2月7日(金)
冬らしい寒さになって来ました。
今年初めて蹲踞が凍りましたし、植木に水をやろうとしたら、外の水道が凍っていて水が出ませんでした。
そんな寒い日でしたが、高等学校へ行って来ました。
床の間らしく
今日は卒業茶会でした。
色紙に「為君葉々起清風」を掛け、送る側の気持ちを込めました。
語句の説明をしたら、みんな黙ってジッと見ておりました。
この語句に私の気持ちが込められております。
今年はどんな風に送り出してやろうか・・・と考えて見ましたが、だんだんと考えが鈍くなって、例年通りにやる事になりました。
私がお点前をして、全員が交代でお客様になって、全員に私の点てたお茶を飲んでもらうように設定いたしました。
花
花は、檀香梅と藪椿です。
初めて見る一重切花入に興味津々でしたので、合間々々に説明をしましたが、解ってもらえたかどうか・・・
お菓子
お菓子は、菜の花金団で見た目も味も申し分のないお菓子です。
点てたお茶を半東担当の子が運びます。
生徒、「お点前頂戴いたします。」
私、「ご卒業おめでとうございます」
生徒、「ありがとうございます。」
こんな会話で卒業茶会は終わりました。
授業時間は90分ですので、20分ほど残して撮影タイムを取ってやりました。
大騒ぎしながら写真を撮っておりました。
3限、4限と合わせて20名ですので、5回ずつ計10回お点前をしたことになります。
疲れました・・・