角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

還られない故郷。

2015年08月14日 | 地域の話
ここ数日雨が多くなっている角館です。この雨のおかげか、暑さのピークは完全に過ぎました。朝晩の風に秋が感じられ、もう寝苦しさを感じることはないでしょう。
八月は先祖供養の時節、散策される方にもお盆帰省が多いです。みなさん久しぶりの故郷に笑顔が溢れていますよ。心も体もしばしの休息なのでしょう。古今東西「故郷」はそういうものだと思います。

先月のこと、仙台市に暮らす知人Kさんから電話がありました。Kさんのことはこのブログに何度か綴っていますが、福島県南相馬市小高区に故郷を持つ七十代の男性です。原発事故で避難生活を余儀なくされ、いっとき角館に暮らしました。現在はご自身と奥様の病気治療もあって、息子さんが暮らす仙台を仮住まいとしています。

Kさんが電話で告げるのは、この夏久しぶりに角館を訪ねたいけれども、どうにも体調が思わしくないこと。その不調の原因は治療中の病気ばかりでなく、原発事故の復興に関するものでした。Kさんの故郷小高区はかつて「小高町」といい、人口1万3千人で角館とほぼ同じくらいの自治体です。散り散りに避難している町民へ、先ごろ今後の動向を訊ねる調査がありました。その結果、1万人が「もう戻らない」と回答したそうです。「戻りたい」とする3千人はおおむね65歳以上で、詰まるところ「故郷で死にたい」が帰還の理由でした。

Kさんも七十代ですから同じ気持ちはありながら、そんな場所をはたして「町」と呼べるのかといいます。若者も子どももいない、医者も病院もないところに、いくら故郷と言っても楽しく暮らせるはずはないと言うんですね。「いったい俺ら夫婦はどこで死ぬんだかねぇ」。
私は電話で頷くしかありませんでした。「少し涼しくなったら遊びに来てよ」、掛けられる言葉はそれしかなかったです。

鹿児島県の川内原発が8月11日再稼働されました。「3.11」あの震災と月命日である無神経さにも、福島県の被災民は怒りを露わにしています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと違います!

2015年08月11日 | 地域の話
八月も半ばに入ると帰省が始まります。昨日は秋田市が故郷で東京に暮らすこと50年余りというおばさまがお立ち寄りでした。幼なじみのおばさまと二人、田沢湖の温泉に一泊だそうです。
今日は旧西木村が故郷で横浜市に暮らすおばさまがお越しでした。こちらのおばさまはかねてからのご愛用者で、お買い換えのご訪問です。あいにく今日はお持ち帰りが叶いませんでしたが、滞在最終日の16日までお作りすることにしました。

秋田県を故郷に持つ角館草履のご愛用者が多いです。するとお盆帰省の折にお買い換えに訪れる方が少なくありません。遠く県外に暮らしていても、足元にいつも故郷を感じてくださっていると思えば、作り手としても大きな励みになりますね。
お買い換えではなくとも、角館散策の折にお顔を見せてくださるご愛用者もいます。今日も大仙市のおばさまがお連れの方をご案内して角館散策でした。『ここの草履はちょっと違うのよ!』と自慢げに話されているのを聞くと、また励みになるものです。

7月16日のブログにご登場の「アグリ アサノファーム」さん。こちらのトウモロコシが収穫期を迎え、先日第一便が届けられました。名前を「みつばちコーン」といいます。受粉の多くをみつばちが担うのと、ハチミツのような甘さが由来だそうです。
トウモロコシは大好物のうえ、糖度21超えなどというものは一度も口にしたことがありません。生産者がまず言うのが、『生のままかじってみれ』。早速帰宅し輪切りにすると、家族みんなで「生食」を試してみました。驚きますよ、なんの違和感もなく食べられるんです。

皮を剥いた「みつばちコーン」を水から茹で、沸騰したら3分で冷水に浸します。これが甘味を最も残せる方法だそうです。出来るだけ早く食べきるのが最良ですが、冷蔵庫で数日は甘味が落ちません。その夜10本ほど茹でた「みつばちコーン」は、一日半で家族の胃袋に消えました。軽く岩塩をふると、際立つ甘さが絶妙でしたね。

明日第二便が届く予定なので、わが家のお盆の来客を驚かせようと思っています。このブログ読者さんで食べてみたい方がおられましたら、トップページのメールリンクからご連絡ください。いくら美味しいといっても単価が低いですから、発送が必要な距離の場合送料が気になりますけどね^^;
でも食べてみれば、『ここのトウモロコシはちょっと違うのよ!』と必ずや自慢されることでしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁内BBQ。

2015年08月09日 | 実演日記
相変わらず夏空が続く角館は、今日も最高気温が33℃まで上がりました。愛知県からお越しのおばさまに「これくらいならまだ楽よ」と言われましたが、私たちは北東北の人間です。30℃前後が一ヶ月半も続くこと自体が珍しいですからね。
それでも朝晩の空気は確かに違ってきました。立秋を迎え、夏のピークは間違いなく過ぎたと感じます。

山形県酒田市からお越しの女性ひとり旅。お歳の頃は二十代半ばでしょうか。埼玉県にご実家がある女性は、看護師の派遣で酒田市に一人暮らしているそうです。草履実演を熱心に見入り、試し履きのうえ健康効果を確認すると、『心配ばかりかけてるから、お父さんとお母さんに買ってあげようかな!』。
展示品が少しは欲しいと、昨日編んだばかりの26cmと23cmをお持ち帰りでした。親であれ子であれ、離れて暮らすのは心配なものでしょう。いつかご両親にもお会いしたいものです。

昨夜は旧宅の丁内会で「納涼BBQ」でした。もう二十年以上続いているでしょうか。丁内会のおっさんだけで、買い出しや調理、後片付けまでこなすイベントです。ピーク時で40人を超えましたが、昨夜は日没までに32人が参加しました。高齢化が進み世帯数が減少する中で、独居老人世帯が増しています。一年に一度みんなで食べる晩ごはんは、丁内親睦から少しずつ意味合いを変えて重要になってきたと思っています。





独居老人といっても、遠く離れて子どもがいる人も少なくありません。いくつになってもお互いを心配するのが「家族」なんだと思うわけです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会い あれこれ。

2015年08月04日 | 実演日記
夏祭りで賑わう東北各地。複数の夏祭りを見物するツアーやマイカーが、角館へもお立ち寄りになります。武家屋敷通りはもとより、西宮家などがある外町も間断なくお客様が散策されていました。そんな中で面白いお客様たちをご紹介しましょう。

60歳ほどとお見受けするおじさまは、ちょっとお酒が過ぎたのかフラつく足取りでお越しです。私が「今日も暑いですね」とお声掛けすると、『ん、そう? まぁ、暑いといえば暑いし…たいしたことないと言えばそうだし…オレもっと暑いとこから来てるから…秋田は涼しいんじゃない!?』。
と言うおじさまの顔には滝のような汗が流れていました。最も熱中症を起こしやすいタイプかもしれません。

東京からお越しのおばさまは興味深く草履実演に見入り、ご自分用とご主人用をオーダーくださいました。ふと私の名刺に目を留めたおばさまが、『あらっ、千葉さんっていうの!? 青森のねぶたで賞を獲った人も確か千葉さんだったわねぇ。千葉さんっていう人はいい仕事するのかしら!?』。
それは間違いなく偶然というものです。

西宮家で昼食を摂るツアーのおばさまが、出発時刻ギリギリに米蔵へ入って見えました。私が草履を編んでいることを理解すると、『あらまっ、見たかったわ~、トイレに並んでる場合じゃなかったわよ~』。
バスツアーは大勢と一緒ですから、トイレのほうが大事だったと思います。

高校時代の同級生女性が訪ねて見えました。34年ぶりの再会です。なんの挨拶もなしに丸太椅子へドンと腰を下した彼女の開口一番は、『太ったがら分がんねべ?』。
あの当時の面影は探して見つけました。

明日も愉しい出会いが待っていることでしょう(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちもどっち!?

2015年08月03日 | 実演日記
東北の夏祭りが始まっています。「青森ねぶた」「盛岡さんさ踊り」に続き、今日から「秋田竿燈」がスタートしました。今日から四日間の開催ですが、天気予報は連日の晴れマークと高気温。開催全日が好天に恵まれるのはかなり珍しいと思います。もちろん雨よりは良いとして、こう暑いと演者も見物客も熱中症に要注意ですね。「どっちもどっち」でしょうか。

広島県からお越しのおじさまひとり旅。かなり身軽なスタイルとお見受けしたのには理由がありました。67歳とおっしゃるおじさまは、広島県のご自宅から北海道宗谷岬まで自転車で走破しました。そこから自転車を宅配便で送り、ご自身は身軽となって電車の帰路といいます。ご帰宅のあと今度は九州の端まで走破し、これで「日本縦断」の計画というわけです。

広島県から宗谷岬まで二か月間の自転車旅。途中には数々のドラマがあったそうですよ。北海道のとある町で土砂降りに遭い、大きな民家の軒先を借りて雨宿りしました。そこへ民家の主がやってきて、お風呂と食事をご馳走してくれたんだそうです。そうした出来事を文章に綴ってみたいと話していました。本が一冊書けるくらいのエピソードがあるのでしょう。

『ぼくは日本縦断で十分なのに、途中で出会った72歳の人は日本一周の二回目にチャレンジしていましたよ。そういうバカな真似はぼくに無理だなぁ』。
67歳で自転車日本縦断も、私にしてみたら「どっちもどっち」なんですけどね。
おじさまにこの計画を立てたときのご家族の反応を訊いてみました。『そりゃあ皆反対ですよ。家族も友人もみんなね』。私も思わず『でしょうね』と答えたものです。

ふと頭をよぎったのは十年ほど前のわが身でした。草履職人一本でメシを食うと決めたとき、周囲の反応はやはり同じようなものでしたね。その話をおじさまにすると、返ってきたのは『でしょうねぇ』。
結局私も含めて「どっちもどっち」ということで…(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り中毒。

2015年08月02日 | 実演日記
先日の「夜間熱中症」をfacebookにも投稿していたため、出会う人にお気遣いの言葉をいただいています。あの日以来就寝前の「コップ水」を定着させました。そのせいかここまで二度目はありません。アルコールを摂取した晩は特に…と云われているのですから、まず晩酌を休んだらいいと私も思います。でも昼に汗を流して草履を編んだ晩の冷たいビールが、過度な贅沢とは思えないんですね。軽度の「アルコール中毒」を自認しています。

昨晩は「第七回かくのだて絵燈籠夏まつり」でした。今年も多くの方々にご来場いただき、ステージと屋台でお愉しみいただけたと思います。











スタッフ関係者は皆汗だくで取り組んでいます。準備は炎天下の午後3時に始まり、後片付けが終われば午後10時です。収支を計算すれば毎年赤字、あきんど塾が商売にならないことに汗するのも可笑しな話です。でも世の中「カネ」だけじゃないですよ。資産が減り体がクタクタになってもやめられないのは、その達成感を知っている「お祭り中毒」のせいだと私は思っています。来年の「第八回」をいぶかる声はどこからも聞こえてきません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする