2月14日(金)
朝から生暖かいような一日でした。
今日は、高等学校の授業がありませんでしたので、久しぶりに自宅でのお稽古でした。
床の間
床の間の軸は、画賛「歩々是清風」で、この時期になると掛けたくなるお軸のひとつです。
禅師様の得意とする雲水の托鉢を書いたもので、いつ拝見して心地良い清風を感じます。
花
花はマンサクと賀茂本阿弥です。
昨日の暖かさで、マンサクガ一気に咲き出したようで、庭に出てびっくりしてしまいました。
一昨々日には、まだ蕾が固かったような感じでしたので、咲き始めているのには驚きです。
賀茂本阿弥は古典椿の部類に入る茶人憧れの椿と言えます。
お菓子
先日大学の稽古に行った時に、学生が帰りがけに持たせてくれたお菓子です。
「先生。私が作ったお菓子です。食べてください。」
今日のお稽古が終わった後にて食べて見ました。
何とも味わいのある美味しさで、一個だけと思って食べ始めましたが、あっという間に食べてしまいました。
美味しかった・・・
一服
食べたお菓子は洋菓子でしたが、充分お茶のお菓子になりますので、食べ終わってから大急ぎでお茶を点てていただきました。
後を引く美味しいお菓子でしたので、一服がより一層美味しく頂けました。
来週行ったらよくお礼を言わなくては・・・