緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

クリスチャン・フェラス演奏、エルネスト・ショーソン作曲「詩曲Op.25」を聴く

2024-04-05 22:27:16 | バイオリン
久しぶりにこの曲を聴いた。
エルネスト・ショーソン作曲「詩曲Op.25」。

初めて聴いたのは今から3年前、FMラジオで放送されていたライブ録音、ヴァイオリン:神尾真由子、ピアノ:田村響による演奏だった。
この時の演奏はピアノ伴奏版だった。

10日ほど前に聴いたのはオーケストラ伴奏版で、クリスチャン・フェラス(ヴァイオリン)、ジョルジュ・セバスティアン(指揮)、ベルギー国立管弦楽団による演奏で、1953年6月、ブリュッセルで録音されたものだ。
ショーソンが1899年に自転車事故で亡くなる3年前の1896年に作曲され、ロシアの作家ツルゲーネフがルネサンス・イタリアを舞台として書いた小説『恋の凱歌』(または『勝ち誇れる愛の歌』に基づく交響詩として着想されたとされている(ウィキペディアより)。

ショーソンと言えばこの「詩曲」の作曲者として知られるくらいであり、他の曲は殆ど聴かれていないのではないだろうか。
だいぶ以前に、「風景」という、暗い、もの悲しいピアノ曲を聴いたことがある。

10日ほど前にクリスチャン・フェラスの演奏を聴いたときは、ちょっとした衝撃だった。
まず冒頭からしばらくして奏されるヴァイオリンの旋律に、何とも物悲しい、切ない感情が宿っているように感じた。
決して、作為的なものでなく、本物の感情としてである。

この部分の演奏を他の奏者がどのように演奏しているか、ダヴィット・オイストラフ、ヤッシャ・ハイフェッツ、アイザック・スターン、チョン・キョンファ、ヘンリク・シェリンク、ヒラリー・ハーンなどの演奏家の録音を聴いてみたが、やはりクリスチャン・フェラスの演奏が圧倒的に素晴らしかった。

Youtubeにこの1953年の録音があるので、是非聴いていただきたい。
冒頭から5:40まで、とくに1:39~2:53、そして3:41~5:40までのヴァイオリンソロの部分だけでも聴いて欲しい。
必ず、強い感情が想起されるはずだ。
そして出来れば、他の奏者の演奏と聴き比べして欲しい。

クリスチャン・フェラスというヴァイオリニストは並外れた人間的感受性、音楽的感性の持ち主であることは疑いのないことであろう。
感受性が鋭いということは反面、それだけ心理的な影響を受けやすく、ガラスのように繊細な脆さという側面も併せ持つものである。

クリスチャン・フェラスは1970年頃から道を踏み外し、精神を病み、最後には不幸な死を遂げた。
しかしこの演奏の記録から、彼の人間としての偉大さを感じ取ることが出来る。
ヴァイオリンという楽器から、これほどの強い感情を引き出せるに至った、彼の人生を賭けた膨大な努力に敬意を表さずにいられない。

Christian Ferras - Chausson, Poème for Violin and Orchestra Op.25
コメント    この記事についてブログを書く
« 会社人生の節目に思う | トップ | カザルス演奏 カタロニア民... »

コメントを投稿

バイオリン」カテゴリの最新記事