tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

生徒たちは、歩き方が苦手なようで・・・

2022-11-25 17:57:46 | 自宅の庭
11月25日(金)
風もない穏やかな一日でした。
今日は高等学校へ行ってきました。
学園祭が二週間後に迫っておりますので、ラストスパートともいえる授業になりましたが、学校全体がテスト週間に入っているため、生徒たちには、ちょっと気の毒です。
お菓子
お菓子は、初霜という銘でした。
生徒たちは、「あんころ餅みたい!」と言いながら、持って帰りました。
黒糖で白あんという美味しいお菓子でした。
一服
テスト週間ですので、授業時間が30分短縮されて一時間ですので、いつものようなゆっくりペースでは間に合いませんので交代時間を極力短縮して、何とか全員がお稽古が出来ました。
学園祭では、今年もお客様(生徒と教職員)にお茶を出せませんので、点てたお茶を場所を移動して、自分で飲むという形にいたしました。
さて、自分で点てたお茶を飲むためには移動しなくてはなりませんが、これが一番の難関になってしまいました。
来週は、歩き方を練習しなくては・・・
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 曙椿はやはりお正月が似合い... | トップ | 露地の掃除は楽しい・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
応用編は難しいですね (越後美人)
2022-11-26 14:02:45
自分で点てたお茶を持って歩くわけですね。
そのような応用編は難しいですね。
よく師匠に「その場その場の働き」と言われておりましたが
それがなかなか身につかなくて、まだまだ未熟の自分を感じてしまいます。
今回はスムーズに美しく移動できるようにと、ひたすらお稽古ですね。
良いご報告をお待ちしております(^_-)-☆
出したお茶を (tyako)
2022-11-26 16:01:26
越後美人さま
こんにちは。
点てたお茶を持って歩くなんてとてもできません。
緊張をしているでしょうから、足のしびれを忘れて立ち上がる子がおります。あとはご想像の通り、転んでしまいます。
そんなわけで、一番安全な方法として、点てたお茶碗は所定の位置に出して、自分だけで移動して一度座り、そして、にじってお茶碗を取りに行き、あとは何時ものようにいただきます。
この足の運びが、なかなか覚えられません。
花月をしたことがあれば簡単ですが、初心者には足を「踏み変える」がよくわからないようです
来週一日ありますから、じっくり練習です。
ありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。