緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

ネガティブな気持ちに気付き発生源を探る

2021-02-28 20:31:42 | 心理
このところ新聞などで連日、オリンピックの森元会長の失言に対するバッシングが起きている。
「女性蔑視とも受け止められる」との解釈がなされており、何とも不明瞭なモヤモヤな感じがするが、その発言の真意を捉えるためには前後の文脈を含めて、もっと幅広く総合的に判断する必要があるのではないだろうか。
森さんの肩を持つというわけではないが、ある断片的な言葉だけを切り取って、短絡的かつ都合のいいように解釈することには危険があると感じるのである。

政治家などが失言すると、ここぞとばかりに正義、正論を振りかざして責め立てる人がいる。
とくにここ数年の間に、このような傾向が増えてきているように感じる。
以前、「不平不満の正体」という記事で書いたが、正義、正論を振りかざして人を激しく責め立てる人には、深刻な不満、憎しみなどの心の問題を抱えている可能性が非常に高い。
このようなタイプの人は、ありふれた人には表立っては決して不満や憎しみを吐きださない。
最も安全でかつ、吐き出し甲斐のある人を選んで感情を放出する。
その矛先として典型的なのが、政治家など地位の高いとされる人の失言やスキャンダルだ。
しかも吐き出している本人はそのようなことをしていることに気付いていない。

しかしこのような人も、もしかすると自分も気付かないうちに日常で、女性蔑視だけでなくそれ以外の差別的な発言や行動をしているのではないか、と考えないのだろうか。
自分には全くそのようなことがないような素振りでものを言う態度に少なからず違和感を感じる。

人間は完全無欠ではないし、人の心を踏みにじったり、傷つけたりすることを完全に防ぎきれるものではない。
「気付かないうちに」やってしまっていることもある。

人を責めると、必ずブーメランのように自分に跳ね返ってくるものだと私は思っている。
これは私の経験からなのであるが、だから自分が攻撃された時以外は、自分から人を責めるのはやめた方がいいと思う。
ただ責めることと、批評は異なる。
例えばいい加減な商品や作品、仕事、演奏などには、時に厳しい批評、評価は必要だ。
これは単なる責めとは異なる。
裏にもっと良くなって欲しいという気持ちがこめられている。有頂天になってはいけないという忠告の意図が背後にある。

バッシングなどの人を責める感情の裏には、不平不満、憎しみなどのネガティブな感情が隠されているが、このようなネガティブな感情には悪いエネルギーや波動があり、おのずと不幸、失敗、災難などの負の出来事を引き寄せてしまうのだという。
だから表面的に正義、正論で悪を懲らしめてやっているように感じていても、それは錯覚で、実際は負のエネルギーや波動を発生させているわけだから、自分に良からぬ形で帰ってきてしまうのだ。

これを避けるためには、普段から不平不満を感じても言わないようにしたり、正義正論など、自分のやっている真実の感情を偽装するような形で表現しないように気を付けなければならない。

ネガティブな感情を感じなくて済むようになるためには、その根本原因の解決と、気付きが得られた後の絶え間ない習慣化が必要であるが、これは結構というか、かなり難しい。
どうやったら解決していかれるかは、少しづつこれから記事にしていきたいと思う。
やっぱり、どうせ生きていくのであれば、ポジティブに楽しく、人にやさしくできるようにしていきたい。

なお、話は変わるが、ネガティブな感情を浄化する素晴らしい演奏がある。
佐々木忠の弾く、バリオス作曲の「フリア・フロリダ」。



この演奏は凄い。
終始、人間が根源的に持つ優しさの感情に溢れており、心の奥底に眠っている潜在的な前向きなエネルギーを引き出す力強さに満ちている。
ギター録音の中でも屈指の名演と言える。
普段最高だと思っているこの曲の他の演奏家の演奏と聴き比べて欲しい。

Youtubeに無かったので、本当はいけないのだが、下記に貼り付けておく(mp3なので音質はCDより落ちます)。

佐々木忠演奏 バリオス「バルカローレ(フリア・フロリダ)」1989年
コメント    この記事についてブログを書く
« ローラン・ディアンス演奏 ... | トップ | ほうれん草うどん作ってみた »

コメントを投稿

心理」カテゴリの最新記事