草で、関東以西から四国に分布しているそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本をしっかりと・・・

2017-05-17 17:28:23 | 大學の稽古
5月17日(水)
朝からどんよりとしております。
雨の心配をしながら大學へ行って来ました。

   
   お茶室

こちらの大学は、今日も見学の学生は来ませんでした。
一年生のいない一年になってしまうのでしょうか・・・段々心配になって来ました。

こちらの大学でも、ひと通りの稽古が済んだ後に、茶巾のたたみ方や、茶碗の清め方をしてみましたが、正確に覚えている子がおりませんでした。

お点前は出来ても、そうした事が出来ないと先々困りますので、上級生全員を集めて、しっかりと覚えてもらいました。
今日覚えた事を、次の人に確実に伝えてほしいものです。

時間のある時は、時々こうした事をやって見ないといけないな~・・・反省してしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶巾がしっかりたためるように・・・

2017-05-16 18:14:32 | K大學の稽古
5月16日(火)
朝から曇りがちなお天気です。
今日は大學へ行って来ました。

大勢の新入生が入り活気づいております。

   
   花

花はチョウジソウとハコネウツギです。
チョウジソウはそろそろ開き切ってしまいそうで今日明日が最後かと思っております。

   
   お菓子

お菓子は「清流の鮎」だそうで、岩を表現している豆がとても美味しいお菓子でした。
この時季になると、お菓子屋さんもそれぞれ、涼しさをお菓子に作り込んで、見ているだけでも楽しいものです。

お稽古がひと通り終わったところで、主だった子達に茶巾を絞って持って来てもらい、日ごろのたたみ方をして貰うと、誰もが違いバラバラの状態でしたので、最初から丁寧にたたみ方を教えて来ました。

繰り返し何度も何度も練習をしましたから、しっかり覚えて他の子達に教えるように伝えて来ました。
来週、行った時に直っているか楽しみにしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も外来種は強い・・・

2017-05-15 17:01:04 | 庭の花
5月15日(日)
曇り空が続いております。霧のような雨が時々降っておりました。
今日は月曜日ですので、ストレッチ教室に行って来ました。

このところ散歩しておりませんので、ランニングマシーンで三十分間真剣に歩いて来ました。

   
   オダマキ

私はオダマキの栽培が下手で、何回か冬を越せずに絶やしてしまいました。
ところが、この西洋オダマキは強いらしく、殖えもしませんが、消えてしまうことも無く、毎年花を咲かせております。

キンポーゲ科オダマキ属の多年草。
日本のオダマキから比べると格段の育て易さで、あまり手が掛からないと思います。

やはり、外来種は強いです。
改めて感じております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会での呈茶が・・・

2017-05-14 18:51:59 | 展示会 展覧会
5月14日(日)
朝からはっきりとしないお天気でした。
今日は市内の展示場で「高僧墨跡展」が開催されておりますので行って来ました。

   
   墨跡

この会場で学生達が昨日から呈茶をしております。
昨日は自宅のお稽古でしたので顔を出せませんでしたので今日になってしまいました。

行ってみたら、驚いた事にお点前をしておりました。
呈茶だけという依頼でしたので、お引き受けましたが、お点前となるとまた違います。

   
   学生達

普段の設えとはまったく違ったところでお点前をしておりました。
設営したお坊さん達も何も分からずに設えたそうで、考えられないような配置になっておりましたが、そんなところでも学生達は一生懸命やっておりましたので、何だか可哀想になってしまいました。

   
   会場

会場には、たくさんの方がお見えになっておりまして、4~5人が絶えずお茶席に来ておりました。
今回のような事があったら、学生に任せっぱなしにしないで、私も話し合いの席に出ようと思っております。

今回は、主催するお坊さん達が、市役所に相談して、市役所から大学に連絡があり、そして学生に話が来ました。
学生から私に話があり、「如何いたしましょう。」断る理由はありませんから「いいんじゃないの」という形で決まった事でした。

勉強にはなるでしょうが、ちゃんとした形でやらせてあげたかったと後悔しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薫風自南来」は・・・

2017-05-13 18:23:30 | 自宅稽古
5月13日(土)
朝から本降り、久し振りの雨でした。
今日は自宅でのお稽古でした。

   
   花

花は、チョウジソウ、シロバナシラン、ハコネウツギの三種です。
花入は信楽焼きの大徳利です。

花を取りに庭に出ると、ハコネウツギが咲いているのにビックリでした。
このハコネウツギは、白花ホタルブクロとセットで、よく先生の稽古場に持参した花ですので、ホタルブクロはまだまだ蕾も出ておりませんので、余計にビックリです。

   
   軸

軸はこの時季としては、絶対に外せない軸です。
今日は生憎の雨でしたが、この軸を見ているだけで、五月のやさしく、心地よい風を想像させてくれます。

      
   床の間

「薫風自南来」禅語ですから、深い意味は有ろうかと思いますが、読んでそのままの気持ちを会話として楽しんだら、それで十分なような気がいたします。

お茶を楽しむのには絶好の季節です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帛紗の扱い方は・・・

2017-05-12 18:29:35 | 非常勤講師奮闘記
5月12日(金)
朝から雲が広がっており、お天気は下り坂のようです。
今日は高等学校へ行って来ました。

   
   お菓子

お菓子は「カーネーション」だそうで、もうすぐ母の日ですので、こんなお菓子を届けてくれました。
新しい教科書も揃いましたので、90分授業の内30分を教科書に沿った授業をして、60分を実技にという割り振りでやることにしました。

今日は、初めての帛紗の扱いをしましたが、広げ方、腰に付け方、たたんで仕舞い方など順序を考えながら進めましたが、腰に付ける時に反対に付ける子が続出・・・これは私の教え方が問題のか・・・考えてしまいました。

   
   教室

教科書での授業をする時はテーブルを出して行います。
まるで寺子屋のようですが、この形が座る事に慣れるのに良い方法だと考えております。

30分の間じっと座っておりましたが、終ってからが大変です。
「足の痛いのは他人には分からないのだから、自分で直すように・・・」いつも言ってはおりますが、自分で直そうとしている子はおりません。

まだ、緊張をしているのでしょうか??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする