ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

またまた花苗をいただきました

2010年06月22日 | 今日この頃

                   我が家の 『西洋オダマキ』 3種



              多産系でしょうか 2株でこれだけの花を咲かせます。


「尼崎・花いっぱいの会」の総会に出ました。総会なんて、サボりたい気持ちなん
ですが、帰りのお土産が魅力的で、毎年出席しています。今日も3種類いただき
ました。「宿根バーベナ」は育てた時もありますが「ヒューケラ」「スイレンボク」
は知らない花木です。どんな花が咲くのでしょうか?出席した甲斐がありました。

それだけではありません。挿し木の上手な方々が、数人色んな苗を沢山持って
きてくださったのです。私は、知らない花も多く、あれも育てたい、これも育てた
い、ととうとう9種類ももらってしまいました。如何でしょうか、上手に育てることが
出来るでしょうか。せっかく縁合って、我が家に来てくれた花達です、できるだけ
のことをしてやりましょう。

それだけではありませんよ、友人のまさこさんが「三度豆育ててみない?」と苗
を2本持ってきてくださいました。そのうえに13ポットになった、私の苗がすっぽ
り入る、大きな袋を「使って…」とくださいましたので、ありがたくいただきました。
しかし、みんながあきれるくらい大きな荷物になって、一寸恥ずかしかったかな? 
欲と二人ずれで帰ってきました。私はそんなに欲深い人間ではないのですが、
『花』となると、目の色が変わります。『欲しい!』って。


                     ひがしなかさんの作品です

散会後、1階のサテンで、我グループ8人でお茶しました。そのサテンの壁に
お仲間のひがしなかさんの絵が出品されていました。勿論、今日の8人のお
仲間でもあります。美味しい食べ物のこと、老いのこと、行きたい所等々話題
に事欠きません。なにしろ、お肌ピチピチのころから4~50年のお付き合い
なんですから…

全員一致で、「秋の足立美術館」日帰りツアーも決まりました。私は足立美術
館は2度ばかり行っていますが、何度行ってもいいし、友達と行くのも又いい
のではないかと思い参加希望です。同期会と重ならない限りいきたいです。

秋のお約束も出来て、お世話くださる方も決まって、お花も貰ってと、みんな
ルンルンで家路に着きました。




      日本的な青と白とのコントラストが絶妙 私の一番好きな 『西洋オダマキ』 です



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同期会の下見に… | トップ | インド家庭料理 (24回目) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

今日この頃」カテゴリの最新記事